高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

気密・断熱について学ばれる方が増えている。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


学生時代の友人と久しぶりに再会。焼肉屋さんに行ってきました。
お肉もですが、山盛りになったパフェ(?)がおいしかった(^o^)



大のおっさん5人でパフェをシェア。
なんとも絵にならないことをしてました(*^_^*)


学生時代の友達は一緒にバカできますね。
時が20年戻ったような気分でした。


学生時代はお金がないので焼肉屋なんて行けなかったですけど(>_<)
そう思うと年をとりました。


楽しい時間でした♪




さて、本題。


我が家は2017年の10月に完成しました。


家を建てるにあたって初めは建売住宅を検討し、大手ハウスメーカー、工務店などを巡り、最終的に中堅ハウスメーカーで建てました。


家づくりを検討し始めたのは4年前。


当時は、一条工務店が爆発的に売り上げを伸ばしている時期です。
(今でも売れていますが)


まだ気密・断熱という言葉が今ほど一般的ではなかった時期です。ブログでも気密や断熱について書かれているものは少なかったように思います。


特化した工務店さんや、専門家の方のブログはありましたが、高気密・高断熱な施主ブロガーさんは、まだまだ少ない状況でした。


そこから一条工務店を中心とした施主ブロガーさんが爆発的に増え、一気に気密・断熱に関する情報が出回ることになりました。


一条工務店は「家は、性能。」をスローガンにしているハウスメーカーですが、性能だけではこれだけ急成長することはなかったでしょう。


一条工務店は、2011年を境に一気に売り上げを伸ばしました。
考えられる理由は2つ。


1つは、東日本大震災によって、より省エネな住宅を志向する方が増えたこと。
2つ目は、太陽光売電の固定買取制度がスタートしたこと。


これが大きい要因だったように思います。


現に、売電の買取価格が下がった近年の一条工務店の成長はゆるやかなものになっています。


気密・断熱などの住宅性能を重視した一条工務店の急成長と、施主ブロガーさんの多くの発信によって、高気密・高断熱という言葉が急速に広まっていったように思います。


スマートフォンが普及したのも、ちょうどこの時期。
SNSを中心として、住宅性能についての情報が広まりやすい環境もあったのでしょうね。


最近では、大手ハウスメーカーの一条工務店に収まらず、新住協やパッシブ・ハウス・ジャパンに加盟している工務店や設計事務所で、自邸を建てられている施主の方の発信も増えてきました。


中堅ハウスメーカーも気密・断熱の性能を向上させた仕様にするようになってきています。(泉北ホームもこうした一例ですね。)


アイフルホームやタマホームといった今までローコストをウリにしていた住宅会社も、断熱性能を向上させた商品を販売しています。


逆に、高級路線で、気密や断熱、耐久性など高性能な仕様をウリにするウェルネストホームなどの工務店も見受けられるようになりました。



ウェルネストホームの創業者・早田さんが発信されているyoutube動画



これから家づくりをされる方は選択肢が広まって良いですね。


せっかくの情報社会。


施主にとって情報を集めやすい時代になっているのですから、しっかり情報を集めて、より家づくりをしたいものです。


不定期ではありますが、当ブログもそんな情報発信や交流の場の一つになればと思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する