高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

住宅に必要なもの。不必要なもの。【新築マイホーム一戸建て】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


さて、新居に引っ越してから3年。
高気密・高断熱な家での暮らしにもすっかり慣れました。


快適、健康、省(小)エネ、経済的な家づくりになり、充実した毎日を送っています。
ありがたいことです。


さて、3年住んでみて、アレ?これ要らないなとか。逆に、コレ必要だったなというものがあるので、私の目線で挙げてみようと思います。


今回は我が家で不要だったと感じたものを上げてみます。








今回は我が家に不必要だったものを記事にしてみようと思います。
結論は様々だと思うので各家庭の住まい方や家族構成などによって検討してみて下さい。




①ベランダ(バルコニー)





今までの記事でも何度か書いてきましたが、やはりバルコニーは要らなかったですね。単純に要らないだけでなく、建築費用やメンテナンス費用、そして何より掃除が大変です。


2畳ほどの大きさで建築費用が30万ぐらいでしょうか。
メンテナンスは一般的なFRP防水だと、10年ごとに1度、10万円ほどがかかります。


サイズが大きくなるほど、この額は高くなっていきます。


また、掃除がホントに大変です。
なんで使わないのに腰をかがめて重労働をしないといけないのか(^_^;)


ちなみに我が家がバルコニーを使ったのは、この3年間で10回ほど。


子どもの保育園で使う布団のシーツ、布団カバー、タオルケット、そして家の布団の敷きパッドなどをまとめて週末に洗って干すときに使ったぐらいですね。


今は二人いる子どものうち、上の子が小学校に入学したので、さらにバルコニーを使うことがなくなりました。


さらに、室内干し用のホスクリーンを増設してからは全く使わなくなりました。


庭などに物干しができるスペースがあれば、もっとバルコニーは要らないでしょうし、本当に必要かどうかを検討しておくと良いでしょうね。


バルコニーは設置するのに数十万。
10年ごとに十数万のメンテナンス費用がかかりますからね。


ただし、絶対に必要がないわけではありません。


例えば、大家族だったり、小さいお子さんの人数が多かったり。
敷地の広さやプライバシー上の問題で、庭などで干しづらかったり。


生活環境によって条件は変わると思うので、いろいろ検討してみて下さい。
また、場合によっては家電に頼るのもアリだと思います。


最近はガス衣類乾燥機の「乾太くん」や、パナソニックのヒートポンプ式の洗濯乾燥機などに代表されるように乾燥機も良くなりましたからね。


干すという作業そのものを減らしてしまうことも検討してみて下さい。






②電動シャッターがある窓につけるドレープカーテン


いわゆる普通のカーテンです。
(レースカーテンでない厚手の方ですね)


