高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

間取りの検討①だーちさん邸【減築・建築予算の減額】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


いつの時代も社会不安があると必ずデマが起きますね。
今回はトイレットペーパーがなくなるというデマでした。


ネット社会でもありますし、昔よりもデマの影響が強くなっている気がします。
ネットリテラシーをしっかり持っておきたいですね。


トイレットペーパーは在庫があるので大丈夫なのですが、さすがに家のマスクはそろそろ切れそうです。


いまは一枚のマスクを二日続けて使って持たせていますが、あと10日ほどで無くなっちゃうなあ。転売禁止法が決まったら売り出されるでしょうかね。


車通勤だったら気にしないのですが、電車通勤をしていると電車内の空気がピリピリしているもので、なかなかマスクを外せない。


同調圧力ってのもありますね(^_^;)
なんとかマスクが切れる前に売り出しが開始されて欲しいものです。


それでも少しマシになってきたのかな。


ヤフーショッピングを見ていると、3月7日の朝時点で50枚入り1万円ぐらいになっていました。


2日ほど前は50枚で1万7000円でしたから(^_^;)


10日からは転売禁止法も施工されるそうなので、常識的な範囲で購入できるようになるかな。


ダメなら洗えるタイプのマスクですね。
早い終息を祈ります。






さて、本題です。


先日、泉北ホーム施主のだーちさんから、建築予算の調整についてご相談がありました。


建築予算に苦労されない方はほとんどいないと思います。
家づくりは予算との戦いですよね(*^_^*)


だーちさんも家づくりについてしっかり学ばれている方で、すでにクオホームの本田さんもご存じでした。


建築予算を下げる効率の良い方法は、減築です。
家のサイズを小さくするのが、いちばん手っ取り早い。


建築予算も下げられるだけでなく、光熱費や固定資産税も下がり、将来にかかるメンテナンス費用、リフォーム代も下がります。


しかし、住まいの快適性が失われては住宅の価値がありません。
だからこそ、設計が大切なのですよね。


今回はだーちさん邸の間取り図を参考に、家をコンパクトにする方法をご紹介できたらと思います。


まず、だーちさんが営業担当さんから提案されている図面がこちらになります。



1階






2階






敷地の形状もあり総2階ではありません。
2階リビングで延床面積は38.5坪。


38坪というと、かなり広いお家です。


ただ、私がこの間取り図を見て感じたのは広さのわりに狭い、圧迫感が強い。
そんなイメージです。
(だーちさん、営業担当さん、失礼をお許しください。)



38.5坪、施工面積で言えば約40坪になる、この間取り。
単純に計算しても、坪単価60万として、ざっと2400万。


諸費用、付帯工事費、オプションなどをいれていけば3000万近くになってきますよね。


だーちさんも予算面をなんとかしたいと感じられ、減築方法でご相談されたという流れです。


では、実際の間取り図を使わせて頂きながら、私案を提示していきたいと思います。
(あくあで建築素人ですので参考程度でお願いします。構造検討まではデキませんので(^_^;)


まずは、1階から。
だーちさん邸は2階リビングのため、1階は居室階になります。




L字型になっているのは、敷地形状の関係で右下が駐車スペースになっているためです。


まず、気になるのは主寝室が9畳。ウォークインクロークも含めると、11.5畳になること。


廊下スペースだけで6畳以上あること。
この辺りをそぎ落としていけば、少し減築できそうですね。



次は、2階です。






室内干しを計画されているので、2畳の洗濯室があります。
脱衣室だけで2畳は広すぎるかな。


どちらも一日中使うスペースではないので、このあたりを効率よくまとめられれば有効活用できそうです。


あと気になったのは、2階リビングのデメリットに関係すること。
つまり、買い物動線です。


2階リビングは耐震的にも、採光的にも良く、住宅密集地においても日射熱取得も狙えることからメリットの多い間取りです。


デメリットが買い物動線の長さ。
重たい生活雑貨を、しかも毎日、階段を上って持ち運びしなければなりません。


そこで、できる限り、買い物動線を短くできるように間取りを考えてみました。



というわけで、仕事帰りの疲れた頭をフル回転させ、2時間でちゃちゃっと考えた間取りがコチラ。



1階





2階








アナログ感が半端ないですね(*^_^*)


