高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

家は3回建てないと満足しない!?3年暮らしてみて間取りを振り返る。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


お正月に購入したガーデンライトが良い感じです。




以前にもご紹介した画像で恐縮です。


送料込みで1300円ほどの照明器具なのですが、子どもたちが帰宅のたびに喜んでくれています。



こんなに子どもたちが喜んでくれるなら、次の冬はもう少しイルミネーションに凝ってみようかな。冬は庭の植栽も寂しくなりますし。





さて、今日は間取りについてのお話です。





「家は3回建てないと理想の家にならない。」
なんて、言いますよね。


マイホームを3回建てるって、資金的にも寿命的にも無理な気がするからこその言葉のような気もしますね(^_^;)


で、実際、家づくりを始められた方は間取りを考える中で、いろいろ悩みが出てきますよね。


私自身はご存じの方も多いと思いますが、家づくりにこだわりが強い方なので、間取りの検討に時間をかけたと思われるのですが、実はそうでもありません。


というのも、私が契約した土地は泉北ホームの条件付き土地でした。


広告用に作ったんでしょうね。すでにモデルとなる間取りがありました。
それがコレです。








ちょうど30坪ほどのコンパクトサイズの家。
実は我が家、この間取りをほぼ変えずに採用しています。


なので設計打ち合わせで間取りについて費やした時間は1時間もなかったと思います。これを周りの人に話すと結構、驚かれます。


で、なぜこの間取りをほとんど踏襲したかと言うと、まず第一は我が家のサイズが小さかったから選択肢は大きくないこと(笑)


・・・は、おいといて(*^^*)



奇抜な間取り、デザインを私たち夫婦が除外したことがあります。


万が一ですが、ライフイベント上、大きなトラブルがあって、住宅ローンが払えない。あるいは、遠くに引っ越しをしないといけない。


といったケースの場合、あまりに奇抜な間取りにしていると、資産価値が大きく目減りしてしまいます。これが一点。




次に、要求項目が多かったり、複雑な間取り、奇抜で施工会社が慣れない間取りにしていると、どうしても施工ミスが増えることが予想されます。


特に注文住宅は建築に関わる人が多いプロジェクトですから、大量の伝言ゲームをするようなものです。出来る限りシンプルに、そして人間関係はスムーズにしておくことが施工ミス防止に役立ちます。



で、そんなこんなで微調整をお願いして、初めのこの間取りから。






こういう間取りに変わりました。


*設計打ち合わせ時の間取り図なので、設計担当Uさんのメモがびっしり入っています。
(Uさんには本当にお世話になりました。改めてありがとうございます。)
















変更した大きなポイントは、


①主寝室を6.5畳から8.5畳へ変更。
もう少し広い方が使いやすいと考えたため。



②3コマの曲がり階段から3コマのストレート階段に変更。
3コマ目が曲がり階段になっていたため、転落した際にキケンと判断しました。


ストレート階段にすることで、もう1つ階段の段数をかせぐことができるので、2cmほど段差を緩やかにすることができました。



③2階トイレを無くし、洗面台に変更。
最後まで悩みましたが、階段を曲がりからストレートにする方を優先しました。



④主寝室をフローリング床から畳に変更。
好みです(笑)



⑤バルコニー面積を減らした。
主寝室を広げた分、バルコニー面積を小さくしました。



⑥収納の扉の向きを変えた。
動線的に使いやすくなると考えたため。




で、間取りをパッと見ても気づかないであろう変更点もあります。
何かお気付きになりますか?



それは、トイレ扉の開閉する向きです。



トイレ内が玄関から少しでも見えづらくするためですね。設計担当Uさんにお願いしました。





で、最終的にはこういう間取りになりました。


1階





2階。





建てた私が一言でまとめるなら。
ザ・建売風住宅、です(笑)


こんなことを書いちゃうと建売住宅を買われた方にお叱りを受けそうですが、使いやすさや万人受けするか、建築コスト、施工精度を考えると、こうしたシンプルな間取りが一番な気がするんですよね。