シャッターがある窓は基本的に夜になると、防犯とプライバシーのためシャッターを閉めますよね。


カーテンを閉める時って外からの視線を防ぎたいときですから、結局シャッターがあるとドレープカーテンは使わなくなってしまいます。


それでも手動のシャッターなら、窓を開けてシャッターを閉めて、窓を閉めて、という動作が必要なので、ドレープカーテンで操作する方が楽です。


しかし、電動シャッターがある場合、スイッチ一つでプライバシーを確保できちゃうので、ドレープカーテンを使わなくなります。


実際、我が家の掃き出し窓でドレープカーテンを使った回数は、この3年で0です。


ドレープカーテンを購入するコスト。
ドレープカーテン用のカーテンレール。


設置するスペース。
洗濯や交換などの手間。


こうした事を考えると、ドレープカーテンの必要性はかなり低いと感じています。


もちろん、シャッターがない窓にはプライバシーの観点からドレープカーテン等が必要になると思います。








③こたつ、石油(ガス)ファンヒーター、電気毛布、床暖房などの暖房器具


高気密・高断熱の家では、エアコン以外のこうした暖房器具は必要なくなります。


購入や設置費用。
シーズンごとの出し入れや、給油、メンテナンスの手間。


器具本体や電気コード、ガスのホースなどで家のスペースを大きくとる。
また、コード、ホース類で移動する際の邪魔になる。


コンセント周りがさらにゴチャつく。
重い灯油を買ってきたり、ポンプで補給したりする手間。



これらがエアコン1台で済みますからね。



暖房、冷房、除湿、再熱除湿。
ここまで兼用できるのはエアコンだけです。


エアコンに加湿器だけ買えば、夏涼しく冬暖かい。そして、湿度コントロールもできる。
そんな高い快適性を確保できますから。


頭寒足熱をしっかりしたいという方には、床下エアコン暖房と小屋裏エアコン冷房を。
もちろん高気密と高断熱な家の性能が必須です。


熱効率もエアコンは非常に優秀なため冷暖房費が非常に安くなります。
我が家の例でいうと、年間9万円という破格の安さの光熱費で24時間の全館空調が可能です。


目の前しか温まらない暖房器具ではなく、キッチンもお風呂も、トイレも玄関も、廊下も。すべてが均質に暖めるエアコンによる24時間全館(風)空調。


非常に快適で、健康的で、光熱費が安いです。








④センターテーブル


ここは人によりけりだと思いますので、我が家の話として聞いて下さい。


リビングにソファ。
そのソファの前にセンターテーブルを置かれているご家庭は多いと思います。


ソファでくつろぎながらリビングの大きなテレビで2時間ドラマを見る。DVDを見る。
家庭で落ち着ける時間ですよね。


そんな時にコーヒー、紅茶をお気に入りのカップに入れて、くつろげるのは何とも至福のひとときという方もいらっしゃると思います。



で、我が家の場合なのですが、圧倒的にテレビを見ない家族でして。
そうするとセンターテーブルの出番が一向にない。


センターテーブルを置いちゃうと、掃除機をかけるのに邪魔と感じちゃうんですよね。兼業主夫の私(笑)としては。


これは人の考え方によりますし、近年はお掃除ロボットもあるので、一概に言えないのですが、我が家では今のところほぼ使う時がない感じです。


子どもがもう少し大人になって時間に余裕が出来たら、欲しくなるのかもしれませんね。


こうしても良かったかなと設計打ち合わせの時に考えたのが、ソファとテレビの間に4畳ほどの畳コーナーを敷くことです。


寝転がれるし、お盆を用意すれば、そのまま飲み物カップを置けるし。
6、7年前に実際にそうしたお家を建てられた方もいらっしゃって中々、使い勝手が良いとおっしゃられていました。


ソファに座ったときに足元が畳になっているので踏み心地も良いと仰られていましたね。



結構、ソファがベッド代わりになってしまうご家庭も多いと思うので、一つの手法として知っておいていただければ。ソファをなくしてしまって、畳コーナーを広げるという方法もありますしね。










⑤玄関扉のガラス面(東と西向き)


これは我が家の失敗談です。


我が家の玄関トビラはYKKのイノベストD50という高断熱仕様です。
ただし、D50の中では最も断熱性能が低いトビラです。


それは主にガラス面が非常に大きいデザインのものを選んだからです。
とはいえ、ガラスそのものはトリプルガラスになっているものですし、それほど冷気を感じるものではありません。


それよりも夏が問題です。


我が家の玄関は東向きにあります。


そうすると、太陽が昇ってくる高度が低い光が東向きの玄関に直撃します。
日射遮蔽をすべき夏の日差しが入ってきちゃうわけですね。


これは完全に失念でした。
窓はさんざん日射取得、遮蔽を検討しておきながらの失敗です(^_^;)


