高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

覚えていますか?大阪市西成区の崩落事故。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




昨年2021年の6月。


あるニュースがありましたが覚えていらっしゃるでしょうか。大阪市の西成区で、住宅2棟4軒が崖から倒壊(崩落)した事件です。


結局、1年経った今でも、なぜ崩落したかは謎のままです。


崖下で、高齢者施設の基礎工事が行われていたので、その振動や土圧の変化などによって崩落が起きた可能性があります。


しかし、これを崩落した住民が立証するのは非常に難しいです。


崖ののり面の管理責任は住民にあるので、がれきの撤去費用も必要ですし、もし、崩落した際に別施設へ影響するようであれば、その弁償費用も必要になっていた事件です。


結局、住民側にのり面の補強工事をする費用が工面できないことから、大阪市から訴訟を起こされています。


示談の末、土地を大阪市に寄付する代わりに、補強工事費用を大阪市が持つことになったそうです。ここまで話が進んだのが、ごく最近の話です。


このニュースを見ると、安易に安い土地を購入する危険について、施主側もしっかり認識しておかないといけないと思いますね。


なぜ、他の土地よりも安くなっているのか。
それは許容できるリスクなのか。


今回の件では、崖下でケガした人もおらず、何かしら弁償するような事もありませんでしたが、もし崖下に住宅があって、家財や人の生命に危害が及んでいたとしたら・・・。


考えるだけで恐ろしい補償料が必要になるでしょう。





安易に安い土地を選ばず、しっかりリスクも考慮できるように、勉強しておきたいですね。


そのためにも、基本的には土地だけ先に買うということはせず、信頼できる住宅会社を選んでから、その土地が家を建てるに相応しいかどうかを専門家の見地から見てもらうことが大切です。


不動産会社は基本的には買ってもらってナンボの商売ですからね。土地さえ売れれば何も問題がないんですよね。


なので、家を建てるところ、暮らしていくところまで考慮してもらうなら、信頼できる住宅会社の担当者に見てもらうのが一番です。


だからこそ、良い住宅会社、良い担当者をしっかり検討して選んでいきたいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する