高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

住宅ローンが支払えない!・・・なんてならないように② 注文・建売・賃貸住宅のコストを考えてみる。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




注文住宅と、建売住宅と、賃貸住宅に、50年住んだときのトータルコストを比較検討してみようというテーマで記事を書いています。


前回の記事では、注文住宅でそこそこ高性能な我が家と、我が家付近の同じぐらいの条件で販売している建売住宅とを比べてみました。



50年でかかるトータルコストは、


注文住宅の4410万。
建売住宅の4515万。


というシミュレーション結果になりました。
ま、ざっくりとした試算ですけどね(#^^#)


いろいろな条件によって様々に変化します。


これから家づくりをされる方で、注文住宅、建売住宅、賃貸で悩まれている方は、一度、シミュレーションしてみることをおススメします。


もちろん、この試算はあくまでコスト=お金に関わる部分です。



それ以外の住み心地であったり、様々な自由度であったりは考慮に入っていないので、あくまで一つの要素としてお考え下さい。



では、続きにまいります。
今回は賃貸住宅についてのシミュレーションですね。






まず、賃貸ですから建築コストはありません。
代わりに入居費用というところでしょうか。


これも退去時に返ってくるものもありますし、ひとまず10万としておきましょうか。



次に、固定資産税。
もちろん賃貸ですから0円ですね。


メンテナンス費用。
これも賃貸ですから0円。


住宅ローン費用。
これも0円。


将来的な解体費用も0円。


次に、光熱費です。


広さにもよりますが、家族構成は我が家と同じとして考えます。
おおよそ年間で18万ほどと仮定します。


電気代の高騰、子どもが大きくなったときの使用量増加。
逆に、夫婦二人の生活になったときの使用量減。
を加味して、50年平均で、年間13万と仮定します。


13万×50年=650万。



エアコンは、リビング、和室、各居室3部屋に1台ずつとして、計5台。
リビング用が20万、それ以外の4台が10万ずつとして、60万。


10年ごとに4回買い替えるとして、240万円。


火災保険は借家でも必要です。


ただし、子どもが大きくなり独立してからは、小さい賃貸マンションに引っ越すとして、火災保険は大きく下がります。


我が家から10万安い保険料とします。



さて、最後に最も大切になる賃料ですね。


調べてみたところ、我が家付近の借家は築10年程度のもので月に15万ほどでした。


子どもが独立するまで20年とします。
子どもが独立してから30年は夫婦2人で小さめの賃貸マンションで暮らすとします。


15万×12か月×20年=3600万
7万×12か月×30年=2520万


で、50年トータルでは、6120万となります。



あとは、2年ごとの契約更新料といったところでしょうか。だいたい2万円ほどでしょうか。


2万×25回で、50万。




まとめてみます。



家の初期コスト   10万


固定資産税      0万


メンテ費用      0万


住宅ローン      0万


解体費用       0万


光熱費      650万


エアコン台    240万


火災保険     ▲40万


賃料      6120万


更新料       50万




合計      7030万






賃貸住宅って結構、かかりますね(゜o゜)
ちょっとびっくり。



比較してみると、


注文住宅の4410万。
建売住宅の4515万。
賃貸住宅の7030万。



何だか圧倒的に賃貸だけが高くなってしまった気がします。


あまりの格差だったので、もう少し安い賃貸物件を探してみましょうか。
夫婦二人で賃料7万は妥当だと思うので、借家15万をもう少し安く12万ほどで見積もってみましょう。


差額3万×12か月×20年=720万
が、安くなるので、7030万ー720万で、6310万。



注文住宅の4410万。
建売住宅の4515万。
賃貸住宅の6310万。
となりました。


かなり安く見積もってみましたが、それでも賃貸住宅のトータルコストが高くなりました。やはり収益がオーナーさんに回るぶんだけ高くなりますね。


はい。


ということで、比較すると、
①コスパ良く建てた高性能住宅&注文住宅=我が家。
②建売住宅
③賃貸住宅


では、①<②<③の順番にトータル費用が高くなるようです。


建売住宅は売れ残ったような値引きのきく物件であれば、我が家よりも安くなりそうです。


注文住宅、建売住宅と比較すると、賃貸住宅のトータルコストは結構、高くなりそうな試算になりました。



賃貸が一番安いのかなと思っていましたが、長く住むのであれば、マイホームの方が安くなりそうな気がします。


今回は条件に入れませんでしたが、自動車を持つのであれば駐車場を借りる必要も出ますしね。






ということで、コストだけを見た今回の試算はどうだったでしょうか。


他にもこんな条件が必要じゃないかな?というものがあれば、またコメントで教えて下されば有難いです。


土地代を住宅ローンに乗せたときの金利コストっていうのがあるかもしれませんね。住宅ローンの組み方でかなり変わるので今回は考慮にいれませんでした。


例えば35年かけて返済するのであれば金利コストに大きく影響しますし、我が家のように10年間の住宅ローン控除期間が終わればすぐに完済するのであれば全く影響がないのが理由です。




今回の結果は、注文、建売住宅のマイホーム側にメリットがあるという結果のシミュレーションでしたが、これはホント条件次第です。


例えば、コスト面だけでも、賃貸であれば会社から住居手当てが出ることもあるでしょうし、地域によっての生活コストも変わることでしょう。



仮に住居手当が月に2万円として、定年まで20年ほど支給されれば、
2万×12か月×20年=440万円
ほどが賃貸住宅にとって有利に働きます。



また、今回はまったく考慮しませんでしたが、転勤リスク、隣人トラブルリスク、離婚リスク、土地の資産価値の暴落リスクなど多くのリスクをマイホームの場合は背負うことも考慮に入れておく必要があります。


50年住む費用としては、金銭的には賃貸よりも注文住宅や建売住宅の方が良さそうですし、逆に、こうしたリスクの面では賃貸住宅の方が良さそうです。


もちろん個人的には気密・断熱・パッシブ設計・長持ちといったことを意識した注文住宅を推したい考えはありますが、今回はシンプルに試算結果だけ記事にしておきます(*^_^*)



今回の注文住宅は我が家の建築費用を比較対象としました。また、機会があれば大手ハウスメーカーの建築費用で比較してみようかな。



マイホームは長く住まうことが大半だと思います。新築、購入の際にはくれぐれも慎重に、多角的な視野を持って臨みたいですね!




×

非ログインユーザーとして返信する