高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

アルミサッシの窓を住宅会社に使わせてはいけない。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


先日の記事で、我が家の1年間の光熱費を公開しました。



高気密・高断熱住宅における一つのモデルケースとして、これからの家づくりの参考になれば幸いです。


24時間全館暖房をするなど快適性を追求しつつ、年間光熱費が9万5000円となっています。(諸条件については過去記事を参照)


我が家は住宅密集地にあることから日射取得の条件が良くありません。また、敷地の制約により水まわりと給湯器(エコキュート)の距離が長く、これも光熱費に影響します。


こうした悪条件ではありますが、年間光熱費10万以下になる建物性能となっています。
来年度は電力の契約プランを変更するので、年間光熱費が8万5000円ほどになる試算です。


気密と断熱の性能が、光熱費や快適性に大きく影響することは今までの記事でも多く書いてきました。


中でも窓の性能については事あるごとに書いています。ついつい断熱性能というと断熱材に目がいきがちですが、最も影響するのが窓の性能です。


大阪の泉北ホームで建築して頂いた拙宅の建築費用は過去の記事ですべて公開しています。


建築棟数No.1(2017年度)の大手ハウスメーカー・積水ハウスの平均費用より、同サイズで約800万ほど安い建築費用になります。


これは他の大手ハウスメーカー(鉄骨系)の大和ハウス、パナソニックホーム、セキスイハイム、へーベルハウスと比べても同様に800万ほど安くなります。


三井ホームで900万ほど、ミサワホームで700万ほど、一条工務店や住友林業ならば600万ほどです。


高額な建築費用の他にも、これから何十年間と払い続ける光熱費が高いハウスメーカーで家を建てたいでしょうか。


私はイヤです。家計的にも、環境的にも。
(一条工務店ならともかく)


積水ハウス、大和ハウスといった大手ハウスメーカーには標準仕様のほかにも高断熱仕様もあります。


しかし、残念ながら、
夏、暑い。
冬、寒い。
光熱費が高い。
そんなお家になってしまっています。


大きな要因は、窓の性能です。


特にアルミサッシと樹脂サッシの性能のちがいは顕著にでます。



すでにヨーロッパをはじめ、アルミサッシの使用を法律で禁止している国がいくつもあります。アルミサッシ(半樹脂サッシを含め)を日本でも早々に法律で禁止すべきと強く主張します。


大手ハウスメーカーのご機嫌とりの世の中から早く脱却を。


積水ハウスや大和ハウス・・といった大手ハウスメーカーが、標準仕様を樹脂サッシの窓に変更すれば日本の住宅環境はガラッと改善されるでしょう。


室内の温度は快適に近づき、結露もかなり軽減される。当然、呼吸器疾患やアレルギー疾患も減る。


大手ハウスメーカーの標準仕様が変われば、生産や流通の体制も大きく変わります。むしろ、アルミサッシを売る方が難しくなるでしょう。


現在の大手ハウスメーカーでは契約された方が樹脂サッシを採用しようとしても、数十万ものオプション費用がかかってしまいます。(一条工務店やスウェーデンハウスを除く)


しかも、樹脂サッシといってもペアガラスの窓への変更だけで数十万であって、樹脂サッシのトリプルガラス窓にするなら100数十万ものオプション費用となってしまいます。


泉北ホームを宣伝するわけではありませんが、オール樹脂サッシのAPW330が標準で選択できます。


泉北ホームや通常の工務店さんなら100万以下で樹脂サッシのトリプルガラス窓が採用できます。
(我が家の場合で73万)


気密・断熱に特化した工務店なら標準仕様となっているので、そもそも建築費用に入っているということも多いでしょう。


一条工務店は樹脂サッシの防犯トリプルガラス・ダブルlow-e、クリプトンガス仕様が標準。(熱貫流率は0.8W/㎡・K)


