高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

バルコニー論争と子ども部屋の広さ論争。【新築マイホームマイホーム一戸建て】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


さて、住まい関係で意見が分かれるテーマがいくつかあります。


例えば、住宅ローンの変動金利か固定金利か。あるいは、賃貸かマイホームか。


いろいろありますし、決着はつかないところです。


私なりの意見はあるので、またその辺りは別に記事にしたいと思います。正解はないんですが、しかし一定の条件下においては正解のあるところもあります。(と、私は考えています。)


あと、近年たびたび話題に上がるのが、バルコニー問題と、子ども部屋の広さ問題です。
今日はバルコニー問題について絞って記事にしていこうと思います。





屋根がついているのをベランダ、屋根がついていないのをバルコニーと呼称するようですが、今回はまとめてバルコニーと呼びたいと思います。


で、このバルコニーをつけるか、つけないか問題なんですが、これは近年の住宅の高気密化と、洗濯乾燥機が影響しています。


つまり、洗濯物が室内干しや乾燥機で乾かせるようになったということですね。


もともとバルコニー(ベランダ)は、洗濯物や布団を干すことが主目的で作られていました。



ところが近年は浴室暖房乾燥機や、洗濯乾燥機、あるいは高気密化によって室内干しで洗濯物が家の中で乾かせるようになりました。


そのためバルコニーの機能的な必要性が下がってきたという状態なんですね。デメリットがなければバルコニーもあれば良いのですが結構デメリットも多い。


まず、建築費用。
一般的な2畳ぐらいの広さでも、ざっと30万ぐらいの費用がかかります。


次に、雨漏りのリスク。
長方形で壁が一直線になっているのが最も雨漏りリスクが少ないのですが、バルコニーがあることで凹凸ができると、継ぎ目というのは雨漏りリスクが高まります。


あとは、メンテナンス費用ですね。
一般的に広く使われているバルコニーの防水加工はFRPの施工をしています。


これが条件によりますが、10年に1度程度の頻度で、表面のトップコートを塗り直さないと防水の機能が失われてしまいます。


バルコニーは壁で覆われているわけではないので雨水が侵入すると中の構造が腐ってしまいます。


これも2畳ぐらいの広さのバルコニーのメンテナンス費用が10年に1度、10万円がかかります。バルコニーがあると10年ごとに10万円をずっと払い続けることになります。


基本的に紫外線による劣化なので、例えば人工芝やマットなどを敷くことで劣化を遅らせ、メンテナンス頻度を下げることは出来ます。


また、バルコニーを設けることや、その家に20年以上住むことが確定しているのであれば、FRP防水ではなく金属防水をすることをお勧めします。


金属防水にしておくと初期費用がかかりますが、数十年間、防水の効果が続くのでコスパが良いからです。


あとは、家の断熱性能への影響ですね。


家の中と外で、熱(熱さや冷たさ)が出入りするのですが物を伝って熱は出入りします。


例えば、構造の木材とか鉄骨とか。窓のガラスとかサッシとか。そういう部分ですね。こういうのを熱橋(ヒートブリッジ)と言います。


バルコニーの底には重みを支えるために構造材(木や鉄)があるのですが、これが家の中に熱を伝えるわけです。


夏の暑さとか、冬の冷気が家の中に伝わってくるわけですね。こういう所で木造住宅と鉄骨住宅の断熱性のちがいが分かりますね。


最後に、掃除の手間です。


バルコニーが家にある方はよくご存知だと思いますが、ホコリが溜まります。鳥のフンが落ちているのもよくあるケースです。屋根やテラス屋根の先から飛び立つので鳥のフンも落ちやすいんですよね。


ホコリや鳥のフン、髪の毛、枯れ葉といったものが排水口に溜まると雨水が流れなくなって、これも雨漏りや構造の腐れに繋がってしまいます。


あとは布団を干す手すりや、物干し竿につく汚れの定期的な拭き掃除ですね。


なかなかに掃除の手間がかかるのがバルコニーです。




はい。
ここまでバルコニーのデメリットでした。


で、デメリットばかり書くと私がバルコニー反対派みたいになってしまいますが、そういう事ではありません。


近年、住宅のプロたちがSNSで発信しているのも同じだと思いますが、バルコニーがダメという事なのではなくて、こうしたデメリットがあるのでどうしますか?という提案です。


建築費用とか、メンテナンス費用とか、断熱低下による冷暖房費の増加といった主にお金の負担を考えたときに、住まい手にとってメリットが大きいかどうか。という所ですね。


例えば、都心部で敷地の大きさを確保しにくいという場合に、バルコニーを設けてプライバシーが守りやすい庭としての機能を設けるとか。


2階や3階にバルコニーを設けて眺望を楽しむとか。家の外観に凹凸がついてオシャレだとか。いろいろ使い方があると思います。


そうした使い方、メリットの部分ですね。良い部分をデメリットが勝るのであれば採用でしょうし、主に金銭的な面を考えて止めておこうというのもありでしょうし。


住宅は長く住まうものなので、家族の暮らしを考えてしっかり検討したいですね。



今まで当たり前についていたからバルコニーをつけるというのは違いますし、誰かがバルコニーは要らないと言ったから付けないというのも違います。


住まい手にとって、どんな暮らしを望んでいるのかで答えは変わると思うので、家族でしっかり検討したい所ですね。



我が家のケースをお話しすると、小さいバルコニーがあり金属防水の施工をしています。


ほぼ使っていないのですが、年に数回、今日は家事するぞ!と決めた日に、子どもの保育園の布団、敷きパッド、枕カバー・・・を一気に洗濯、物干しまでやる日に活躍しています。


洗濯機を1日に3度も回す日です。ホントに家事で1日が終わっちゃうんですが(^_^;)


ちなみに家で使っている布団は外で干すことは、ほぼないです。
え?湿ってこないの?って思われるかもしれませんが、高気密住宅では24時間換気がしっかり働くので、布団が湿ることはないです。


いわゆる「万年床」の状態でも、布団が湿ることはないことは確認しています。


ただ私の家族は現在、みんな和室で布団を敷いて寝ているので、フローリングに布団を敷いた場合は、湿気が布団の下から抜けないので干す必要があるかもしれません。


ただ、その場合も外で干さなくても室内で十分に乾かせます。24時間換気がしっかりできる高気密住宅というのは、この辺りもまたステキですね。






外で干したいけどバルコニーにかかるお金はあまり使いたくないという方なら、外壁に物干し用の金具だけ取り付けるという方法もあります。


掃き出し窓とか、引き違い窓なら、この方法を使えます。


これだと基本的にメンテナンス費用は要らないですし、初期費用も数万円+物干し竿代だけで済んじゃいます。


かなり安上がりですね。





あと、インナーバルコニーや屋上庭園と呼ばれるタイプのバルコニーについて付け加えると、しっかり金属防水などで雨漏り対策をするようにしてください。排水口の掃除もですね。


万が一、雨漏りするようなことがあれば家の構造に深刻なダメージを及ぼします。


まずは、必要かどうかを検討する。
金属防水を検討する。
FRP防水の定期的なメンテナンス工事や点検を怠らない。

掃除を定期的に行う。


といった事に注意しておくと良いと思います。






はい。


ということで、今日はバルコニー要るか、要らないか論争についてでした。結論よりも検討要素が大事ってことですね。答えは各家庭のライフスタイル次第ですから。


これから家づくりをされる方、いろいろ検討して良い家づくりになさってください(^^)


今日は以上です(^^)/

×

非ログインユーザーとして返信する