高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

朝日と夕日は太陽高度が低い

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


基本的な日射取得・日射遮蔽について先日に記事にしました。
今回は、そのパッシブな設計についての続きになります。


基本的な設計の仕方は、南面の窓に軒、ひさし、バルコニーなどを用いて、夏の熱い日差しをさえぎることでした。







超アナログな図です(*^_^*)




今回、設計するにあたって気にして欲しいポイントは、朝日と夕日は太陽高度が低いということです。


つまり、軒やひさし、バルコニーがあっても夏の日差しを防げないのです。では、どのように対策していけば良いのでしょうか。


対策方法を考えてみましょう。



①そもそも、東・西面に窓を設けない。


基本的な考え方として、東や西側に窓を設けない、あるいは窓を小さくしておきます。


夏の西日がきついというのは過去の経験からご存じの方が大半だと思います。


朝は気温が上がっていないので体感しづらいですが、西日と同じ熱量が家の中に入ってきます。


高気密・高断熱な家になるほど、この熱を保温してしまいます。きちんと日差しをさえぎってあげたいですね。


冬の日射取得と相反する部分もあるので、日射取得・日射遮蔽の両面から考える必要があります。



②室内で日差しを防ぐ。


カーテンやロールスクリーン等で夏の日差しをさえぎることも一定の効果はあります。





最近ではハニカムシェードなどの断熱カーテンが知られるようになってきましたね。






②室外で日差しを防ぐと効果は3倍


家の中で日差しを遮るより、室外で日差しを遮ると効果は3倍ほどになります。
できるだけ家の外で夏の熱い日差しを防ぐのが良いわけです。


例えば、昔ながらのすだれ、よしずの他、シェード、オーニングといった方法です。


すだれ



シェード



オーニング



その他、設備ではなく植栽によって日射熱をさえぎる方法もあります。
いわゆる「グリーンカーテン」と呼ばれるものですね。



ゴーヤー等が一般的ですが、落葉樹を用いる方法もあります。



落葉樹は夏場に葉が生い茂り、秋ごろに枯れます。


つまり、夏の熱い日差しは葉が遮ってくれて、葉が散る秋以降は暖かい日差しが家の中に入ってくるという仕組みです。





こうした太陽の日差しを考えるのは、窓からだけではありません。玄関や勝手口の扉にも注意が必要です。


とくに我が家のようにガラス面が広い玄関ドアは、朝日・夕日の日差しが入りやすいので注意です。




玄関ドアからの日射熱を防ぐには、


①玄関ドアの採光面(ガラス面)が小さいドアを選ぶ。


②玄関を北側に設計する。


③玄関を南側にした場合は、下屋根などで夏の日差しを防ぐ。


④玄関が東・西側の場合は、日差しを防ぐことは難しい。玄関ドアの採光面を小さくすることで対応すると良い。



よほどの寒冷地でなければ、立地条件にもよりますが、
快適順は、
①北 ②南 ③東・西
となります。


家を建てる土地の接道や近隣の建物との関係、間取りなどをよく考えて玄関の方角も検討したいですね。



以上、パッシブ設計の第2弾でした(^o^)/

×

非ログインユーザーとして返信する