高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

これからのエアコンの設置台数、設置場所。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。




世界最高の温熱調整装置。
そう、それはエアコンです。


超・省エネで、冷房・暖房・除湿の3役をこなすことが出来ます。
何なら再熱除湿であったり、わずかながら加湿できる機種すらあるほど。


それでいてヒートポンプ式のため他の暖房装置に比べて、非常に電気代も安い。
冷房については唯一の装置になります。


室外機が凍結してしまうような超・寒冷地を除けば、最強の温熱調整装置と呼べるのではないでしょうか。


とくに日本のエアコンは優秀です。
その成長過程は、低い日本の住宅性能から生まれたものですから皮肉なものです。


さて、そんな優秀なエアコンですが、少しずつ日本の住宅性能が良くなるにつれて、使い方に変化が生まれそうです。


今までは一つの部屋に一つのエアコンが当たり前でした。


ところが住宅が高気密・高断熱化することによって、より少ない台数、より少ない容量で冷暖房することが出来るようになりました。


また、居室以外のお風呂、洗面・脱衣室・トイレ・廊下・玄関といった場所まで冷暖房することができるようになり、温度のバリアフリー化が可能になってきました。


では、エアコンはどれぐらいの台数、どの位置に設置すれば良いのでしょうか。


我が家を例にして書いてみます。


我が家は、
気密性能がC値0.29。
断熱性能がUa値0.39(Q値が約1.4)
*heat20のG2グレード以上の断熱性能。


夏の日射遮蔽、冬の日射取得はそこそこ出来ているという設計です。



広さは延床面積31坪。
おおよそ総2階の家で吹き抜けやリビング階段は無し。



そんな家で、
冬は1階14畳エアコン1台で全館風暖房。
夏は1階14畳用、2階6畳用エアコン、それぞれ1台で全館風冷房をしています。



これで十分に冷暖房が可能になります。



もう少し詳しく書きます。


冬は1階の14畳エアコン1台で1階も2階も暖かくなりますが、スペック的にはまだ余裕がある状態です。


夏はさらに余裕がある感じですね。
スペック的には1階6畳、2階6畳のエアコンで十分です。


連続運転していると室温が落ち着き、1階14畳エアコンは数十分おきに運転が止まりますからね。運転中もノロノロ運転、という感じです。


heat20のG2グレード以上で、日射取得・日射遮蔽が一定以上できている家で、延床30坪ぐらいの家であれば、1階6畳、2階6畳のそれぞれ1台で賄えるぐらいのスペックになります。


吹き抜けなどがあり、夏も冬もエアコン1台で冷房したいという方は、1・2階ともに14畳クラスにしても良いでしょうね。


この辺りは特に夏の冷気が行きわたりやすい間取りになっているかどうかで、1台で全館風冷房をするか、2台で室温を安定しやすくするか選択されると良いかと思います。


ちなみに、じゃあ我が家は家が大きいので20畳用とか23畳用でどう?という考えも出てくるかと思います。


じゃあ、どのサイズを選んだら良いのか、というところなのですが、基本的にエアコンメーカー各社は6畳用と14畳用の性能が最も良くなっていることが多いです。


今までの住宅の居室用とLDK用という感じですね。


14畳は100vと200vの境目になっていて、200vのものの方が熱効率が良いです。で、エアコンは最大の暖房能力は14畳用以上ではサイズが変わってもほとんど変わりません。


詳しくは松尾先生の動画に詳しく紹介されているので、コチラをどうぞ。




エアコンを買いました 😁 パナソニック エオリア ルームエアコン CS-229CEXJ を紹介します 🤗





で、次に居室の話です。


高気密・高断熱な住宅において各居室にエアコンを設置してしまうと、最低サイズである6畳であってもオーバースペックすぎます。


とくに冷房の際は、部屋が寒くなりすぎて不快になることが多くなります。


なので、エアコンは居室内に設置せずに廊下やホールなどで運転させておくと、居室がより均質な室温になるので快適になります。


ただ問題が一つだけあります。


プライバシー確保のため居室の室内扉を閉め切ったとき、冷気や暖気が居室内に入ってこないというものです。


主に夜間の就寝時が多いかなと思いますが、部屋の扉を閉めきったときですね。


冬はあまり問題になりません。
就寝時は布団をかぶることもあり、むしろ少し室温が低い方が人間は寝やすいことが多いからです。


また、室内扉を閉めることで人体の発熱で室内温度も上がる方向に働きます。
なので、就寝している時間ぐらいの間なら室内扉を閉め切っていても冬場なら、さほど問題ではありません。



しかし、夏はそうはいきません。




人体発熱は逆に働いてしまいますからね。
寝ている間に室温が上がり、朝方には寝汗でビッショリということになりかねません。


また、人が適温と感じる温度帯は冬に比べて、夏の冷房期の方がシビアになります。


冬場の暖房時にこまめに暖房機の温度設定をいじる人は少ないですが、夏場の冷房時期は1℃どころか0.5℃単位でエアコンの温度設定を変更されることもあると思います。



ここが暖房よりも冷房計画の方が難しいという所以です。



そのため全館空調はここが解消されやすいため夏の快適性においては最高の冷房機器です。
初期コストの高さや、熱効率の悪さ、メンテナンスや交換費用などを考えると、コスト面でのデメリットが大きくなってはしまいますが。



では、通常のエアコンでどうすればよいのか。


現在、これを解消する方法としては、
屋根裏スペースにエアコンをつける「小屋裏エアコン」。
先進的な工務店で施工が始めている「階間エアコン」。


これらが有名です。


ただし、施工するにはハードルが高いです。


小屋裏エアコンでは、まず屋根裏断熱にした上で、うまく冷気が下階に降りるようにファンやダクトをつけ、そのダクトなども結露しないようにしないといけません。


エアコンまわりの温度が下がってサーモオフが起きないように、ワイヤーリモコンなどを使う必要もあります。


階間エアコンの場合は、もっと施工上のハードルが高く、まだ日本中でも施工できるのは数十の工務店ぐらいだけだと思います。




いま私が考えている一般向けの冷房方法は、夜間は扉を開けて就寝するというプライバシーを考えない方法を除けば、


①居室側に24時間換気の排気口を持ってくる。
②廊下と居室の間にCFファンを設ける。
③室内扉を閉め切っている間、廊下から居室側に向けてCFファンを回す。


という方法です。


CFファンとはいわゆるトイレなどについているような、ごくごく普通の換気扇です。
これで完全ではないですが、廊下の冷気が居室に流れてきます。


24時間、となると難しいですが、就寝している間ぐらいであれば一定の冷房になるかと思います。


温熱について知識を得た施主さんが少しずつ、こうした施工をされる方が出てきているようです。


CFファンにどのぐらいの風量があれば快適な居室の室温になるか、今後の発信を待ちたいと思います。





一般的な住宅会社の場合、冷房計画については完璧な方法を提案できません。


各居室でのプライバシーがそこまで必要でない、必要なときだけ室内扉を閉めれば良いという場合は、廊下に1台エアコンをつければ大丈夫です。


いや、子どもが思春期のときや、夫婦の生活もあるし、プライバシーが必要だという方は各居室にエアコンを設置する方法でも無難で良いと思います。


ただ、その場合は、例えばエアコンの気流の向きを廊下側に向けるなどして、直接体に当たらないようにするだけでも快適性は少し上がります。


エアコン各社に1畳用サイズのエアコンを開発して欲しいと思うのは私だけでしょうかね(*^^*)



これから家づくりをされる方は、しっかりした冷暖房計画を立てて快適な住まいにしてくださいね!


×

非ログインユーザーとして返信する