高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

4回目の夏を終えて【高気密高断熱】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


先日、下の息子が5歳の誕生日を迎えました。


これまで誕生日ケーキはお店で購入するか、スーパーで売っている簡易なものを手作りしていました。(完成しているスポンジに、完成している生クリームを付けるだけ(*^^*)


で、今回は一念発起して生地から作るケーキづくりにチャレンジしてみました。


ケーキ作りに必要な道具を事前に購入。



ハンドミキサー、生地の型枠(ホール型と長方形)、シリコンヘラ、ホイップの口金、ホイップのビニール袋、クッキーの型枠。


これだけ揃って、送料込みで2980円。
うん。庶民的です\(^^)/


しかも貝印というキチンとしたメーカーの物です。コスパ最高(笑)



生地はホットケーキミックスで初心者にも優しめに。牛乳に、卵を2つボールに入れて。まぜまぜ。


クッキングシートを敷いて、オーブンで焼きます。(初めて電子レンジのオーブン機能を使いました(笑)


焼き上がった後は粗熱を取るために少し寝かしておきます。


その間に、氷水を用意して生クリームの準備。砂糖を入れて、ハンドミキサーでしっかり攪拌します。


出来上がった後ミキサーの先についた生クリームを味見がわりにパクッ。
美味しすぎる・・\(^^)/


粗熱のとれた生地を半分に切ります。


季節的にイチゴではないので、子どもが好きそうなフルーツ缶で盛り付け。生クリームを均す道具(名前がわからない・・)がないので、バターナイフで代用。


生クリームをつけながら、子どもたちが好きそうなトッピングやフルーツを並べていくと・・・うん。形になってきた。


7歳の娘が最後の盛り付けを頑張ってくれました。1時間ほどかかりましたが、なんとか完成しました。


初心者&子どもとの共作にしては、なかなか上手くできた・・・かな??
息子ちゃん。5歳の誕生日おめでとう!


体も心もしっかり成長してね。









さて、前置きが長くなりました。



Ua値0.39。C値0.29。heat20のG2グレードと呼ばれる高気密・高断熱なマイホームを建てて、まもなく4年。


この家で4回目の夏を過ごしました。


あいも変わらず高気密・高断熱の家は涼しく過ごしやすい。寝つきが良い。冷房病にかからない。今までの暮らしとは一線を画す住宅です。


4回目の夏となった今回もテーマを決めて暮らし方の工夫をしてみました。


1年目はただただ家の性能に驚くばかりでした。


特に私が住む大阪府堺市においては史上最高気温を記録した夏でもありました。39.7℃
を記録したこの夏の暑さはいまだに堺市の記録になっています。


約40℃の地獄のような暑さの中、夕方帰宅してみると32℃。もちろん朝から冷房を入れずに2階の室温で、ですよ。


高気密・高断熱という家の性能に驚愕した記憶が残っています。エアコンを入れれば30分もあれば暑さも忘れますし、数時間かけているとエアコンはトロトロ運転になります。


ほぼ無風のためエアコンの気流を感じることがなくなってきます。






2年目は快適な温度の探求といった感じ。


今までの低性能な家に住んだ感覚が体に染み付いているので、本当に自分たちの体が快適だと思う室温を探していた感じですね。



3年目と4年目の今年。
昨年の梅雨と、今年の8月は雨が続き、湿度の高い日が続きました。


室温については分かったので、ここからは湿度の調整の仕方を模索している感じですね。


特に昨年の梅雨は非常に長く、大阪の梅雨明けは何と8月に入ってからという長期の梅雨。ジメジメ感も半端なものではありませんでした。


そこで初めてエアコンの再熱除湿という機能に気付き、運用を始めました。


最高の快適性を求めるなら、この再熱除湿は非常に良いのですが、なかなかに電気代がかかります。(通常の冷房のおよそ1.5倍ほど。)


4年目となる今年は再熱除湿を極力使わず、通常の除湿を使う時間を増やしながら、いかに除湿するか。電気代を節約しつつ快適性をアップする方法の模索という感じですね。



高気密・高断熱の家には日射遮蔽という夏の日差しを遮る設計が必須ですが、逆に湿気が高い日には太陽の日差しを取り入れて室温をあえて高めて、通常のエアコン除湿にする。


エアコンの再熱除湿を使わずに、実際には太陽の日差しを使った天然の再熱除湿にするなんて事をやってみたこともありました。


まあ結局、湿度が高い日って雨天が多いので、それほど使うこともなかったんですがね^^;



我が家は家の容積が小さく、また、調湿建材(漆喰、珪藻土、吸湿するセルロースファイバーなどの断熱材、無垢の床材)、全熱交換1種換気などは使っていないので、湿度は高まりやすい傾向にあります。


こうした条件をよくすれば、より湿度コントロールをしやすくなります。建築費用とは反比例の関係にはなってしまいますが、健康・快適の比重を高めるなら採用したいものばかりですね。
(断熱材で吸湿させるのは危険な考え方ですが(^_^;)


まあ、ともあれ。







温度や湿度をコントロールすることで、知らないうちに溜め込んでいたストレスから解放されて、仕事に家事に、人間関係に、自分の気力や体力の多くを向けることができるようになるのは、暮らしが豊かになった証拠かなと思います。


ぜひぜひ、これから家づくりをされる方には良い家づくりを目指して欲しいな思います。



最近少し思うことがあって、「高」気密、「高」断熱っていう言葉なんですが、これがそもそも間違った考え方じゃないのかなって思うようになりました。


高い気密、高い断熱じゃなくて、一定程度以上の気密や断熱の性能があることが、「基本」性能なんじゃないかなって。


憲法には、人には文化的で最低限度の生活を送る権利があると書かれていますが、家の気密や断熱って、暮らしの基本となる性能なんじゃないかなって考えています。


そんな事を考えている私はやっぱり・・・変人ですかね(^_^;)






我が家程度の気密や断熱は近年ではかなり身近で達成しやすいものになってきました。


もしチャレンジされる方は、さらに湿度コントロールや、冷暖房の計画をしっかり練って、快適で省エネ、ローメンテナンスな家づくりを目指してみてください。


きっとその家は生涯にわたって貴方を守ってくれる器になること間違いないでしょう。
・・・と、なんだか住宅評論家みたいな口調になってきたところで、今日は以上になります。


ありがとうございました(^^)



×

非ログインユーザーとして返信する