高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

リビング階段や吹き抜けは寒い?【高気密高断熱・間取り】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




さて、今日は間取りでよく聞く話。
「リビング階段は寒い?」
について書いていこうと思います。


結論から言うと、リビング階段は寒いです。
というか、リビングでなくても階段下は寒いです。


ただし、条件を整えてあげれば改善できます。
という結論になります。


順番に説明していきます。




まず、空気の動きから考えていきましょう。



空気は熱くなると上昇し、冷たくなると下降します。


熱気球と同じですね。
バーナーで熱せられた空気は気球の中に入り、熱気球が浮く原理です。




冬は当然、家の中は寒いので暖房を入れますよね。


例えば、1階のLDKで暖房を入れたとします。
そうすると、こんな気流が起こります。




https://ie-cafe.net/ribinngu-kaidann-samusa-taisaku/
より引用




これはリビング階段であろうが、一般的な廊下に面した階段であろうが、同様です。
結局は階段の下にコールドドラフトが起きるため寒くなります。


とくに滞在時間が長いリビングに面するリビング階段であればなおさら寒さを感じやすくなってしまうことでしょう。






次に、吹き抜けについて考えてみます。


吹き抜けがあれば、1階の暖房によって1階も2階も暖められる、と思われる方もいらっしゃるかと思います。


が、実は意外にそうなりにくいんですよね。


というのも、吹き抜けと階段の2か所、1・2階を行き来する「気流の経路」がある場合、暖気と寒気が立体的にグルグルと回転するように移動することになります。


そのため結局、階段か吹き抜けからコールドドラフトが起きます。
図で表すと以下のようになります。



https://ie-cafe.net/ribinngu-kaidann-samusa-taisaku/
より引用





これを防ぐ方法については温熱の第一人者のお一人。松尾先生の動画をご覧になられるのが一番、早いと思います。




吹き抜けのある家って実際どう?後悔と掃除デメリット【リアルな意見】





松尾先生によると、断熱、気密、床下エアコン(または床暖房)のどれか一つでも欠けるのであれば、吹き抜けは寒くなると明言されています。


どうしても立体的に気流が回転してしまいますからね。



吹き抜けは寒いと言われる所以です。



では、吹き抜けがのあるお家でも冬、暖かいお家にするにはどうすれば良いかについて考えてみます。


これはいくつか方法があります。



解決する大きな方法はコールドドラフトをなくすことです。


コールドドラフトはそもそも1階と2階で温度差があることで発生します。なので、あらかじめ2階も暖房して、1階と同じ室温にすればコールドドラフトはおきなくなります。


冷たい風が吹き下ろされないため1階で寒さを感じることがありません。


解決法としては、2階全体をエアコンや全館空調システム、全館床暖房などで暖めてしまうことですね。



もう一つの方法は、吹き抜けと階段を一つにしてしまうことです。
リビングに設けた階段自体が吹き抜けになっている間取りですね。


こういう形とか。



こういう間取り。




こういう間取りなどですね。




これならば、気流が立体的に回転することもありません。



また、同じ吹き抜けでも、2階の居室や廊下と接しない造りにすることでも同様の効果が見込まれます。


こういう形状ですね。






それでも階段があると先ほどの、この図のようになってしまうため、1階と2階を同時に暖めることでコールドドラフトを防いでおくことが快適性を守ることになります。





我が家での実感ですが、24時間暖房をかなり長い時間(1日以上)し続けて、1・2階の室温差が少なくなるとコールドドラフトが起きにくくなります。


このような運用であれば1階のエアコン1台だけでコールドドラフトのない(少ない)快適な温熱環境になります。


なので、解決方法をまとめると、暖房器具を2つ使って(あるいは全館空調、全館床暖房を行って)、1階と同時に2階も暖める。


もしくは24時間暖房を長時間続けて、1階と2階の温度差を少なくする。


これによって吹き抜けがあっても、なくても、快適な温熱環境になります。
結局は、家の温度のバリアフリーがしっかりできる事が快適性に直結するということですね。


これは同時にヒートショックなどを防止することにもつながりますし。




ただし、これには絶対的な条件が必要です。


聡明な皆さんはご存じのはず。
それは。






気密と断熱ですね。


どれだけ先に2階を暖めたとしても、気密、断熱がダメだと温度ムラが出来てしまいますからね。コールドドラフトも起きやすくなります。


とくに窓の性能は大事です。


壁を触っても冷たいと思う事はない(こともないですが(^_^;)、
窓は明らかに触ると冷たいことがほとんどだと思います。


オール樹脂のサッシ。(木製でも良し)
予算がつけばトリプルガラス。


ここを強化しておくことでコールドドラフトを軽減できます。
階段に明かり取りの窓をつけている家は多いと思います。コールドドラフトを助長しているわけですね。


いつも書いていますが窓の性能はしっかり確保されると良いです。




あ。それから。


シーリングファンで2階に溜まった暖気を吹き降ろす方法は、あまりオススメではありません。


かなり効き目が低いですし、また気流が発生するため体感的にも快適さを感じることはほぼないでしょう。(夏は効果あります。)






3年ほど暮らしてきた我が家。


体感でのお話になりますが、1階と2階の温度差が2℃より大きくなるとコールドドラフトを感じるようになります。


吹き抜けがない我が家でも、この体感です。




もし、吹き抜けを作ろうと考えられている方は今日の内容を確認して、間取りやエアコンの位置、暖房計画、気密・断熱の計画をしっかり検討して下さい。


開放感と同時に、暑い・寒いからも解放されたより良い間取りになると思います。頑張ってください(^^)/







あ。
用意した画像にはシーリングファンがついていましたね(*^^*)


お許しを(#^^#)

×

非ログインユーザーとして返信する