高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

窓の配置計画。我が家の間取り図を例に。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


家にある窓。


光をとり入れたり、風を通したり、人や物を行き来させたりと、いろいろな役割があります。


ずっとブログでも書き続けてきたように、家の断熱性は半分が窓で決まります。
なので、不必要な窓はなくしてしまう方が断熱性も気密性が良くなります。


その他にもメリットがたくさんあり、
建築費用が安くなったり、カーテン費用も節約できます。


家具や収納のスペースが増えます。
家の中がスッキリします。


掃除がラクになります。



・・・とメリットが非常に多いですね。
なので、窓は効果的に設けて、不必要な窓は省いてしまうことをおススメします。


では、具体的にどこが省けて、どこが必要なのか、という視点で考えていきたいと思います。


今回は、我が家の契約時点での間取り図を例にして検討してみたいと思います。


まずは1階から。





まずは、北側の窓ですが・・・すべて要らなかったです。





具体的には、


①浴室の窓
②洗面・脱衣室の窓
③トイレの窓
④玄関ホールの窓


です。



お風呂と洗面脱衣室の窓については、ほとんど開けたことが無いですし、トイレに至っては1度も開けたことがありません。


とくに洗面脱衣室の窓は、洗濯機の後ろにあります。
設計上、洗濯機の後ろにくることは良くありますよね。



そうすると窓を開けるとしても洗濯機や洗濯機のフタが邪魔することになります。
ただでさえ開ける必要がない上に、開けにくいとなれば、必要性がないということですね。


とくに脱衣室はプライバシーにも関わるところなので、窓の設置はおススメしないです。


どうしても明るくしたい場合は、高い位置に窓を設けてプライバシーや防犯面を強化されると良いかと思います。


高い位置に窓を設置すれば少ない面積で光がとれて、効率よく明るくできますからね。


こういう位置です。




我が家では浴室の窓も基本的に開けません。


よく聞くのが、換気のため、採光のためです。
ただ、採光といっても基本的にお風呂は夜に入るので、明るさは照明でとりますよね。


お風呂の換気は、我が家であれば窓は開けたことがなく24時間換気で十分に乾いています。なんなら我が家は、浴室の暖房・乾燥機・換気扇もないですから(*^_^*)


共働きで時間がない上にモノグサな性格で、浴室の掃除は1か月に1回ぐらい(^_^;)
・・・浴槽の掃除はちゃんとしてますよ。←必死の言い訳。


それでも、黒カビは発生したことがことがなく、ほとんど毎日お風呂掃除をしていた実家よりもピンクカビの発生は明らかに少ないです。


隅にピンクカビがうっすら発生してくるぐらい。
洗剤なしで軽くこするだけでとれる程度で抑えられています。



夜に入るお風呂なので浴室に採光はあまり必要性が感じられません。
脱衣室と同じでプライバシーや防犯面でも気になるので、むしろ無い方が良いんですよね。


どうしても採光が気になるという方は、脱衣室と同じく高い位置にFIX窓で良いでしょうね。


ただし、高い位置の窓というのも隣家の視線というのは気にしておいて下さい。


例えば隣家にマンションがあって、角度的に視線がお風呂や脱衣室に入ってしまうということもありますから。








次にトイレの窓です。






トイレの窓って開けますか。
換気のためという方は匂いを気にされていますかね。


トイレに行くたびに窓を開けて、しばらくしたら閉める。
そんな使い方をされている方を今まで見たことはないのですが、どうなんでしょう。


我が家では24時間換気の排気口がトイレにあります。
それで十分に匂いは取れます。


そもそも最近のトイレは匂いを脱臭する機能がついているので、匂いはそれでかなり軽減されますからね。


さすがに大をしたときは、そのあと5分くらいは匂いが少し残りますが、我が家では消臭スプレーでカバーしています。


窓があったとしても、たぶん匂いの残り方はほとんど変わらないと思いますしね。
ましてや冬場なんか窓を開けたら寒いですし。


唯一、トイレに窓があって良かったのは、窓の枠ができることですね。


そこに消臭スプレーの缶や、小さい子どもが使うおまる用の手すり?を置くスペースができたぐらいのこと。


まあ、別途収納をつければ安上がりで済む話ですね(*^_^*)



最後は玄関ホールにつけた窓です。





まあ、ここはあっても無くても、という感じでした。


ガラス面の大きい玄関トビラを選んだことから明るい玄関になっていたので、必要性が薄れたという感じですね。


我が家の場合、北側の窓をすべてなくすと風の通りがなくなるので、この1か所ぐらいを残しておいても良いかもしれません。


反対に玄関トビラのガラス面を減らして、断熱性を高めても良かったかなと思います。
とくに我が家は、東道路になるので朝日が玄関トビラのガラス面を通して入ってきます。


冬場は良いのですが、夏場は日射遮蔽ができないため良くないんですよね。
こうした点も考慮に入れれば良い家づくりになると思います。



西側は西日が入り、夏場の暑さがひどくなるので出来る限り減らす、無くすのが常道です。


我が家でも西側には窓がありません。




東側も同じ理由で出来るかぎり、減らすか無くすかがセオリーです。



我が家の場合は、緊急時の出入りや、大きなものの搬出入のために掃き出し窓を設置しています。南面が隣地に迫っていますからね。


南面に土地の余裕があれば、掃き出し窓を南に設けて、東面には窓を設けないのが得策ですね。


南面は太陽の日射熱がたくさん利用できる窓になります。


我が家は住宅密集地のため1階にはほとんど直接の日射は入ってきませんが、日射熱を利用できる家の場合は大きな窓を設けてあげると良いですね。


採光面と日射熱取得の両方が狙えます。


その場合は、夏場の日射遮蔽を同時に考えておいて下さい。
軒や庇を長く出すとか、アウターシェードをかけるとかいう感じですね。



我が家の場合。
和室の南面が隣家の視線とぶつかってしまうことから、窓の位置・大きさに制限がかかりました。


そのため小さい小窓が2つになりました。
いま思えば、ハイサイドライトにしても良かったですね。


高い位置につけるFIX窓、あるいは横すべり出し窓ですね。




あとは、リビングの窓です。


もともとの図面ではソファの後ろが掃き出し窓。
ダイニングテーブルの横がすべり出しの小さい窓になっていました。


正直、ソファの後ろに掃き出し窓があっても採光性は失われてしまいます。
また、家具も日焼けしてしまいますしね。


そのためソファの後ろは腰窓にしています。


いま思えば採光性をあげるために、ダイニング側に大きめのFIX窓。
ソファの後ろに、ハイサイドライトで良かったかなと思っています。


設計時は、ダイニングテーブルの前が掃き出し窓だと、隣地からシルエットが見えてプライバシー的にどうかなという点が気になりました。


また、掃き出し窓の場合、どうしても隙間風が入るので、ダイニングテーブルで座っているときに足元が寒くなるかもという懸念があったためです。



長くなってきたので、今日はこの辺りで。
需要があれば我が家の2階を例につづきを書いてみたいと思います。


この記事は1か月ほど前に書いていました。


ちょうど窓の配置計画について、泉北ホームの施主ブログを書かれているソラリスさんも具体的に書かれているので、こちらも参考にされると良いと思います。



ソラリスさんもかなり勉強されていることがヒシヒシと伝わってきます。
これからの家づくりが楽しみです。


皆さん、知識を持って家づくりに臨まれている方が多くて良いですね。
私も建てる時にもっと勉強しておけば良かった!


ともあれ、これから家づくりをされる方を応援しています(^o^)/

×

非ログインユーザーとして返信する