高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

リフォーム代でいくらを考えておけば良い?【新築一戸建てマイホーム】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




今日は家のリフォーム代についてです。


今までもブログ記事で、家を建ててからのコストについて書いてきました。


冷暖房費をはじめとする光熱費。
固定資産税。


屋根、外壁、シーリング、水回り、バルコニー防水メンテ、照明器具交換、空調設備交換、給湯器交換・・・いろいろな建材、設備の交換・メンテナンス費用。


こうした家を建ててからのコストをしっかり見据えた家づくりが大事なわけですね。


で、私自身も改めてどのぐらいリフォーム費用がかかるのかなと気になったので、少し検索をかけて調べてみました。


ちなみに私自身はライフプランを作るのが趣味(笑)です。
我が家のリフォーム代は私の定年後、つまり今から約25年後に1000万円で計上しています。


果たして、この額で足りるのか。今回は我が家のメンテナンス計画をもとに簡単にではありますが記事にしてみようと思います。


今回、参考にさせて頂いたのが、リフォーム会社紹介サイトのホームプロさん。




リフォームガイドさん。



などのサイトを参考にさせて頂きました。





まず、住宅で一番先に劣化すると言えば、外壁の目地。シーリング材ですね。


リフォーム予定が25年後なので、順調にいけば我が家で採用した高耐久シーリング材「スーパーKMEWシール」は25年間もってくれると思います。


黒ずんでくるとは思いますが防水機能はそのぐらい保つと考えています。


なので、我が家で大規模リフォームの時期となる25年後でちょうどメンテナンスサイクルに合います。


シーリング材を施工する場合、足場代が別途必要になりますが、屋根材、外壁材のメンテナンスも同時に行えると考えているため、今回は足場代は省けるとします。


おおよそ我が家のサイズで、30万ほどの費用がかかるようです。
高耐久シーリング材を使うとして、40万円を計上します。





次に、外壁材です。


探してみたのですが、我が家で採用しているKMEW社の光セラの再塗装に関する情報がなかったですね。


一般的な塗装工事では120万ほどかかるようです。


KMEW社のメンテナンス計画を見てみると、光セラは30年ぐらいは普通に持つようなのですが、さて、どのぐらいもつのでしょうかね。


部分的な欠けであれば補修で済みますが、美観的にもあまりにひどければ塗装工事になりますが、光セラの表面塗装は可能なのでしょうか。


KMEW社に聞いてみたいですね。


とりあえず、一般的な塗装メンテナンス費用として、120万を計上します。





120万+40万=160万。








次は、屋根材。



これは少し悩みますね。


屋根材そのものを葺き替えるなら費用はグンと上がります。


カバー工法で施工したり、塗装のみにするなら、まだ費用はかなり下がります。
ただ、この場合は屋根材より内側にあるルーフィングの交換ができません。


一応、高耐久なルーフィングである改質ゴムアスファルトルーフィングを採用しているので、まあ大丈夫だとは思いますが、一応、イーグルガードの想定耐久年数は30年。


我が家はざっと50年住む予定なので、さて、どうしたものでしょうね。


今回の計算では塗装またはカバー工法で、ルーフィングはそのままという想定にします。
塗装で60万。足場代で25万。雨樋で15万とします。計100万ですね。





160万+100万=260万









次に、水回りですね。



キッチンで150万。


浴室で120万。


トイレで40万。我が家はトイレが1台なので、そのまま40万で計上。


洗面台で30万。我が家は洗面台が2台なので計60万。



150万+120万+40万+60万=370万



小計 260万+370万=630万





次に、内装と照明。



フローリングの全張替+UVコーティングで150万。


和室の畳替え×2部屋 30万。


壁紙の全面張替 40万


LED照明 ダウンライト・シーリングライト全取り換え  30万



150万+30万+40万+30万=250万




