高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

お風呂の鏡、台、フタの論争。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




今日は家づくりの論争になるシリーズ。お風呂の第2弾です。前回はお風呂の窓だったので、今日はそれ以外についてやっていきましょう。


まずは、お風呂の鏡から。


お風呂の鏡は大きく分けて、縦長、横長、鏡なしの3パターンかなと思います。


大多数を占めるのが縦長タイプの鏡ですね。
立った時に全身を見ることが出来ます。


横長の鏡は全身を見るのは難しい反面、浴槽からも見ることが出来ます。また、視覚的な効果で、お風呂が広く見えるというのもありますね。


で、最近少しずつ増えてきているのが鏡を付けないというパターン。


費用を抑えるという面のほか、掃除の手間を省きたいというのが大きな理由になるようです。


確かに何もしないとウロコ状に汚れて、結局曇って鏡が見えないって、お風呂あるあるですよね。・・・ん、我が家だけ?(笑)


あと、私もそうなんですが、視力が悪いと、そもそも鏡の姿が全く見えないので、鏡を付けても意味がないって事もあったりします。



でも、例えば化粧落としに必要な方もいらっしゃるでしょうし、体形チェックなどに使いたいという方もいらっしゃると思うので、ホントにライフスタイル次第ですよね。






次に、台ですね。


蛇口下に台がついているお風呂が99.9%だと思いますが、こだわる方は台を付けない選択をされる方もいます。


一般的には、風呂おけやシャンプーボトルを置く台としてフル活用されているかなと思います。


台を付けない方の考え方としては、台が汚れて掃除の手間が増える。特に台の裏側や底の掃除は手が届きにくいので面倒ですよね。


なので、おもいきって台を置かないという選択肢もあります。


いやいや、そうは言っても風呂桶とか、シャンプーボトルの置き場とかどうするの?って思われると思いますよね。


台を置く代わりにバーを壁に取り付けて、ここにシャンプーボトルをひっかけます。あるいはタカラ社のホーロー製の壁ならマグネットが付くので、マグネットをボトルに貼り付けて壁につけるという事もできます。


こうすると、ボトルを置く棚すら要らなくなるので、かなりフラットな浴室を実現することができます。掃除がすごく楽ですし、汚れが溜まる場所がかなり減りますね。


主婦(主夫)にはありがたい仕様です。


風呂桶もフックを壁に取り付けて、持ち手がついた風呂桶にしておけばフックにかけて置くことができます。


なるほど、かなり合理的な浴室になりそうです。


新築時にここまで考えられた浴室にできるなら、後々のお風呂掃除はかなりラク出来そうですね。ここまで振り切るかどうかは好み次第になるかと思います。






次に、お風呂のフタですね。


最近は浴槽のフタも断熱材が入ったタイプが増えてきて、保温効果がかなり高くなっています。


浴槽本体も断熱されているタイプなら、1、2時間ほどなら再びお湯を沸かすことなく入れるケースも多くなってきているようです。


さて、風呂フタの必要度については、かなりライフスタイルに依存する感じですね。


浴槽にお湯を張ってから最後の人がお風呂に入るまでの時間が長ければ風呂フタは必要でしょうし、短ければ必要度も下がるし、というところ。


また、シャワー派であれば、そもそも風呂フタを使う頻度が低いということもあるでしょうしね。


我が家で言うと、まだ子供たちを親がお風呂に入れていることや、連続してお風呂に入ることから、新居に移って4年。一度も風呂フタを使っていないのが現状です。


ただ、例えば家族でお父さんは仕事帰りが遅いので、その間、風呂フタで保温するという場合は必要でしょうし、ライフスタイル次第ですよね。


もし、風呂フタが要らないのであれば、風呂フタをかけておく金具も必要ありませんし、さらに浴室がスッキリしそうです。


また、風呂フタやフックなどのが無くなると、浴室の掃除もさらに楽になるという面もありますね。(ズボラな私だけの考えでしょうか(笑)


ただ、昔の丸めておくようなタイプの風呂フタならともかく、現在はボード状のフタですし、そこまで置き場所に困ったり、掃除に苦労したりということもないでしょうから、どこまで考えるかってところでしょうね。


我が家でも今は風呂フタは全く要らないですが、子どもが大きくなって、中々お風呂に入らないって事もあるかもしれませんし、仕事の時間が変わることもあるかもしれません。


個人的には、なんなら、浴室のトビラを断熱仕様にしてしまったら良いのではないか、なんて思う事もありますけどね(#^^#)


いや、そんな商品を知っている訳ではありませんが。


とくに夏場の室内は冷房をかけて涼しくしているので、浴槽のお湯の温度が逃げやすいのかもなんて考えることもあります。






はい。



という事で、今回は要るか、要らないか論争。お風呂シリーズの第2弾でした。
皆さんはどのように考えられますか?


ライフスタイルに合わせて楽しく検討したいですね。






くろーばー家の現状を考えると、お風呂の仕様としては、


①窓は要らない。
②台も要らない。
③鏡も要らない。
④風呂フタは今は要らないけど将来的にはどうかな?


という感じです。




まあ、実際には全部あるので何とも言えませんが(笑)






はい。今日は以上です。

×

非ログインユーザーとして返信する