高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

構造見学会に行ってきました①【岡本工務店(大阪市)】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




先週末、行ってきました。
岡本工務店(大阪市)の構造見学会に!


今日はその見学会の様子を記事にしたいと思います。


個人邸なので画像のご紹介はできないかと思っていたところ、岡本工務店さんの身内の方のご自邸だということで画像アップのご許可を頂きました。


岡本社長様。
施主様。


ありがとうございます!





まず、見学会の会場に着くと、見知った顔が。


はい。
岡本工務店のデキる営業・光山さんですね。

(ハードルだだ上がり(*^^*)


当日は35℃近くある暑い中でしたが、外でわざわざ待っていて下さいました。ありがとうございます。


少しお話ししていると、現場監督のKさんとご挨拶。若い現場監督さんで、ベテランの監督さんのもとで学びながら監督されているそうです。


その後に、工務店の代表・岡本社長の登場です。


私ごときが言うのも何なんですが、とても良い面構えの社長さんです。何というのか、厳しさの中に人に対する優しさとか愛情を感じます。


工務店の経営と、現場での取り仕切りなど、甘いことだけじゃないでしょうし、それでいて社員のことも考えないと人はついてこないでしょうし。


そうした所が両立されているんじゃないかなと、肌で感じました。


光山さんもハツラツとお仕事されていたので、会社の風通しも良さそうです。


良い家づくりをしてくれる土壌があるのだなと、社長さんのお話の奥にあるものを感じていました。



さて、挨拶もそこそこにお家を拝見させて頂く事に。


まず、初めに驚いたのが、立派な駐車スペースです。一般的な駐車スペースって、土間コンを敷いて、カーポートを置いて、って感じですよね。

(我が家なんて、この典型の最たるものですね^^;


まあ、効率的といえばそれまでなのですが、見学させて頂いたお家は全く違っていて、玄関先のアプローチから駐車場までが一体化した屋根になるように設計しているんですね。


家の外部なので写真掲載は控えますが、とても意匠性の高い設計です。


家本体と外構が一体として設計しないとできないので、一般的なハウスメーカーでは絶対にできない設計でした。


憧れますね。これぞ自由設計という感じです。


玄関を入ると、基礎断熱になっていて断熱材(スタイロフォーム)がしっかりと敷かれていました。


基礎の立ち上がりまでしっかり断熱されているので、寒くなりやすい玄関の断熱もバッチリですね。



そこから壁を見て驚いたのが、この断熱。




壁の断熱材としては、どちらかと言えば、あまり使われないネオマフォームが採用されていました。


理由は簡単で、グラスウールや吹き付け断熱材に比べて、高価な断熱材だからです。



後で岡本社長に伺うと、R +houseさんの標準仕様として、パネル一体型のネオマフォームとなっているのだそうです。


R +houseは気密・断熱の意識が高い、全国展開している工務店グループの一つです。


ネオマフォームが80mmという超リッチな仕様ですね。


一般的なお家だとグラスウールか吹付の断熱材が同じ厚みぐらいで入っているので、断熱性能としては普通の2倍ぐらいになります。すごいですね。


付加断熱といって、柱の外側にさらに断熱材を貼る方法もあり、超高性能化する場合はそうするのですが、建築予算がグッと上がってきます。


今回は柱の間(内断熱あるいは充填断熱と呼びます)に、高性能な断熱材が柱の厚みいっぱい入っているので、一般的な造りとしては断熱はMAXですね。



一般的な家に比べて、壁の断熱性能が2倍ぐらいある優れた壁構成です。


性能にはそこそここだわっている我が家よりも、この仕様の方が高性能です。


我が家は2×6材(ツーバイシックス)という柱を採用したので、厚みは140mmあります。140mmもあるので、その厚み分、断熱材を施工できるので断熱性を上げることができます。


しかし、先ほど書いたようにネオマフォームは一般的な断熱材の2倍ほどの性能があるので、我が家よりも10%以上高い断熱性能を出すことがデキる訳です。


当然、その分コストは高いのですが、R +houseが標準としているパネル一体型の断熱材を使っているため、コストが比較的に抑えられる工夫がされています。


大工仕事がかなり減りますからね。



もう一つ、工夫されていることも。


下の画像の、左側の柱が3.5寸と呼ばれる一般的な規格の柱です。


で、そのすぐ右側に細い柱が見えますでしょうか。白い吹き付け断熱材で少し見づらくなっていますが、これは間柱(まばしら)と呼ばれるものです。


普通はもっと太い木を使うのですが、太い木を使うということは断熱材の施工面積が減るということです。


耐震性はもちろんキチンと計算しながら、冬暖かく、夏涼しい家づくりのために、こうしたところまでこだわって設計しているのがスゴイですね。




木は金属ほど断熱性能が低いわけではないですが、それでも断熱材とは比べるまでもありません。



例えば、引き合いに出して悪いのですが、我が家を建ててくれた泉北ホームでは、耐震性をアピールするために、1階の柱の量が一般的な家の2倍ぐらい入っています。


もちろん耐震強度は大事なので、何をどれだけ優先するのかは考えなくてはいけませんが、柱の量が2倍になっても耐震強度が2倍になる訳ではないので、こうした設計上の工夫ができるのも凄いなと思います。


柱は量も大事ですが、効果的な場所にバランスよく配置することが大事なので、耐力を持たせつつ、断熱性を上げているのが良いですね。



ちょっと長くなってきましたね。


まだまだ話は尽きないので、いくつかに分けて記事にしようと思います。



少しマニアックな話もあるかとは思いますが、リアルな構造で家づくりを学ぶことは本当に大切なので、良ければお付き合いください。


完成した後にしか見れない完成見学会。
豪華に目くらまししているモデルハウス。

それらとは違う、本当にリアルに家づくりの本質が分かるのが構造見学会です。


もし記事を通して興味を持たれたら、岡本工務店さんをはじめ、全国で構造見学会をしてくださっているマジメな住宅会社さんがあるので、ぜひ見学させてもらってください。


ご家族の一生物となる家づくりに大きな知識を与えてくれる事、間違いなしですから。


もちろん見るポイントは、これからも記事でご紹介いていくので、乞うご期待です。
(あ、自分でハードルを上げてしまって気がする・・・^^;


構造見学会は今でも申し込めるようなので、興味がある方はどしどし見られることをおススメします。


×

非ログインユーザーとして返信する