高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

電気料金プランについてアレコレ書いてみる。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。




泉北ホーム施主ブロガーのtumufeelさん。


泉北ホームのプレミアム仕様で、しかも+サーモ仕様。さらに、全熱1種換気を採用されているステキなお家にお住まいです。羨ましい限り(*^^*)


tumufeelさんのブログは光熱費や太陽光の売電についても記事にされているので、とても参考になります。


温熱に関して我が家は特殊な部分もあるので、泉北ホームでコスパ良く高性能にしたいと考える方には本当に参考になるブログです。



ちょうど、上の記事で我が家の電気代について触れて頂いていました。
ちょうど良い機会なので電気料金プランについて書いておこうと思います。



昨年度の我が家の1年間の光熱費は、約8万7000円です。
これは太陽光の自家消費分もきちんとプラスして出している光熱費になります。


おそらく、我が家の性能にしては光熱費が安すぎると思われる方もいらっしゃると思います。三井ホームの超・博識な施主ブロガー・さとるパパさんにもコメント頂いたこともありました。


普通に考えると24時間の全館風空調をしていて8万円代というと、この金額を達成できるのはウェルネストホームさんぐらいの性能が必要です。


ウェルネストホームの性能をもってしても、消費税の増税や再エネ負荷金もあり、さすがに年間8万代は厳しくなってきていると思います。


家族構成、家のサイズ、生活スタイルなどで光熱費はぜんぜん変わってしまうので、あくまで参考にはなってしまうのですが、その中でも光熱費に影響するのが電気の料金プランです。


我が家が契約しているのは関西電力の時間帯別プランというものになります。


関西電力は福井県に原発を複数持っていることから他の電力会社に比べて深夜電力の料金が安い特徴がありました。


少なくとも2019年4月までは。


ご存じの通り、東日本大震災以降、原子力発電に対して検査などが入りストップしている原発が多くなっています。


個人的にそれは良いことだと考えていますし、今後は再生可能エネルギーの普及が進めばと思っています。これは単にエコという観点だけでなく、その方が電気単価が安くなるし、経済的にも良いし、日本の産業的にも良いと考えるからです。この辺りは博識なチリさんのブログで勉強されると良いと思います。
チリの家づくりブログ 〜WELLNESTなマイホーム計画〜 - ムラゴンブログ




そのため、2019年4月からは関西電力でも深夜料金が高くなってしまいました。
なんとその額はそれまでの約1.4倍です。


オール電化住宅を検討されている方には強烈なインパクトですよね。


それまでは経済的な理由からオール電化がおススメと考えていましたが、今ではオール電化、ガス併用住宅どちらでもあまり変わらないという印象です。


さすがにプロパンガスの地域だとオール電化の方が良いかなとは思いますが、都市ガスであればガス併用でも良いのではないかと思います。


最近は電力自由化もあり、ガスと電気をセットにすれば安くなる会社もありますし、選択の幅は広がりましたね。


ちなみにガス乾燥機の乾太くんを使うためにオール電化にしない、という方にお伝えしておきたいことが。


先日、クオホームの本田さんがリンナイに取材(?)に行かれたときに、乾太くんだけならガス管を引いてもオール電化の料金プランが使えるそうです。
(少なくとも関西電力と中部電力ではそういう扱いのようです。)


情報が集まると選択の幅が広がりますね。




さて、話を戻して。


我が家の電気料金プランは一般的なオール電化用の「はぴeタイム」ではありません。
我が家で採用しているのは「時間帯別プラン」というものを選んでいます。
*これも2019年4月から廃止になっています。



いま関西電力で選択できるオール電化のプランは、はぴeタイムRというプランです。
こういう電気料金形態ですね。





表にするとこんな感じ。






我が家が契約している時間帯別プランの料金形態は下のようになっています。






特徴としては、
①基本料金が安いこと。
②夜間電力が安いこと。
③電力逼迫時期(夏)に電気単価が高くならない。
④日中に多量の電気を使うと電気単価が高くなる。


と、なります。


特徴から言えるのは、
家族人数が少ない、日中の在宅が少ない、多量の電気を使わない、夏場の在宅が多い。


そんな方には時間帯別プランの方がおススメでした。




我が家は、
①家族が4人のため電気を多量に使わない。
②共働きのため日中の在宅が少ない。
③太陽光発電を行っているため高額になる日中の使用電力がより少なくて済む。
④夏場にお盆休みを取ることが多いので、夏季用の高い電気単価を払わずに済む。




このような生活スタイルなので、我が家では圧倒的にこの時間帯別プランが有利に働くため、入居2年目からこのプランを採用しました。




太陽光発電を入れられているご家庭では現在のオール電化プランでも同様です。
日中の電力単価が高いため太陽光発電が有利に働きます。


とくに年々、売電単価が安くなっているため自家消費を増やす方が得側に働きますね。




気密・断熱・パッシブ設計といった部分で冷暖房費は安くなるし、
高効率なエアコン、給湯器、照明器具といった住宅設備によっても光熱費は安くなります。


そことはまた別に、電気料金プランを検討することで光熱費が安くなる場合があるので、一度、ご家族で話し合ってみてはどうでしょうか。


ライフプランを考えたときに支出で最も効果があるのが固定費の削減です。
とくに電気料金プランは何かを我慢することなく支出を下げることができるのでおススメです。





話がアッチコッチいっていますが、我が家の年間光熱費8万7000円は家の性能だけでなく、生活スタイルや電気料金プランの影響が強く出ているところがあります。


その辺りをふまえながら毎月の光熱費の記事を見てもらえれば、より実質的なところが見えてくるかなと思います。


もちろん温熱環境では妥協はしないですし、節電生活もしていないので、その辺りはしっかり参考にしていただけると思います。


また、電気料金だけだと電力会社によって単価が異なるので、光熱費の紹介の時には使用電力量も載せるようにしています。


時々、エネファームや太陽光発電などで光熱費や冷暖房費を誤魔化すブログもありますが、そのような事はしないので、tumufeelさんのブログ同様に光熱費の参照にして頂ければ良いかなと思います。


何だか今日は話がとびとびになっちゃいましたが何かの参考になれば幸いです。


ちなみに今回、冒頭でご紹介したtumufeelさんのブログ記事で一番びっくりしたのは・・・・泉北ホームが全熱交換ダクトレス1種換気を標準仕様にしたことです!!!


ま・じ・で・す・か!?


本当にこれから家を建てられる方が羨ましい(#^^#)
やっぱり、家を建ててから住宅会社の仕様変更は見るものじゃありませんね。






追記


こんな記事を書いていると、アイ工務店の施主ブロガー・クロセさんが光熱費に関する良い記事を書いて下さっていました。


ぜひぜひ参考にしてみて下さい。

良い記事ばかりです(^^)


私も精進しなければ(#^^#)
明日は我が家の8月光熱費の記事をアップしたいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する