高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

日射取得と日射遮蔽

こんにちは。こんばんは。おはようございます。


夏すずしく、冬あたたかいお家。
とても快適なお家ですよね。


これまでの記事では、断熱性能を高めるのに
断熱材を分厚くするということを書いてきました。


しかし、夏すずしく、冬あたたかいお家を建てるのに、必要なことがあります。


それは、何か。


一言でいうと、


「太陽に素直なお家。」


です。




冬場でも日の当たる窓際に行くと、ポカポカと暖かい経験を
された事があるかと思います。


日の当たる南面に大きな窓を設けて、日光の熱を家の中に取り込みます。


この事を日射取得といいます。


おおよそ、日光の熱量は電気ストーブほどのものだと理解しています。
(間違っていたら専門家の方、ご指摘下さい)


断熱性能が高いお家は、この日光から取り入れた熱を保温する力が高いため、
冬あたたかくなりやすいわけです。


しかし、このままでは夏でも同じ状態になってしまいます。


断熱性能の高いお家が、夏に日射熱を取り込むと、
その断熱性が仇となり、暑さを保温してしまいます。


それでは困りますね。


では、どうすれば良いのか。


日射を遮る。


つまり、日射遮蔽(にっしゃ・しゃへい)を行えば良いのです。


具体的には、屋根や庇、軒を外壁から外に延長して、
日射熱を家の中に取り込まないようにするのです。


具体的なイメージで、お寺を想像してみて下さい。
軒の長いお寺に入ると、夏でもヒンヤリとした感じを受けられませんか?


まさしく、これが日射遮蔽されているお家の典型例となります。


一方で、こんな心配をされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。


「屋根や軒、庇を長くすると、冬に日が入らないのではないか?」


でも、日本ではなりにくいんですね。
日本では夏と冬で、太陽の高さが違うからです。


一日の中で、太陽が最も高くなる南中高度で比べてみましょう。


南中高度は計算で求めることができます。


夏至
南中高度=90°ー緯度+23.4°


冬至
南中高度=90°ー緯度ー23.4



日本は南北に長いので、地域によって違いますが、
大阪の緯度をおおよそ35°とします。


これを計算に当てはめると、


夏至の南中高度=78.4°
冬至の南中高度=31.6°


その差、46.8°です。


夏と冬では、太陽の光が入ってくる角度が、
50度近くも変わってくるわけです。


だから、屋根や軒、庇があると、夏は日射遮蔽することができ、
屋根、軒、庇があっても、冬は日射所得できることのですね。


この日射遮蔽・日射取得が出来ているかで、
エアコンの使用量がおどろくほど変わるわけです。


先述したように、太陽の日射熱はおおよそ、電気ストーブと同じぐらい。


夏に日射遮蔽しておかないと、電気ストーブをつけられている中で
エアコンを入れているわけです。


冬に日射取得が出来ないと、電気ストーブの分だけ、
エアコンやファンヒーターで暖めなければなりません。


これで、毎年毎年、人が生活するうえでずっと繰り返されるわけです。


「太陽に素直な家」づくりが、いかに省エネで、快適になるかが
分かるところではないでしょうか。


断熱・気密とともに、設計上、


日射取得


日射遮蔽


が大切なことをおさえておきましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する