630万+250万=880万。





次に、外構。


どこまでするかで非常に変動が多いと思います。


我が家の場合は、機能門柱、カーポート、カーポート照明、水栓、玄関タイルのリフォームは確実に行う予定。


あとは砂利敷きの部分と、土間コンをどうするかですね。
土間コンを抜きにして、ざっと100万ぐらいで見積もっておきます。


ブロック塀は新築時に新しくしたので、おそらく50年はもつと思うので、計算には入れずにおきます。



小計 880万+100万=980万。









あとは、排水管工事ですね。


長期優良住宅の規格になっているので排水管は比較的に容易に交換することができます。
10万円で計上。



980万+10万=990万。








忘れてはいけないのが、借り住まい費用ですね。


大規模なリフォームの際には、借り住まいを用意する必要があります。
また、家具も一時的に持ち出したりすることも必要ですね。


1か月ほどの借り住まい費用に、引っ越し2回と考えて40万を計上します。


990万+40万=1030万。



・・・結構、リフォーム費用ってかかることが分かります。





もともと1000万を見越していましたが、なかなか良い線いってますね。


あくまでも、これらは計画なので実際に施工する時にはどうなるか分かりませんが、やはり大規模メンテナンス時期である30年ほど先では1000万規模のメンテナンス費用はかかりそうですね。


実際、冒頭のリフォームサイトを見ていても、大規模修繕のメンテナンス費用は1000万~1200万かかるという試算になっていました。


1000万としても、月々の積み立てで考えれば、


1000万÷30年≒33万
33万÷12か月=2.75万


月にすると2.5万~3万円ほどはリフォーム代として貯めておくことが必要になりそうですね。


マンション住まいの方は管理費、修繕積立金で、月に2~3万ほど必要だと思いますが結局、一戸建てでも同じですね。


先を見越して、しっかりメンテナンスの計画を立てて、その費用を用意しておく必要があると思います。


「家賃と同じ金額で一戸建てが建てられます。」
なんて、住宅会社のチラシがよく入るかと思いますが、あれは誇張ですからね。


確かに建築費用を35年ローンで割れば、そうなります。


しかし、それとは別に固定資産税がかかり、以上のようなメンテナンス費用がかかります。
他にも火災保険、地震保険などもですね。川や海に近ければ水災の保険オプションも必要になるでしょう。


人によっては会社からの住宅手当もなくなりますから、ますます支出が増になるわけです。


家賃が10万かかっている人が、住宅ローンが10万で家賃と同じだと考えていれば大間違い。


リフォーム代の積み立てで2.5万円。
固定資産税で1.5万円。
火災・地震保険で数千円。
住宅ローン金利で1万円。


少なくとも家賃に5万円ほどはプラスしてみておく必要があります。さらには、ここに会社からの家賃補助などが無くなることを考えると、恐ろしい額になりますね。


安易に「夢のマイホーム」に飛びつくと後で大変なことになるので、きちんとライフプランを立てて、長い目で見た収入と支出をきちんと考えておくことが必要です。


家を建てる。
家を買う。


人生の最大の支出、浪費と肝に銘じるようにして下さい。
家は資産を生み出してはくれませんからね。


それを理解した上で、収支に余裕がある。浪費に見合うだけの価値があると考える方のみ、マイホームを持つようにして下さい。


一度持つと後戻りはできないですからね。とくに一戸建ての場合、マンションに比べて売却も難易度が高くなりますから。



もう一つ、先々のことを予想するなら・・・。


この先、超少子高齢化という日本の社会を考えると、大工不足、職人不足は間違いないと思います。そうすると、工事費用もさらに大きく膨らむことも予想されます。


メンテナンス費用はこれを最低限、と考えておいても良いかもしれませんね(^_^;)




はい。


何だか最後はお説教臭い文面になってしまいましたが、今日は我が家のリフォーム計画を簡単に見積もってみました。


メンテナンス費用を下げる方法は過去記事にも載せています。将来を見越しての家づくり、メンテナンス計画をされることを強くおススメします。


より良い家づくりになりますように!




×

非ログインユーザーとして返信する