これは西向きの玄関も同様です。


また、窓と違って玄関トビラは出入りがあるので、室外側ですだれやシェードを付ける訳にはいきません。


なので、東向き、西向きの玄関トビラは極力、ガラス面の小さいものを選ばれることをおススメします。また、ガラス面が小さい、あるいは無い方が断熱性能も上がります。


北向きの玄関なら基本的に日差しは入ってきませんし、南向きも太陽高度が高いので、軒などが出ているのであれば、あまり心配はありません。


我が家を反面教師に良い設計にして下さいね。






⑥浴室の棚、鏡、窓、風呂フタ、物干し棒、換気扇、乾燥暖房機






お風呂の中は要らなかった物のオンパレードです。



まずは、浴室の棚から。


シャンプーやボディソープを一時置きする棚もですし、置きっぱなしにする棚もですが、要らなかったかなと感じています。


それよりも、タオル掛けのようなものを壁につけて、シャンプー容器を引っ掛ける方が効率が良いし、汚れにくいので掃除もラクです。



鏡も要らなかったですね。


自分の体の状況を確認できるのはお風呂場だけだと思うので、そういう意味では必要かなとは思いますが、結局、入浴中は鏡が曇りますし、これも水垢がつくので掃除が手間ですよね。


普通に磨いてもとれませんし。




次は、お風呂の窓。


建材の費用、防犯、プライバシー、気密・断熱、掃除の手間、結露といったあらゆる面でお風呂に窓は必要ないと思います。


唯一は採光になりますが、結局お風呂って夜に入るのが一般的。自然光って使っていないんですよね。


朝風呂だったり、朝にお風呂掃除をするなら、また別かもですが。


閉所恐怖症だったり、お風呂場からスゴく良い景色が見える、なんて特殊事情でなければ、お風呂場の窓は要らないかなと思います。



次に、浴槽のフタです。


最近は断熱材が内蔵されている蓋が一般的です。
お湯が冷めるスピードを緩やかにしてくれます。


ここはお家のスタイルによりますが、我が家の場合はまだ子どもが小さいので親がお風呂に入れますし、お風呂に入る時間が連続するのでフタの必要性があまりありません。


また、フタを使うと洗う必要も出てきます。


我が家はちょっとこだわって住宅会社の標準仕様から変更して、フタを留めておくフックを3点フックにしています。


これ自体は良かったのですが、フタそのものを無くせば、フックも要りませんし、ほんのわずかではありますが、掃除の手間も減ります。


入浴するタイミングが家族で大きくずれて、できるだけお湯が冷めにくくしたい場合は別ですが、今のところ我が家では一度も風呂フタを使ったことはありません。


ライフスタイルに合わせて検討してみて下さい。




次は、最近の住宅会社では当たり前になっている浴室の物干し竿、フックですね。


入浴が済んだら一刻も早く乾燥させたい浴室に、なぜ湿気を出す洗濯物を干すのかが個人的には謎の仕様です。


しかも、大きな電力を使って暖房や乾燥をさせる浴室暖房乾燥機をつけたり、せっかく気密施工して隙間を減らそうとしているのに、換気扇や暖房乾燥機で穴を開けようとする神経が分かりません。


しっかり気密をとって、24時間換気のみで排湿する。
浴室暖房なんて必要ないように高気密・高断熱にする。


けっきょく高気密と高断熱がすべての基礎になってくるんですよね。


我が家は浴室の換気扇や、暖房乾燥機は設置していません。
それでも浴室は3~4時間で乾きます。


我が家の場合は洗面・脱衣室にある24時間換気で浴室の換気も兼ねていますが、より高度な方法として、CFファンを使った方式もあります。


詳しい内容は新潟のオーブルデザイン・浅間先生のブログを参考にしてください。





ざっと書いてきましたが、我が家で要らなかったなと感じているもののご紹介でした。
次回の記事ではこれは必要だと思う物を挙げてみようと思います。


施主目線で楽しく話せそうなテーマですよね。
皆さんは新築の住まいで欲しいもの、要らないものってありますか?

×

非ログインユーザーとして返信する