高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

家づくりで悩むこと。【新築一戸建てマイホーム】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


お正月はゆっくり休めましたか?
私は魂が抜けるぐらい、ボーッとお休みしています。(チコちゃんに叱られるレベルです(^。^)




さてさて。


ブログを始めて早6年。家づくりに関して多くの情報発信をしてきました。


至らぬ身ですが、少しでも参考にして頂こうと続けて来ました。6年も続けていると、家づくりについてご相談を受けることもしばしば。


そこで今日の記事では、今までご相談を受けたことをまとめ、これから家づくりをされる方の参考にして頂けたらと思います。


一人の方が悩むことって、だいたい他の方も悩むことがほとんどですからね。


今回は相談を受けたことをサクッとまとめていくので、詳しい事を知りたい時は過去記事に戻って読んでみて下さい。


では、スタート。






○土地を選ぶのが先ですか?それとも住宅会社を決めるのが先ですか?


これは基本的に、住宅会社を先に決めるのが正解です。


不動産屋さんは土地が売れればOKの仕事です。
住宅会社は土地に家を建てるまでがお仕事です。


住宅会社の場合、その土地が家の建築に向いているかどうかまで見てくれる事がほとんどなので、基本的に住宅会社を先に決めるのがおススメです。


暮らしやすい家を建てようとしても、家が変形地だったり、土地に予算をかけすぎて、家そのものが暮らしにくかったりすると本末転倒ですからね。


電気やガス管。
土地の高低差。


土地の形状。
用途地区。


接道。
地盤状況。


解体。
残置物。


隣地境界の確定。
日当たり



本当にいろいろ検討する要素がありますが、ちゃんとした住宅会社なら、こうした部分も一緒に考えてくれます。


逆に不動産会社で土地だけ購入となると、こうした事を考えて施主に売り出すことは、あまりありません。








○どの住宅ローンが良い?


金利、保証料(融資手数料)、短期プライムレートに連動しているか。繰上げ返済の手数料、団信による金利条件、つなぎ融資があるか・・・・などなど。


諸条件を考えて、一番お得になる住宅ローンを選ばれると良いです。
土地から購入される方は、つなぎ融資があるかどうか、確認しておくと良いですね。


変動金利か固定金利、期間固定金利などの組み方は、将来の金利がどうなるかは誰も予想ができないので分かりません。


ただ、一つ言えることは、しっかり現金をお持ちの方は、変動の低金利で組んでおいて、金利が急上昇するような事があれば、繰上げ返済を行う方法がとれます。


なので、現金をしっかりお持ちの方の場合にのみ、変動金利の方が得だとは言えると思います。この場合、所得控除にもつながるので税金対策にもなりますからね。


家づくりは基本、お金をかけるほどグレードアップしていきますが、住宅ローンはケチっても悪いことはあまりありません。


しっかり比較検討して選びたいですね。






○建売住宅はダメ?


住宅性能について発信しているので、建売住宅はNGと思われるかもしれませんが、一概に否定しません。


一般的に、建売住宅は立地が良く、価格も抑えられている事がほとんどです。また、万人受けする間取りになっている事が多く、将来的に売却することになっても有利な事が多いです。


ただし、見えない部分の建材で良い物を使っている事が少なく、また施工も荒いことが多い。


耐震、気密、断熱、換気、長持ち、メンテナンス性、といった性能面で低いことが多いので、その辺りと比較した時にどうか、という目を持って選択される事をオススメします。


ちなみに過去の記事で、建売住宅と我が家、賃貸住宅、大手ハウスメーカーの家を比較したことがあります。長期で見た時に、一生涯にかかる住宅コストを概算で出した記事ですね。


おおよそ大手ハウスメーカーと建売住宅で同じぐらいの生涯コスト。
賃貸住宅や我が家の場合、そこから2000万弱ほど安くなるという試算結果となりました。
(我が家の近隣条件から算出。詳しくは過去記事を参照して下さい。)


よく、賃貸に支払うお金がもったいないと言いますが、よほどでない限り、賃貸の方が安くつきます。


固定資産税、メンテナンス費用、設備の維持管理費、住宅ローン利息、光熱費アップ、保険代などなど。月々の支払いだけでないお金がかかってくるので、住宅会社の甘い言葉には騙されないようにして下さいね。


お勤め先によっては家賃補助だったり、社宅が使えたりしますから、その場合は、さらに差が広がります。


あくまでマイホームは生活の質を高めるためのものであって得するものにはなり辛いですから。


マンションも含めて、自分たちのライフスタイルや一生涯にかかる住宅コストを考えて、しっかり検討したいですね。






○どの住宅会社が良い?


