高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

高性能住宅に憧れるけど・・・。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
仕事で奈良に行く用事があったので、足をのばして東大寺に行ってきました。




建築士でもなんでもありませんが、こうした建造物を見ると造りが気になってしょうがない、くろーばーです。


大仏さまが神々しく(仏さまに「神々しく」っておかしいか・・)鎮座されていました。





世界中のコロナ感染症が早く治まりますように。


日本の住宅の性能が上がり、より快適で省エネで健康的で経済的な家づくりが普及しますように。


と、祈ってきました(*^^*)








これから家を建てたい。
高気密・高断熱な家が良いらしい。


でも、どんな家なの?
という疑問もたくさん湧いてくることと思います。


過去記事でこのあたりはたくさん書いてきましたが、そろそろ1000記事にもなろうかという量。


全部見ていただくのは忍びないので、そのあたりを簡単にまとめてみたいと思います。



高性能な家とは?について考えが深まればと思います。


人によって生活スタイルや求める仕様が異なることもあるので、その辺りはご家庭でのライフスタイルや考え方に合わせて検討してみて下さい。




①高気密


まず第一は高気密な家にすることです。
気密性が高いとは隙間の少ない家のこと。


高気密にすることで、
・冷暖房費が安くなる。
・換気が上手くいく。


・窓の結露がしにくくなる。
・室内でカビが起こりにくくなる。


・壁内結露が起こりにくくなる。
・構造躯体(柱)などが腐りにくく、長持ちしやすくなる。


・(室内外間の)防音性能が上がる。
・シロアリが寄り付きにくくなる。


・室内のCO2濃度が高くなりにくい。
・VOC(シックハウス症候群の原因となる化学物質)が室内に溜まりにくい。



などなど。


隙間のない高気密な家とは、いろいろな面で影響する大切な性能なんですね。


目安はC値1.0以下。
ここを最低ラインとして、高気密な家を目指して下さい。


快適で省エネで耐久性の高い家になります。






②高耐震


耐震性の高い家。
つまり地震に強い家ですね。


素人でも簡単に判断できるのは耐震等級3の認定を受けることです。


ときどき耐震等級3相当と呼ばれるように、認定を受けていない家もあるので、ここは気をつけて下さい。


少し予算がかかりますが、許容応力度計算をしてもらうのがベストです。


本格的な構造計算のことで、この計算のもとで耐震等級3であれば、地震で家が倒壊することはまずあり得ません。


いまだかつて耐震等級3の家が地震で倒壊したことはなく、許容応力度計算をしている家はなおさらです。




③高断熱


断熱性の高い家にすることで、
・快適性、省エネ性が増す。
・アレルギーや喘息などの疾患が減る。
・冷暖房費が安くなる。


といった効果があります。


どのぐらいの断熱性を求めるかは予算にもよるので一概に言えませんが、
補助金をもらえるのがZEHやHEAT20のG1グレード。


この辺りが建築費用と省エネ性のコストバランスが最も良いところ。


30年以上住むならHEAT20のG2グレードがコスパが良くなります。


断熱性を極めたい方は、HEAT20のG3グレードや、パッシブハウス認定を受けるレベルにチャレンジしてみて下さい。


真冬でもお日様の暖かさだけで、家がオーバーヒートするほどの断熱性です(^^)





④高耐久


長持ちする家のことです。


家にとって一番の大敵は雨。
雨漏りしている家ではダメですよね。


雨漏りを防ぐために屋根材と、ルーフィングがあります。


屋根が一番大事と思われがちですが雨を最も防いでいるのはルーフィングと呼ばれる防水シートです。


そのルーフィングを紫外線から守るのが瓦だったり、スレートだったりの屋根材になるわけです。




ルーフィングは釘で屋根の木材に留めつけられているのですが、経年劣化で釘の穴が開いてきます。


そこから雨水が屋根の木材に侵入して雨漏りになります。


なので、劣化に強いルーフィングにすることが大事です。


ほとんどの住宅会社がアスファルトルーフィングという10年ほどしか耐久性のないルーフィングを使っています。


なので地味な部分ですが、このルーフィングを改質アスファルトルーフィングなどの、より耐久性のあるものにしておくと良いです。


また、ここがもともと耐久性の高いルーフィングを使っている住宅会社は信頼度が高いですね。


ローコスト住宅で有名なタマホームさんは、標準で改質アスファルトルーフィングを使っているそうです。


改質アスファルトルーフィングは一般的に耐久年数が30年ほどです。


30年というとちょうど屋根材のメンテナンスもそのぐらいの周期なので、改質アスファルトルーフィングはお勧めですね。


家の耐久性については書き出すと長くなるので、この辺りで止めておきます。


気になる方は過去記事を読んでください。
長く住まうマイホームですので、長持ちする仕様にしたいですよね。




ほかにも沢山あるのですが、まずはこの辺りの、気密性、耐震性、断熱性、耐久性について学ばれることをオススメします。


良い家づくりに直結しますよ(^^)/


詳しくなってくると、より性能の高く、コストパフォーマンスに優れた建て方が見えてくると思います。


これから家づくりをされる方、応援しています!

×

非ログインユーザーとして返信する