まずは1階から解説。


原案は廊下の奥の方にクロークがありましたが、玄関近くにコートクロークがあると、何かと便利です。


あえてクロークの形にしなくても、我が家のようにカワジュンのブラインドフックをつければ十分に機能します。



土地の日射取得に関わる条件が分からなかったのですが、各居室をすべて南側に配置。
採光と日射熱取得を狙いました。


居室間はすべてクロークをはさみ、防音を意識しています。


トイレ横にはクロークをはさんでいないので、壁に下地材を入れてグラスウールで防音性能を上げると良いでしょう。


主寝室は2畳のクローク。
夫婦で1畳ずつ使えます。


7.5畳と縦長にしているので、手前の壁側に原案にあったようにテレビを置くも良し、奥様の化粧スペースにするも良しです。


壁をふかして、大きな本棚ニッチにするのも良いですね。


収納量を増やすなら主寝室を6畳に減らし、下の1畳分を廊下側の収納にしても良いと思います。


その際はドア部分を廊下側に開くようにしたり、引き戸にできるので、クロークや洗面の周辺のスペースに余裕ができるので、ゆったりした廊下ホールスペースになって良いと思います。


大きな家具の搬出入がある時には、非常に助かるはずです。
特に2階リビングの場合は、こうした家具・家電の搬出入も意識しておくと良いと思います。


最悪は2階の窓から搬入という手段もありますが。





次に、2階です。


先日の通り、2階上がってすぐに買い物を冷蔵庫、パントリーに入れられるようにしています。


物の一時置きや、ちょっとした家事に役立つカウンター。
子どもさんのリビング学習的な使い方もできますね。




奥様がキッチンで家事をしていても通れるようにアイランドキッチンにして、動線を二つにしています。


ダイニングテーブルがキッチンの横にあると、料理をすぐに運べるので非常に楽な家事動線になります。


お風呂の横には、脱衣・洗濯・物干し室を入れました。
これでお風呂タイム以外は、物干しスペースが3畳とれることになります。


物干し場が足りないことはないはずです。
今回は1階のみのトイレにしています。


2階リビングのためトイレを設置するなら、見栄えや音の問題があるので、この脱衣・洗濯・物干し室内に入れると良いでしょう。


その場合は、畳スペースを減らして、そこに物干しスペースを拡張すれば解決です。
畳スペースが物干しスペースの横にあるので、干したものをすぐに畳むことができます。


もしリビングでは座ってテレビを見るスタイルなら、リビング全体を畳にしても良いでしょうね。


そうなれば、キッチンのカウンターもいらないかな。
収納量が少ないので、カウンター部分を収納にすれば収納量も増やすことができますね。


カウンターが必要な場合は、テレビの向きを下向き(北向き)に変えて、ソファ部分に1畳分の収納を設けることもできます。


南側には遮るものがないので、かなり明るいLDKになると思います。


2階リビングの場合、水回りも2階にくることが多いです。
今回もそうですね。


そうすると、浴室下は20cmほど1階の天井が下がることには注意が必要です。


今回の場合は、1階トイレの天井高が20cmほど下がります。
これは特段問題なしです。


子ども部屋の1畳分だけが20cmさがるのですが、居室の中で1部分だけ天井が下がると変なので、今回は場合はトイレも隣接しているので、そこをクロークにしてはどうか、という提案になりますね。



今回、考えさせて頂いた間取りが約32.5坪。
原案よりも6坪ほど減築できたことになります。


延床面積が6坪減ったということは坪単価60万だとして、建築予算を360万もカットできるということになります。


家をコンパクトにつくるということの大切さが分かりますね。
360万をもし断熱性能にまわしたら、我が家をはるかに超える超高性能な家になります。


逆に、住宅ローンを360万安く出来たら、35年分の金利もあわせれば400万ぐらい。


返済期間で言えば4年ぐらいは短くできるでしょうね。
その間の、固定資産税、メンテナンス費用、リフォーム代、光熱費などを考えると・・・・。


経済的な家づくりをしたいものですね。



はい。


ここまでが初めに考えた私案第1号になります。


実は、ここからさらに第2案があるので、
それはまた後日にご紹介したいと思います。





私信


だーちさん、間取りの公開許可、ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する