最高気温が18度!?
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。
今日の大阪は最高気温が17℃。最低気温が13℃。春先なみの気候で肌寒い日となりました。
最近は5月らしく25℃を超える夏日が続いていたので、急な気候の変化に体がついていかない方もいらっしゃるかもですね。
連休疲れの人もいると思うので、しっかり睡眠をとって欲しいなと思います。
さて、最近はその夏日の合間に、朝晩が涼しい日があり、高気密・高断熱住宅ならではの過ごし方が出来ました。
高気密・高断熱住宅が家の中の温度を保とうとする力を利用する方法です。
朝晩はまだ涼しい、というか昨晩だと寒いほどの気候ですから、夜に窓を開けておきます。
すると、冷たい空気が入ってきて、家の中が冷やされます。最低気温が15℃前後が多かったので、一晩、窓を開けておくと室温が21℃ぐらいまで下がります。
その涼しさが保温させるために、朝に窓を閉めます。
これで日中に最高気温が28℃まで上がる日でも、室内は24℃以下に抑えられて、涼しく過ごせます。
まだ、エアコンはもちろんのこと扇風機も使わずに済んでいます。人体からの発熱や、調理などの生活熱がなければ、もっと室温は保つことが出来ます。
魔法瓶の水筒と同じで、冷たいお茶を入れておくと冷たさが維持されて、温かいお茶を入れておけば温かさが維持される。
高気密・高断熱な家づくりの本領発揮ですね。もちろん暑い季節に日差しをさえぎるパッシブ設計も大切です。
基本的な性能。
原理に従った設計方法。
家づくりで大切にしたい事ばかりですね!
私個人で言っても、喘息持ちの私。
今のような季節の変わり目は体調を崩しやすかったです。とくに子どものときはヒーヒー、ゼーゼーと、眠れない夜を何度も過ごしました。
喘息の症状がひどく入退院を繰り返し、小学6年生のときに身長が160cm近くあったのですが、体重が30キロを下回るときもありました。
そんな持病・体質の私ですが、室温が一定な家に住むことで、喘息も風邪にもかからず元気に過ごすことが出来ています。
ちょっとブラックな職場ですが、それでも元気に仕事ができているのも、この家のおかげです。
あ。もちろん最愛の奥様のおかげが大きいんですけどね。(と、母の日もあったことだし、しっかりアピールしておこう・・・^^;
そんなこんなで、良い家づくりが広まりますように!