これはご家族によって求める家が違うと思うので、どこが一番良いか、というのは書けません。


ただ、まず自分たち家族がどんな暮らしを求めているのかは、しっかり考えてから家づくりに臨みたいですね。


私がオススメするのは、健康で快適、省エネで経済的な家づくりです。


冬暖かく、夏涼しい。
だから快適で健康。


冷暖房費がかかりにくく、設備の更新も簡単にできる。
家の構造も長持ちして、メンテナンス費用も少なくて済む。


そういう家づくりです。


流行りのデザインや設備といったものも良いのですが、何十年と住む家なので、暮らしやすく、健康に過ごせて、お金で困らない。まず、家づくりの土台として、そんな家づくりにしたいですよね。


こうした住宅性能に関わる事をしっかり叶えてくれる住宅会社は少なくとも選びたいものです。


ハウスメーカーであれば、自分達が求めているものと一致するほど、大量仕入れの効果が出て建築費が抑えられやすいので、自分たちに見合った住宅会社選びは大事です。


一社だけで決めずに、たくさんの住宅会社から話を聞き、たくさんの担当さんと会い、本やネットでしっかり学んで、自分たちが頼みたいと思う会社・担当者を選びたいですね。





○断熱材は何が良い?


少し勉強した人が陥るところですが、基本なんでも大丈夫です。


断熱材にはそれぞれ特徴がありますが、ちゃんとそれに見合った施工さえすれば問題ありません。


それぞれポジショントークで、吹付断熱材を使っている会社はグラスウールを批判しますし、吹付断熱材のアイシネンが最高と言われる方もいらっしゃいますし。


いやいや、セルローズファイバーが一番・・・などなど、人によってホントに変わります(笑)


断熱材そのものは、それぞれ特徴があるだけで、これが一番というものはありません。


ざっとだけ特徴を書いていくと、


グラスウール・・・日本で一番普及している。安い。素材そのものは劣化しにくい。細かい所に施工しにくい。気密施工がしにくい。燃えにくい。吸音効果あり。


ロックウール・・・グラスウールとほぼ一緒。


セルローズファイバー・・・吸音効果が高い。グラスウールなどより少し高い。


吹付断熱(アクアフォームやフォームライトなど)・・・気密が取りやすい。施工するのは専門の業者。成分は種類によって色々。グラスウールより少し高い。グラスウールなどより少し燃えやすい。少し硬い。


吹付断熱(アイシネン)・・・アクアフォームなどに比べて柔らかく構造材への追従性が高い(剥がれにくい)。価格が高い。


ボード系断熱材・・・スタイロフォームやカネライトフォーム、フェノバボードなど。一般的な断熱材よりも断熱性能が高い。値段はかなり高い。水や熱に弱いものもあるので、使える場所が限られているものもある。



断熱性能は「熱伝導率」×「断熱材の厚み」で決まるので、断熱材の断熱性能が高くても、厚みが薄ければ、トータルの断熱性は悪くなることもあります。


外断熱(付加断熱)の場合だと、薄い厚みで性能を出す必要がある場所なら、ボード系断熱材が向いていますが、それもコスパを考える必要があるので、一概にはこれと言えません。



ただ、住宅会社によって施工の得意不得意もありますし、仕入れで費用が安い高いもあります。


なので結局のところは施工さえきちんと出来れば、どれでも良い、というおおよその結論になります。


SDGs的な観点で言えば、グラスウールやセルローズファイバー、ウッドファイバーといった物が良いとも言えますしね


断熱材1つとっても家づくりの奥深さを感じますね。ちょっと長くなってきたので、続きはまた次回ということで!



×

非ログインユーザーとして返信する