高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

家づくりのスタート。家族の話し合いが終わった後は?

こんにちは。こんばんは。おはようございます。結婚10周年の記念日を迎えた、くろーばー夫婦です。



妻と結婚して10年。
学生時代からの恋人として10年。


合わせると、人生の半分近くを妻と連れ添ってきたかと思うと、ちょっと感慨深いものがあります。これからも二人三脚でやっていきたいと思います。


かなり前から考えていた結婚10周年を記念したイベントは時節柄、食事や旅行を控えました。最終的に無難にと言いますか、真珠のネックレスをプレゼントすることにしました。


そろそろ2人とも良い年になってきたので、身につけるものもきちんとしたものをという気持ちもありますしね。2人とも物欲がない上に小心者なので、何かキッカケがないとアクセサリー類を買わないので、ちょうど良い機会になったかと思います。


ミキモト真珠や田崎真珠には手が届きませんでしたが、そこそこ使えそうなものにする事ができました。


うん。
一般庶民の私たち夫婦の身の丈に合っている感じです(#^.^#)







さて、本題へ。


これから家づくりを始められる方は、まず家族でしっかり目的意識を共有する。そして、ライフプラン表を作って、建築予算を定める。ここからスタートだと記事にしました。


さあ、予算も決まりいざ、住宅会社へ・・・いやいや、まだ行かない方が良いです。住宅営業の格好のマトですから。カモがネギ背負ってるようなものです。(←表現(^_^;)



では、次に何をするのか。もちろん家の勉強です。


これまで住宅会社がろくに良い家を作らずに済んできた理由が、まさにここにあります。


食品とか飲食店などは何度も購入したり、サービスを受けます。そのうちに評判が立って、あれは良い、あれは悪いという情報が消費者に共有されていきます。


購入経験がフィードバックされていくわけですね。


ところが住宅というのは一度購入すると、ほとんどの場合、それきりです。なので土地を販売する不動産会社も、家を建てる住宅会社も、売れば終わり、建てれば終わりの関係です。


そのため購入経験はほとんどフィードバックされず、施主と住宅会社との知識格差は大きいまま。力関係も契約後は圧倒的に住宅会社側にあります。


こうした流れから、日本の住宅会社は世界的に低性能なまま。施主は高いお金を出して、30年後には建て替えが待っている質の悪い住宅を持つことになります。


ところが近年、この流れがガラッと変わりつつあります。


SNSによる発信ですね。






住宅のプロたち、施主たちがSNSを通じて発信をしてくれるようになり、施主がこれらの知識を持って家づくりに臨むようになってきました。


とくにココ1、2年はコロナ禍ということもあり、YouTubeを中心に発信量が激増しています。工務店など、今まで大手ハウスメーカーのように大きなCMを打てない住宅会社も動画発信を行うようになり、その流れは加速しています。


こうした発信のほか書籍などで学べば、1、2年でその辺の住宅営業なんか軽くイナせるほどの知識を得ることができます。(そんな住宅営業さんばかりではないと思いますが(^^)


実際、私がよく拝見させて頂いている施主ブロガーさんがもし今から家づくりをスタートされるなら、平均的な住宅営業マンさんが担当だと物足りなく感じてしまうのではないでしょうか。


ちなみに、私を担当してくれた営業Mさんは、
「今だから言いますけど、くろーばーさんの要望に応えられるか自信なかったんですよ〜。」
と仰っていました(笑)


うん。

私が話し始めると現場監督の背中に隠れていた時から知ってましたよ(大笑い)

あ、でもMさんには、この上なく誠実に対応して頂きました(#^^#)

営業マンはあくまで総合プロデューサー的なポジションなので、建築知識だけ求めるのはちと辛いと思いますし。




とまあ、冗談はさておき、正直、その辺の住宅営業さんぐらいは目じゃないぐらいに勉強されると良いと思います。


ハウスメーカーの営業さんは契約までの案内人、住宅会社の窓口ぐらいに思っておくと良いでしょう。事務手続きも多いでしょうし、営業マンのやることは多岐にわたります。


設計担当者とか、工務店の社長とかが、こうしたレベルだと困りますけどね。


なので、あれ?住宅営業さんが私の話のレベルについてこれていないな、と思うぐらいまでは住宅展示場に近づかない方が良いかもしれませんね。


実際に5年前、私が住宅展示場に行ったときに、耐震、制振、免震、気密、断熱、換気、パッシブ設計、建材の耐久性といったすべての点で、満足のいく話ができたハウスメーカーはありませんでした。


さすがに一条工務店の営業マンは気密、断熱の性能について表面的には知っていましたが、一条工務店で採用している建材以外の話になると、途端に知識がなくなる感じでした。




本当に高い次元を求めようと思うと、やはり尊敬する設計士・神崎先生や、古くからSNS発信されているクオホームの本田さん・瀬崎さんとか、本格派の作り手レベルでないと難しかったです。


きっと私が知らないだけで真面目に家づくりをされている工務店、設計事務所の方なんかは昔からいらっしゃったと思うのですが、当時はなかなか探すことが難しかったです。


現在だと、クオホームの本田さんが現在準備を進められている住宅会社紹介のクラウドファンディング企画や、住宅コンサルタントの瀬山さんが紹介してくれている工務店。


あるいは新住協やパッシブハウスジャパンに加盟している住宅会社。



こうした会社が発信している内容をよく見ておくと良いかと思います。十分に理解ができるようになったら、いよいよ住宅会社を探す旅に出ましょう。


次の記事では住宅会社の探し方について書いていこうと思います。





追記


本田さんが中心となってクラウドファンディングで始められた企画が、家づくり百貨という形でサイトになっています。


ちょうど、昨日、サイトが公開されました。家づくりを担う「人」に視点をあてたサイトになっているので、ご興味がある方はぜひご覧になって下さい。


まだ、出来たばかりですが、スーモカウンターでは出会えない優良な実力派工務店、設計事務所を探しやすくなります。


構造塾の佐藤先生のものや、住宅コンサルタントの瀬山さんのものもそう。優良な住宅会社を探し当てやすくなるので、これから住宅会社探しをするには便利な時代になってきましたね。


CMで有名だから、なんて家づくりの本質とは関係ない部分ではなく、性能や予算、そして作り手の人間性。そういった所で、良い住宅会社を選んでいきたいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する