高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

毎月お小遣いがもらえる家づくり【ライフプラン】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




マイホームって高い高い買い物ですよね。


平均的なサラリーマンが生涯に稼ぐお金が2億円と言われる中、その内の数千万を家に使うわけですからね。


建物だけでなく、税金、メンテナンス費用、リフォーム代などなど。さらに光熱費や家具・家電なども考えると、スゴい額になりますよね。


我が家は中堅ハウスメーカーで性能とコスパに特化して建てたマイホームになります。
(より正確には、コスパ最重視より少し性能側に寄せた予算感です。)



土地以外のすべての費用を合わせると2700万ほど。


これを積水ハウスや大和ハウスといった大手ハウスメーカーで建てると、諸費用や外構を合わせると、ざっと3500万ほどかかります。(もちろん予算にはピンキリ、ありますが)


この金額の負担感は人によってそれぞれ感じ方が異なると思います。で、この800万という差額を毎月の支払いをベースに考えてみます。


私が家を建てたのは38歳のとき。これは日本全国の平均と同じ年齢でした。


そこから定年までに皆さん、住宅ローンを払い終えたいでしょうから、22年のローン期間と考えると、800÷22年で年間40万弱の差になりますね。


月額に直すと3万円ほど。


家を建てる時に800万と聞くと、それほど大きな額に感じない方も多いかも知れませんが、定年まで毎月、3万円も多くローンを支払うと考えるとどうでしょうか。


また、発想の逆転で、住宅会社を変えることで定年まで毎月3万円のお小遣いがもらえる、と考えるとどうでしょうか?


毎年じゃなく、毎月ですよ。


800万ってスゴい差ですね。
(我が家がお金を持ってないだけかも知れませんが(^^ゞ


大手ハウスメーカーが悪いってわけではありません。それに見合う価値を見出すなら、それでOKです。普段の金銭感覚と数百万の価値に大きなズレがあることが多いので(^_^;)






大手ハウスメーカーと、中堅ハウスメーカーの差額で例えましたが、これは家の広さでも言えます。諸費用込みで1坪70万の家だとしても、10坪大きければ700万ですからね。


もちろん狭ければ良いというものではありません。いかにコンパクトに、いかに使い勝手が良く、開放感を味わえるか。


月に3万と言わずとも、2万円でも、1万円でもお小遣いが貯めることができると考えると、家づくりも楽しくなるのではないでしょうか。


実際に毎月にお小遣いで数万円もらえるとなれば、かなりリッチになれますよね。



我が家は住宅ローンに縛られたくないという気持ちが強かったので、土地や家のサイズを我が家もコンパクトに設定しました。それでも子ども部屋が大きすぎる、バルコニーは要らなかった等、削れる部分が多かったほどです。


人生のライフプランにおいて住まいにかかるお金はとてつもなく大きなものです。


しかも、建てるときだけでなく、後々にかかる水回りのやり替え、シロアリ対策費用、バルコニーのメンテナンス費用、光熱費、税金、リフォーム代といった支出の大枠が新築時に決まってしまいます。


50世帯に1世帯が住宅ローン破産を起こしている現実。
住宅ローンの完済予定の平均年齢が73歳という現実。


月に数万円のお小遣いがもらえる家づくりにするか。
家に財を投じるか。


これは各家庭次第。


家を建てるときだけでなくトータルの住宅コストを考えて、そして、快適さや健康、家事の時短なども考えて。


家族が幸せになれる家づくりにしたいですね。






×

非ログインユーザーとして返信する