低燃費住宅ならユーロサッシです。熱貫流率は0.78W/㎡・Kなので、APW430のクリプトンガス仕様と同等の驚異の性能になります。



また、大手ハウスメーカーだけでなく、大手の窓メーカーにも頑張って欲しいところ。窓メーカーは防火仕様の樹脂サッシを早々に研究、開発、販売すべきです。


大都市圏では大半が防火、準防火地域になります。使いたくても樹脂サッシが使えないことが多くあります。早い研究、開発が待たれます。



当ブログでよくご紹介しているように、断熱性能に影響を与える順番は、
①窓
②換気
③床(基礎)断熱
④天井(屋根)断熱
⑤壁
です。


この優先順位を意識した仕様にされることを強くおススメします。


良い家づくりに施主の勉強は欠かせません。そのための一助であるブログでありたいです。


大手ハウスメーカーの建築費用があれば、大阪ならパッシブハウス級のお家を建てることが可能です。土地の日射条件さえ合えば、ほぼ無暖房で過ごせる住宅です。


これから家づくりをされる方には、快適で、健康的、経済的で、「小」エネなお家づくりをして欲しいと願っています。


これまでは、気密や断熱に関する情報は少なかったと思いますが今は違います。


一条工務店オーナーさんをはじめとして、高気密高断熱なお家にお住まいの方がたくさん施主ブログを書いて下さっています。


また、温熱環境のプロである、


松尾先生(兵庫県の設計士・パッシブハウスジャパン理事)や、
近畿大学の岩前教授、
東京大学の前教授、


は、温熱環境に関する書籍の出版、講演をされているので、ぜひ知っていて欲しいです。



たびたび、お名前をご紹介させて頂いている奈良県の神崎設計工房の神崎先生は、毎日のようにブログで発信されています。
日々是精進設計ブログ



新住協に加盟している兵庫県の工務店クオホームさんは、ブログやYouTubeの動画などを使って、日本一分かりやすい情報発信を行ってくれています。
姫路の工務店として注文住宅、長持ち住宅専門のクオホーム



温熱環境のプロのお一人。新潟県の設計事務所の浅間先生のブログは具体的な方策をたくさん紹介して下さっています。
「緑の家」ブログ



コチラも温熱環境のプロのお一人。
福田温熱環境の福田さんのブログ。
山男のつぶやき



温熱環境のプロのお一人。
石川県のCONCEPT建築設計の橋本さんのブログ。
CONCEPT建築設計のブログ|設計屋が高気密高断熱住宅について語る!ブログです(^^)



施主ブログでは、


一条工務店の施主で工学博士のさすけさんや、
一条工務店i-smartで建てるスマートハウス! | はじめて家を建てる方のお金と間取り・太陽光発電・住宅設備について by さすけ



三井ホームで全館空調の自邸を建てられた、さとるパパさん。建築について博識で、温熱環境について分かりやすく解説して下さっています。
さとるパパの住宅論



兵庫県で自邸を建てられたyagi8さんのブログ。
温熱に特化していない工務店で、APW430やアイシネン、スティーベルのLa-60などを採用されています。C値は0.25。神崎先生による気密施工監理です。
Gumpy Life~ガンピーさんを目指して~



福井県でUa0.38、C値0.15の自邸を建てられた水野さん。知識が素人のレベルを超えています(*^_^*) ちなみに神崎先生の設計です。
福井で良い家を建てる



一条工務店を超える性能のハウスメーカー(工務店?)の低燃費住宅(ウェルネストホーム)で、自邸を建てられたバタピーさんのブログ。
低燃費住宅(ウェルネストホーム)でマイホームを建ててみた | 低燃費住宅(ウェルネストホーム:Wellnest home)でマイホームを建てました。 建築コスト(坪単価)やメンテナンスコスト、快適性等を記録していきます。建物Spec:Ua値0.26 C値0.11 耐震等級3(認定済み) ダクトレス第1種換気(スティーベル) エアコン夏用冬用各1台 アルセコ外壁



地元工務店でUa値が0.2、C値は測定不能(0.1以下)という、パッシブハウスをも越えてしまう超高気密・超高断熱な自邸を建てられた、おまめさんのブログ。
おまめの珍道中



