高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

家と土地の予算配分を考えよう。【新築マイホーム注文住宅】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




家づくりを決めたらシリーズの記事になります。


まずは、家族会議。
次に、ライフプランの作成。
そして、家づくりの勉強。


ここまでを記事にしてきました。さあ、その続きです。


さて、お次は土地選びです。
これは家庭によって異なるところです。


例えば、親御さんの土地を相続する、使わせてもらうということもあるでしょうし、もともと土地をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。


今回は自分たち家族が土地から探すケースを想定しています。



まず、何を考えないといけないかというと、ここでも予算どりです。


以前の記事の通り、家づくりを考え始めたらライフプラン表を作って、自分たちが家づくりにどの程度お金を使えるのかを確認しておく必要があります。


家づくり全体の予算が決まったら、今度は予算配分です。


家づくりには大きく分けて、土地、建物、付帯工事費、諸費用がかかります。土地は土地代ですね。場合によって仲介手数料や登記代がかかります。



建物は家本体にかかる費用。


付帯工事費は、例えばガスや水道を引く工事費用だったり、地盤改良が必要であればその費用。



諸費用は、そのほか諸々の費用です。


住宅ローンの手数料、引っ越し費用、ご近所の方や建築関係者への挨拶回りなどに使う寸志等(これは人によります)、登記費用(土地+建物)、固定資産税(の分割費用)、水道加入費用、外構費用・・・などなど。





土地の条件によって、予算配分は大きく変わってきます。


例えば、崖地であれば擁壁工事が必要になりますし、地盤が軟弱であれば地盤改良費が多額になる可能性があります。


土地が広い場合、外構工事費がかさんだり、新築現場への道路が狭いと工事車両が通りづらく、運搬費用が高くなることもあります。


土地にガラ(ゴミ、廃棄物)が出てくると処理費がかかったり、何かしらの出土品(遺跡のような物)が出た場合は工事が長期間ストップしてしまうこともあります。


私が住んでいる地域や、大阪の和泉市などは、歴史的な遺物が出てくることが稀にあるので地域性もあります。


大阪市内だと流石に一戸建てでは聞きませんが、マンションやビルの地盤調査をしているときに、戦時中の不発弾が出てくるなんてことは数年に一度ニュースになったりしますね。


あれ、電車が止まったりするので大変なんですよね・・・話を戻します。



他には、水道や電気、ガス管に関する引き込みの工事ですね。





もともと住宅が建っていた土地だと心配は少ないのですが、水道やガス管が引き込まれていなかったり、水道管の径(太さ)が細かったりして新しい水道管やガス管とやり替えないといけなかったり。


旗竿地と呼ばれる奥まった土地は一般的に土地代は安いのですが、こうした水道・ガス管などの距離が長くなるので、こうした付帯工事費が高くなる傾向があります。(それでも一般的には旗竿地の方がトータルでは安いケースが多いです)



土地だけあげても、このように多くの要因があって建築費用に関わってきます。なので、まずは自分たちが検討する地域の土地の相場感を知ることが大事です。



今は便利な世の中になったもので、SUUMOやアットホーム、homesといった不動産のポータルサイトがあります。これらのサイトを使って検討する地域をよく見て、土地代の相場感を養ってください。


不動産屋さんに行ったほうが良いのでは?と思われるかもですが、市場に出ている土地の情報の100%近くはこれらのサイトに掲載されるので心配はありません。


市場に出る前の掘り出し物の情報があるかもと不動産屋さんに行きたくなる気持ちも分かりますが、基本的にそういった情報は先に不動産屋さん自身や住宅会社などが押さえてしまうので、個人に土地情報が優先して出されることはまずありません。


まずは土地代の相場感を身につけることを意識して下さい。また、検討している地域で土地が売りに出されているかも確認しておくと良いと思います。


あまりにピンポイントすぎて、その地域ではなかなか土地が売りに出ないってこともありますから。


また、押さえておく内容として、土地には基本的に掘り出し物件はないということです。


よほど個人的に繋がりのある物件でない限り、市場に出る物件は適正に評価されて値付けがされます。


1億で売れる土地が1000万で売られることはないですし、その逆も然り。


4000万の相場の土地で2000万の予算で待っていても、土地を買えるタイミングは来ないということです。


もちろん数十年後に、自動運転技術が発展して都会に住む必要がなくなったとか、公共工事が入って地価が上がったなどの社会的な変化がある場合は除いてですけどね。


そういうケースも個人に土地情報が回ることはありません。不動産屋とかお金持ちの方に話が優先して回るんですよ・・・悲しいかな我々庶民には最後なんです(T_T)





土地の価格は、


広さ
建築に向いた形
接道する道の広さ
建築用途地区
嫌悪施設の有無
駅との近さ
崖、擁壁の有無
方角
日当たり
地盤
災害被害予想地域


など、いろいろな要素によって評価されています。


どういう部分を重視するのかによって選択する土地も変わってくると思います。だからこそ、事前に自分たち家族がどのような住まい、どのような暮らしを求めているのかを確認しておく必要があるのですね。


事前に、家族会議をすること。ライフプランを立てて予算感をイメージしておくことの大事さがここでも分かりますね。






はい。


ということで、今日は主に土地の費用に関する内容でした。


私自身、1年ほど土地探しを行なって、SUUMOなどのサイトは毎週のようにチェック。実際に現地に行って、どんな様子かを何十回と見に行ったりもしました。


土地勘もできましたし、土地価格の相場も分かる様になりました。


家づくりは急いではいけません。転勤など止むを得ないこともあるかもですが、その際もまずは賃貸などで地域の様子を知ってからでも遅くないと思います。


土地を購入したり、家を建ててしまうと後戻りができない、できたとしても途方もない労力と時間とお金がかかってしまうので、しっかり検討してから進むようにしましょう。


くれぐれも先に土地だけ買ってしまって、家を建てる予算がなくなり、家や外構、家具・家電に予算が回せなくなったなんて事がないように予算配分したいですね。


今日は以上です。




×

非ログインユーザーとして返信する