高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

家づくりを考えるとは、お金について考えることでもある。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




我が家はマイホーム建築に当たって、家の性能はもちろんのこと、住宅コストについて強く意識しました。


建築費用はもちろんのこと、光熱費、補助金、メンテナンス費用、税金対策、太陽光発電による売電・自家消費、将来の売却価格について・・・・などなど、お金に絡むこと全般についてです。


やはり家庭生活を送るに当たって、お金はすべての基礎になるものですからね。


こうした事をしっかり検討しておいた事もあり、まもなく築5年になる我が家ですが、おかげさまで住宅ローンの支払いが終わった(だけの貯金が済んだ)ことになります。


住宅ローン控除の制度があるので、10年間の控除期間があるうちは繰り上げ返済はしませんが、返済の目途がすでに立っているのは精神的に非常に楽になります。


いろいろな事情で家計が厳しい家庭もあるかと思います。


お金の問題はホントに困難なことですし、お金に困ると人間、頭のほとんどをお金が占めてしまうということは、これまでの人生で見てきました。


お金にがめつくなったり、夫婦や家族関係が破綻したり、心に余裕がなくなったり・・・。



経済的な自立の先に、精神的・生活的な豊かさを求めてマイホームは求めるものだと思いますが、そのマイホームのせいで経済的に破綻するのであれば本末転倒というものです。


だからこそ、家づくりで大切な要素が、
「健康で快適、省エネで経済的」
という所に集約されるのだと思います。







我が家は豪邸でも何でもなく、むしろ小さいコンパクトで質素な家ですが、経済的な家づくりという意味では、かなり良い家になったと考えています。


今日はその辺りのお金に絡むところを記事にしようと思います。


なかなか我が家のように、建築費用を公開したり、光熱費を公開したりするなど、お金に関してオープンにしているブログも少ないので、少しは参考になればと思います。


どんな家づくりをしたのかも大事ですが、ベースには、それはいくらで出来るの?ってところが大事だと思うので。



まず、建築費用については延床面積31坪で2200~2300万ほどです。


これはカーテン、照明、エアコン、引っ越し費用、太陽光パネル3.5kw、申請費用、登記費用、ローン諸費用といったものを全て含んだ金額です。



光熱費は夫婦共働きということもあり安くなっており、また、こだわった高気密・高断熱・パッシブ設計などの効果も大きく影響し、年間で10万円ほどの光熱費となっています。





これは夏や冬には24時間の全館冷暖房をしての光熱費で、太陽光パネルの自家消費を含んでの金額になっています。


なので、騙し要素一切なしの光熱費です。ここは声を大にして書いておきます。
ときどき高気密・高断熱を批判的に書いている施主さんが適当な内容をを書いているブログがあるので(^^;)


当時、ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の制度があり、125万円の補助金が降りています。*ZEH制度は今でもあります。


太陽光パネルは主にZEHのために設置しましたが、固定買取期間が終了した後も自家消費できる程度の容量に押さえて3.52kw。
(一般的な家でZEH認定を受けようと思うと、5~7kwほど搭載される家が多い。)


万が一に、家や土地を売らないといけなくなった場合を考えて、土地の場所や、間取りの普遍性を意識しています。


長期優良住宅になっており、固定資産税が2分の1になる期間が通常3年のところが5年間に延長になっています。


2×6工法のため、省令準耐火構造になっていて、火災保険の優遇が効きます。
また、耐震等級3の認定を受けているため、地震保険が半額になっています。





我が家ではこうした家づくりになっている事もあり、日々、お金で悩むことは少なくなっています。


建てて頂いた皆さん、たくさんの知識を与えて頂いた方々には感謝しかありません。


こうした生活に重くのしかかってくるお金に関して、きちんと考えて検討しておくことで、後々の暮らしが大きく変わります。


家づくりを検討されている方。
しっかり学んで、良い家づくりになさってくださいね!


人生には、生活費、住宅コスト、教育費、老後費用など必要なお金がたくさんありますから、学ぶことは山ほどです!



×

非ログインユーザーとして返信する