他にもたくさんご紹介したいですが、今日はこの辺りで。



700万も800万も多く建築費用を支払い、一生涯で数百万も高い光熱費を支払いながら住むのか。


そのトータルである1000万を越える費用を抑えながら、快適で、健康的、「小」エネな家に住まうのかは施主の勉強と決断次第。



最近では、壁の付加断熱や全熱1種換気、C値1.0以下を保証という素晴らしい性能を確保しながら、窓の標準仕様が半樹脂サッシというおかしな断熱構成のハウスメーカーも出てきています。


しかも、リクシルのサーモスXや海外の高性能なアルミクラッド等の半樹脂サッシではなく熱貫流率2.33以上の低性能な窓です。


大阪でもこうした断熱構成のハウスメーカーがあります。


その建築予算は拙宅よりも数百万も高い上に光熱費も高く、とうぜん結露も発生しています。


窓の性能が悪いのでハニカムサーモスクリーンで断熱性能を追加しようものなら結露がよりひどい状態になります。
パッシブハウスジャパン理事の松尾先生は、低性能な窓を「高性能除湿機」と揶揄されています。部屋を暖めるほどに結露がひどくなるので・・(^_^;)


一般的な工務店なら樹脂サッシへの変更は建材の差額だけでできます。


しかし、ハウスメーカーの規模になると仕入れの掛け率の関係で、標準仕様から外れるとオプション費用がビックリするほど高くなってしまいます。


だから、コスパで考えると元が取れない=樹脂サッシへの変更はやめよう、と施主さんが考えてしまうようです。


高気密高断熱をウリにしていながら樹脂サッシを採用できない残念なハウスメーカーになっているわけです。


こんな情けないハウスメーカーは世に必要ありません。


しかも、そのハウスメーカーの営業マンが、「サーモスⅡーHでは結露しません。」と言っていたそうです。


もう、完全に詐欺行為そのものです。一筆書かせて賠償金を請求できるレベル。


何度でも書きますが、少なくとも高気密高断熱をスローガンにするのであれば、樹脂サッシ(あるいは木製)は当たり前です。




少なくとも、
樹脂サッシのペアガラス(アルゴンガス・low-e・ 樹脂スペーサー)を標準にしていること。
C値1.0以下を保証できること。
日射取得・遮蔽を考えた設計ができること。


この辺りが住宅会社を選ぶ基準にできるでしょう。


そういう意味では、温熱環境に特化していませんが、拙宅を建てて頂いた泉北ホームが樹脂サッシのAPW330を標準採用している価値は高いです。


最近では+サーモ仕様なら、C値も0.5~0.7をコンスタントに出せているようですし。
(泉北ホームを持ち上げちゃいました(*^_^*) 広告費用はもらっていませんよ(^o^)/



防火地域、準防火地域なら防火仕様が必須なので半樹脂サッシもやむなしです。
しかし、そうでないなら、まずは、


YKKのAPW330、
リクシルのエルスターS、
エクセルシャノンのシャノンウィンドⅡS、
三協アルミのスマージュ、


といった樹脂サッシのペアガラス(+樹脂スペーサー)は必須で採用しましょう。断熱に予算をかけるなら、まずはここから。


その後で、


換気を熱交換型にしたり、
窓をトリプルガラスにしたり、


断熱材の厚みを増やしたり、
付加断熱にしたりすることを考えましょう。


気密施工はどちらにしても必須。


そして、気密・断熱以外の部分(耐震や防蟻、耐久性など)との予算のバランスをとる必要があります。



最近はどの住宅会社も、「高断熱だ、高気密だ。」と謳っていて、調べるほどに何が本当なのかと悩まれる方も増えています。


今日の記事でご紹介したような温熱環境のプロや施主ブロガーさんから学ばれることを強くおススメします。



長くなってしまいましたが、これからお家を検討される方が、快適で、健康的で、経済的で、「小」エネなお家を建てられるよう応援しています。

×

非ログインユーザーとして返信する