さて、そんなこんなで完成した我が家。



3年暮らしてみて、間取りの感想を書いていきたいと思います。




まず、玄関です。


入って右側にシューズクローク。




入口左(画像では右)に、土間収納という間取り。




とくに何ということもない平凡な玄関の間取りです。





平凡ですが、土間収納が玄関の土間部分にあるので、屋外で使うものをしまっておくには便利ですね。


今の我が家では、
・ベビーカー
・傘
・園芸グッズ(軍手、スコップ、種、肥料など)
・子どもたちの遊具(各種ボール、砂遊びセット、凧、バット、グローブ等々)
・掃除グッズ(ほうき、ちり取り、溝掃除用のスコップ)


など、たくさんの物が入っています。


家庭によって、ここにプラスして、
・バーベキューセットやテントなどのアウトドアもの。
・ゴルフセット
・お子様の部活動セット


なども入ってくるかもしれませんね。



半畳のサイズの土間収納ですが我が家では今のところ、まだ余裕があるぐらいの使用感です。


バーベキューセットやテントなどを入れたら、さすがにいっぱいになるかと思います。さらにゴルフセットや部活動セットなどとなると、1畳分の広さを確保されるのが良いかもしれません。


そういう方でも奥行きは90cmも要らないと思います。幅が1畳分あると使いやすいでしょうね。奥行きを70cmぐらいにすると、0.75畳ほどになり、このぐらいが一番扱いやすい気がします。


これは各居室のクローゼットも同様に思います。





次に、階段です。




我が家は玄関ホールとつながっている階段スペースになります。


階段をこの位置にもってくると、家に入ったときに階段によって視線が抜けやすくなるので開放感が出ます。


突き当りドーンと壁よりも階段の方が視線が抜けますからね。
とくにコンパクトな我が家ではこういう工夫が大切です。


玄関ホールが広いお家なら逆に壁にして何かしらのインテリアグッズを置くというのも方法になると思います。




我が家は12段のストレート階段です。
3コマ(1.5畳)分しかスペースを確保できなかったため、曲がり部分をなくし、できるだけ段数をかせぐことにしました。


我が家の1階天井高は標準的な240cmです。


もし、1階の開放感を求めて天井高を高くする場合は、階段に使うスペースをしっかり4コマ以上、確保するようにして下さい。


3コマだとかなり急な階段になってしまいますし、4コマでも曲がり部分が多いと、そこそこな角度、踏面の狭さになってしまいますからね。


この辺りは実際にモデルハウスなどで寸法を測りながら体感してみると良いですね。
理想は万歳しながら階段を安心して上り下りできるか、です。


家族が年老いた時にも上り下りできるか。
洗濯物など荷物を持って昇降するときに転落しないか。


そういう視点で階段は検討されると良いと思います。
家の中で一番ケガのリスクが高いのが階段スペースですので(゜o゜)





次に、トイレの扉の向きですね。


先ほどの画像に戻りますが、扉の向きが時計回りに開くようになっています。




もともとの間取りでは、この逆に設定されていました。


この写真、あえて扉の半開きにしていて撮影したのですが、これが逆に開くようになっていたらどうなるか。


トイレが丸見えになるんですよね。少し開けただけでも。


この画像では9割方開放して、ようやくトイレ本体が見えるぐらいです。
間取りを検討する際には、こうした細かい仕様にも気をつかうと、のちのち後悔が少なくなると思います。


3年経った今。
納得の扉の開閉方向となっています。


理想を言えば、お客さんが来やすい玄関から近い位置にトイレをもってくるのは得策ではありません。


が、逆にリビングなど家族に近い位置にトイレがあるのも実生活では問題です。音や臭いなどの問題がありますからね。


一番良いのはリビングや玄関から廊下や壁をはさんだところが良いと思います。


我が家のようにスペースなどの問題でどちらかを選ぶとなれば、玄関に近い位置の方がマシなことが多いと思います。


簡単な話でどちらがそのケースが多いか、ということですよね。


お客さんと玄関で話しているときにトイレにいくケースと、家族がリビングにいるときにトイレを使うケース。


ご家庭にもよると思いますが、一般的には圧倒的にご家族が使われることが多いと思います。


視線や音を防いでプライバシーを守りつつ、使いやすい間取りにしたいですね!
今日は以上です(^^)




×

非ログインユーザーとして返信する