高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

家の気密はどれぐらい維持される?【高気密高断熱】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




家の気密性が重要なことは、ここ数年の間に、たくさんの方に知られるようになりました。そのため家の気密性能、つまりC値をちゃんと意識して家づくりをされる方が多くなりました。


気密性が高いと、きちんと換気がされて空気がキレイになったり、隙間風が入らなくなるので冬暖かく、夏涼しい家になったり良いことずくめです。


さて、話をさらに進めて。


ではその家の気密は何年の間、維持されるのでしょうか。ここはとても大事なところです。新築の時は気密性が高く、家の性能は良いが、数年経つと気密が悪くなるのであれば意味がありません。


一条工務店の有名な施主ブロガーのさすけさんも、この辺りを記事にされていたことがあります。


ある一条工務店の施主さんが新築から5年後に気密測定をしたところ、C値1.5まで落ちていたという情報もあります。


この辺り、もっと母数が多いとはっきりした傾向が出ると思うのですが、さすけさんのブログ更新を待ち望んでいるところです。


さて、そんな気密の性能維持についてですが、先日、ウェルネスとホームの早田さんがYouTube動画を出されていました。


9年前に建築したモデルハウスの気密測定です。築9年でどのような気密性能になっているか、気密測定を行なった動画です。




【実測】築9年モデルハウスのC値(気密)は経年劣化で下がった?



この動画では何と9年経った現在でも、C値は0.17という超高気密を維持しています。



一条工務店は平均C値が0.6ほどです。0.7を下回らないと是正措置をとるマニュアルになっているそうです。先程の築5年でC値1.5になった方も、新築時はC値0.66でした。



ウェルネストホームの家はもともと新築時もC値は0.2を下回るレベルだったと思います。かなり気密劣化に差がありますね。


気密の取り方も、コーキングや防湿気密シート、気密テープなど使う建材が異なりますし、構造材で押さえているかどうかなどでも変わりますから、劣化に差は出てくるものと思います。


消耗品ではないので、あまりにもすぐに劣化されては困る気密性能。気密が維持されやすい方法で新築したいものですね。



実はこの辺りが非常に興味あるところなので我が家で実証実験?を考えています。


具体的には来年、築5年を迎える我が家で気密測定を行おうと考えています。ちょっとドキドキします。


生活実感としては、やはり新築時よりは気密は落ちているように感じます。それがどの程度なのか。その辺りを書くまではブログを続けていきたいなと思っています。



×

非ログインユーザーとして返信する