高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

照明のお話。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。




今日は照明の話を少し。


我が家の照明はほとんどの照明をダウンライトにしています。
あとは各居室がシーリングライトです。


ブラケットやペンダントライト、シャンデリア、照明付きシーリングファンなどは設置していません。


どの照明も特徴があるので、用途に合わせて適切に採用したいですよね。




いまの家に住み始めて3年。
照明のメンテナンスについて気付いたことを書きたいと思います。


我が家はほとんどを占めるダウンライトについて一言で書くと、
掃除がラク!
です。


シーリングライトやシャンデリア、ペンダントライト、ブラケット、スタンド式照明・・・・などなど数ある照明の中で、最も掃除の手間がない照明ではないでしょうか。


構造上、ホコリがたまらないんですよね。
共働きで忙しい我が家にとって、これ以上ない有難さを感じています。



逆にデメリットと言えば、照らす範囲が狭いということ。


我が家は基本的に、拡散型のダウンライトを使っていますが、それでもLDKの中央の光では、壁際の天井は少し暗くなります。


照明の明かりが強いほど、そのコントラストが強くなってしまうので、ダウンライトを設置する際は、その配置についてしっかり検討されることをおススメします。



我が家は各居室や和室についてはシーリングライトにしています。


これは正解ですね。
居室や和室ではゴロンと横になることも多いと思います。


その姿勢の場合、視線が天井向きになるため、ダウンライトでは眩しすぎます。


居室や和室ではシーリングライトなどを使用する方が良いでしょうね。
ダウンライトを使用する際は、ベッドの真上などではなく、壁際に設置するなどの工夫をされると良いでしょうね。






我が家では階段、廊下、ホール、玄関も、ダウンライト照明になっています。
こちらも使い勝手が良く、重宝しています。


夜間にトイレに起きたときに照明が明るすぎて目が冴えるなんてこともあるかもしれません。


改善するのであれば、階段にはフットライトや手すり用のライトなども有効だと思います。












照明についてはデザインに求めるものの違いもあるので、好みが分かれるところだと思います。


我が家もはじめはお洒落なシャンデリアやペンダントライトなどを付けようかとも考えていました。


最終的には掃除の時間が惜しくなるだろうと、ダウンライトを採用して自由な時間を優先する我が家の場合は正解でした。




照明はホントに難しいので、
・照度
・色温度(照明の色)
・形状、種類
・配置場所
・間接照明の設計
・インテリア、家具との相性
・部屋の使い方(くつろぎ?作業性?)
・電球の耐久性
・メンテナンス性
・交換費用
・照明スイッチ位置
・スイッチをどこまで連動させるか
・ライコン


などなどなど。
いろいろな要素があります。


自分たちの暮らしをよく考えて、より良い照明計画を考えたいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する