高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

我が家の家づくりの後悔ポイント。【新築一戸建て注文住宅】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。


日常生活で運動することが少ないため、そろそろジムに通おうかと思っていた昨年。コロナ禍がスタートし、いまだジムには行けず。


最近はダンス動画を見ながら妻と楽しく踊っている、くろーばーです(#^^#)





それを見て、子ども2人も参戦してきます。


うーん。
これは大人も入ったお遊戯会か?(*^^*)












さて、新築一戸建てのマイホームというものに住んで、すでに3年以上が経ちました。
季節も4週目に入ったので後悔ポイントについて記事にしてみようと思います。



一番、失敗したかなというのは我が家の場合、照明計画ですね。
まあ、失敗と言っても80点以上は満足しています。


唯一に失敗した点が、リビングの壁際に照明を増やせば良かったという点です。


リビングを斜めから撮影した画像。



壁際がすこし暗い感じがしませんか?


泉北ホームはもちろん、わりと多くの住宅会社でダウンライトを設置する場合、4つほどを集中して設置すると思います。


が、これだと壁際が暗くなりやすい。
もちろんソファあたりが直接、照らされると座っているときや、寝転んでいるときにまぶしいので、その辺りは考慮しないといけません。


しかし、ソファを避けていれば問題はありません。


で、照明で壁を照らしていると間接照明ではありませんが、照り返しがあって部屋全体が明るく見えます。


とくにダウンライトを多用している部屋の場合、天井際が暗くなりがちなので、こうした工夫が活きてきます。


家の仕様決めのときにパナソニックのショールームに行ったときに、こうした事を考慮した照明配置で「明かりプラン」を立ててくれていました。


なのですが、どうも泉北ホームへの連絡がうまくいっていなかったのか、あるいは私が照明の標準予算内で計画して下さいと依頼したせいか、現状の照明配置になっていました。


これから照明計画を立てられる方はこの辺りを意識されておくと良いかと思います。


照明の色が電球色(赤っぽい色)だと、もう少しボヤっとした感じになるので、ここまで暗い感じにはなりません。


昼白色など白っぽい色の照明は同じワット数でも暗く見えがちなので、そうしたことも考慮しておくと良いかもしれませんね。


ただ、昼白色は読書やパソコン、テレビ画面を見る、調理をするなどの作業をするにはもってこいです。


どうしても電球色だと物が見えづらいし、物の色の識別が少ししづらくなります。


私の実家は電球色な上に、照度もたりていなかったのでしょう。調理するときにハンバーグが焼けているかどうかが、いつも見えづらかったです。


電球色はくつろぎたい時には良い色なので、LDKをどのように使うかによって照明の色もしっかり選びたいですね。


数万ほど予算をかけられるならライコン(ライトコントローラー)を使って、色を変えられる調色機能を持たせたり、明るさを調整できる調光機能を持たせると良いですね。


我が家もリビングと主寝室には調光できるようにしています。
リビングはいつも100%MAXの照度ですが(*^^*)



で、後悔ポイントの窓際の照度なのですが、日中は窓からの採光もあるので特に問題ありません。


今からプチリフォームをするなら壁際の天井にダウンライトを追加するか、あるいは、単純にオシャレなスタンドライトを置いても良いかもですね。


もしくはテープ型のLED照明を天井と壁の取り合い部分あたりに設置しても面白いかも。
エアコン用のコンセントもあるので電源もとれるし。


間接照明のような事ができて面白いかも(*^^*)
ワクワク。


こういうのですね。



プチDIYしてみようかな(*^^*)








お次は、カーテンです。
我が家はドレープカーテンをまったく使っていないんです。


昔からよくあるカーテンは、レースカーテンがあって、ドレープカーテンがあると思います。


レースカーテンは日中、光は取り入れたいけど外からの視線は防ぎたいということで使うと思います。あるいは、光を少し和らげるとかね。


でも、ドレープカーテンを使うタイミングがない。
夜はシャッターを下ろしてしまうし、日中は光を採り入れられないので使わない。


あれ、ドレープカーテンって要らなくない?
と、住んでから気づいたところです。


まあ、我が家は掃き出し窓が2つしかなくカーテンも2つ。


だから、大したことはないのですが、これから家を建てられる方は、カーテンを使うかどうかを考えてみてから購入されても良いかなと思います。


シャッターのない窓はやはり夜間の光漏れ、プライバシーなどを考えるとドレープカーテン(あるいはシェードなど)は必要かなと思います。







次は、食洗器ですね。



食洗器は60cmの深型サイズを強くおススメします。


我が家はそれほど食洗器の使用頻度は高くないのですが、洗い終わった食器の水切りラック代わりに使っています。


そうすると水が溜まってくるので、2~3日に一度、食洗器を回します。


そんな時に、フライパンや鍋なども一気に洗いたいですし、今の4人家族の食器だけでも、結構ギリギリのサイズです。


なので、食洗器のサイズは60cmの深型がおススメです。それか、いっそ無しにしてしまうかですね。この辺りは生活スタイル次第だと思います。




あとは、よく記事にするバルコニーですね。


ホントに要らなかった、というよりも、あると不便です。掃除が面倒くさい。


手すりにホコリが溜まるし、バルコニーのテラス屋根も汚れる。かといって、ほとんど使わない。


掃除をさぼるとホコリや、木の葉などが排水口のあたりに溜まってくるし。
建築予算はかかるし、断熱にも、雨漏りリスク的にもダメだし。


バルコニーは本当に失敗でした(^_^;)


ご家庭によっては使いどころもあると思うので、生活スタイルをよく考えて検討してみて下さい。







次は、エアコンの位置ですね。



これはZEH申請上、仕方がなかったところもありますが、冷暖房計画を考える上では、もっとしっかり決めておけば良かったと反省です。


より温度差が少なくなるように、より人に直接エアコンの気流が当たらないように、エアコンを持ってくると快適になると思います。




後悔ポイント、こんなところかなあ。



何百、下手したら1000以上の選択をする注文住宅で、これだけの失敗ポイントで済んでいるのは奇跡に近いですね。先人たちに勉強させて頂いたおかげと感謝しています。


それでは皆様、我が家を反面教師に、良い家づくりをして下さいね!!
(と言っても、3年住んだ我が家ですが99%大満足しています(#^^#)




×

非ログインユーザーとして返信する