高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

ベランダは必要? ~合理的な家づくり~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


さて、家づくりについてアレコレ考えていきましょう。
今日はベランダ(バルコニー)についてです。


家づくりを考える時に、ベランダ(バルコニー)は必須で考えられている方は多いと思います。


かくいう我が家もそうでした。


洗濯物の物干し=ベランダに干す
というイメージが強くありますよね。


実際に、今までの住居で多くみられました。
しかし、果たしてベランダは必要なのでしょうか。


ベランダの役割は物干しのため、と考えると、現代の家にとって実はあまり必要性がないことが分かります。


実際に我が家では基本的に室内干しです。
ベランダで物干しをすることは、ほぼありません。


室内干しで洗濯物が乾くか心配される方もいらっしゃると思います。
我が家では、午前6時に干して、夕方6時には十分に乾いています。


もちろんバスタオルなどの大物もです。


雨天時などの高湿度の日に、ジーンズの腰まわり部分が半日で乾かないときはありますが、午前6時に干して夜には乾きます。


そのためベランダを使うことはほぼありません。


布団を干すときはどうするのという疑問を抱かれるかもしれません。
我が家は室内干しのために、ホスクリーンを採用しています。


布団の湿気は室内干しすることで十分に湿気がとびます。
ホコリが気になるなら、掃除機かレイコップのような布団クリーナーを使います。


天日干しにしないと気分的に干した気がしないという方がいらっしゃいますが、天日干しにするメリットはなんでしょうか。


ダニは天日干しにしても内側に逃げるだけです。


室外で布団を干すと、ホコリや花粉、PM2.5にまみれて、結局取り込んだ時に埃っぽいんですよね。


ベランダと居室間の布団の持ち運びも大変ですし。


基本的には、各居室にホスクリーンや干し姫さまのような物を設置して、寝ている部屋で布団が干せるようにできるのが、家事動線として良いかなと思っています。



ベランダは設置するのに建築費用もかかりますし、FRP防水のため10年ごとにトップコートの塗りなおしが必要です。


一般的な2~4帖ほどのベランダであれば、建築費用は30万以上かかりますし、10年ごとの防水施工で10万ほどかかります。


また、防水施工を怠れば家本体の雨漏りのリスクも負ってしまいます。


物干しだけを考えてのベランダ設置であれば、基本的にはやめておくほうが良いと思います。


ただし、家のまわりの景色が良い。地域の花火大会がある。家族や仲間を呼んでバーベキューをしたい。


そんな場合は屋上庭園や広いバルコニーをとるのも、一つの考え方かなと思います。


ただし、その場合も将来的なメンテナンス費用を考えて、金属防水の施工を行うなどの措置をとられることをお勧めします。


すでにFRPの防水でバルコニーを設置されたという方は、できるだけ紫外線劣化を遅らせるために人工芝を敷くなどの対策を取られると、メンテナンス費用の軽減をはかることができます。



家づくりは今までの既成概念にとらわれてしまいがちですが、家の性能や機能は昔の家とは変化しています。


頭を柔軟にして快適な家づくりをしたいですね。


実際、最近お家を建てられている方の間取りをみると、少しずつ「洗濯室」(物干し室)が増えてきています。


我が家ももう一度、家づくりができるなら、洗濯室(物干し室)とファミリークロークを設けて、物干し動線をかぎりなく0にして、かつ、衣類を畳まない生活をしたいです。


ガス併用住宅にして、ガス乾燥機の乾太くんを使って、そもそも洗濯&乾燥までしてしまうのもありでしょうね。


通常より少し延床面積が必要になりますが、かなり利便性の良い間取りになります。
これから家づくりをされる方で、間取りに余裕がある方はぜひどうぞ。


ベランダを設ける予算とメンテナンス予算があれば、十分に可能だと思いますので(#^.^#)


おススメとしては各居室にホスクリーンやPIDなどの物干しのための設備を入れておくと、洗濯物の物干しのほか、布団もその部屋で干せるので便利です。


布団を運ぶのって大変ですよね。
で、億劫になってきて、だんだん煎餅布団になっちゃう。


共働き家庭が一般的になった今、できるだけ家事の時短は図りたいですよね。
腰や膝など身体にも優しいですし。



とまあ、こんな形で生活をする中で合理的な家づくりをされると住んで暮らしやすいです。また、将来的に家を売却するとなっても資産価値が残りやすいのではないでしょうか。


そのために施主側がいろいろなアイディアや、家の仕組みについて知識を得ておけると良いですよね。


施主が学ぶことはとても大切です。

×

非ログインユーザーとして返信する