高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

洗面・脱衣室の設計【1坪】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


泉北ホームの施主ブログ、とっても多くなりましたね。


私がブログを書き始めた時は、過去にはいらっしゃったものの当時は一人だけでのスタートでした。


そこから1人2人と増えていき、今では数十人も。
賑やかになって良いですね。


泉北ホームが年間500〜600棟ほど建てているので、30世帯に一人ぐらいの割合で、ブログなりインスタグラムなりをしている計算になりますね。


一条工務店の施主さん並みの発信量ですね。
関西人だけに皆さんおしゃべり好きなのでしょうか(笑)


施主ブロガーさん同士のやりとりも多くて、これから建てられる方にとっても心強いでしょうね。



さて、今日は洗面・脱衣室について記事にしようと思います。


我が家の洗面・脱衣室は1坪(=2畳)になります。注文住宅・建売住宅では最もポピュラーな広さになります。




一般的なサイズなので参考にして頂けることも多いかと思い、恥を忍んで?記事にしてみます。


最も多いパターンは75cmの横幅の洗面台と、洗濯機を置くパターンになりますね。







洗面台と洗濯機(洗濯パン)の間には、30cmほどの隙間が空きます。



ちょうど30cmですね。


ここにタオルやバスタオルなどを収納するケース棚を置くのが、よくあるパターンかと思います。



バスタオルの直し方がめちゃ雑ですね(^_^;)


我が家では25cm幅の衣装ケースを置いています。


高さが75cmほどでなので上に脱衣カゴを置いていると、ちょうど洗濯機から洗濯物を入れるのに、ちょうど良い高さです。


タオルなどが見えるのはどうかなと思うので、透明でない方が良いかもしれませんね(*^_^*)


少し贅沢にされるパターンでは、洗面台の横幅を90cmにする場合がありますね。
確か泉北ホームのプレミアム仕様では90cmの洗面化粧台も標準だったはずです。


その場合は、この25cmの間隔が10cmほどになるので、このスペースに収納は難しいと思います。



次に、洗面・脱衣室に窓を設ける場合です。


泉北ホームのような2×4工法の場合、この位置に窓を持ってくるのは構造上、難しいです。馬草が入るからです。




なので、一般的には洗濯機の後ろに窓がくることになります。


可動棚を設けるなら、こんな感じ。



生活感が丸出しで申し訳ないです(゜o゜)


可動棚は洗濯機のフタを開いた時に干渉しない高さにする必要があります。


我が家の洗濯器は縦型で、フタが中折れしないタイプのため、干渉する高さが一番高いタイプになります。この洗濯機のタイプで高さが150cmぐらいになります。


フタを閉めると、こんな感じ。



タオルなどを可動棚に置くと計画される方もいるかもしれませんが、個人的にはホコリが溜まりやすいので、やはり収納ケースに入れることをおススメします。


また、よく記事にしますが、洗濯機の後ろの窓って、ホント開きません。


洗面・脱衣室の窓って、よく言われる要素としては採光、換気だと思うんですよね。
でも、採光は照明で良いですし、換気は24時間換気がしっかり働いていれば(気密がしっかりとれていれば)本当に必要ありません。


窓の木枠にホコリも溜まって見た目にも良くないので、個人的には全くおススメしません。
と、窓を付けてしまっている私が言うのもなんですが(^_^;)


我が家では可動棚を二つ設けていますが、一段目は妻でも手が届きますが、上の段には手が届きません。


一応、私は身長が180cmあるので届きますが、一般的な身長の方には使いにくい高さだと思います。


ドラム式の洗濯器であればフタが手前に開くので、2段の可動棚でも良いと思いますが、縦型洗濯機の場合は1段で良いと思います。


フタが中折れするタイプならギリギリ2段でも届くかな。
何を置くかを考えて設置したいですね。


また、可動棚が増えるほど窓からの採光も当然減りますので、この辺りも検討してみて下さい。


基本的に、洗濯洗剤と柔軟剤。
我が家の場合は、ここに電気シェーバー。


これぐらいしか置かないですね。
洗剤や柔軟剤の買い置きぐらいは置くこともありますが、それも洗面台の収納に入るので、あまり置かないぐらいです。


あと、注意点としては洗濯機を置く洗濯パンの位置です。




洗濯パンを壁にぴったりつけて施工してしまうと、ドラム式の洗濯機を置くことができません。


洗濯パンの横幅は64cmです。




だいたいのドラム式洗濯機は入ると思うのですが、壁に直付けしていると、洗濯機の足を置く位置が決まっているので、洗濯機が洗濯パンからはみ出してしまいます。


そうすると壁に洗濯機が当たってしまうので、洗濯中に壁に振動が伝わり、洗濯機や壁が振動でダメージを受けます。


なので、壁からは少し離して洗濯パンを設置されることをおススメします。


ちなみに我が家は家電屋さんでドラム式の洗濯機を購入したのですが、上記の理由で洗濯機を買い直したという苦い思い出があります(^_^;)


スリム型のドラム式洗濯機なら入るのですが、価格が高い上に性能が良くないので、通常の縦型の洗濯機にしたという経緯が・・・。


なので、洗濯パンは壁から少し離して施工する、または、洗濯パンそのものを施工しない、という選択肢もあります。


万が一の漏水トラブルをどう考えるかなのですが、洗濯パンが無い方が漏水事故のリスクは減るそうです。


一般的に排水トラブルは、排水口の付近に溜まる髪の毛やホコリが一番の原因だそうです。


この辺りは好みで検討してみて下さい。


ただ、洗濯パンを壁から離すと、収納ケースを置くスペース問題が再燃します。
ココですね。



理想としては、洗面台の右側や、


出入り口の左手前に小さくてもタオル収納を設ける方が良いですね。
ニッチにしておくとか。


我が家の場合は、洗面台の右側の壁が耐力壁のため、これはできませんでした。
左手前は引き戸になっているため、これも不可。


結果、先ほどの収納ケースになったというわけです。


出入り口を引き戸ではなく、ドアにすれば左手前にタオルニッチなどを付けることは可能にはなります。


ただしドアにすると、洗面台の前に人が立っていると体に当たってしまいます。
我が家では設計時に、それは使いにくいなと思い、引き戸にしています。


というわけで我が家の場合では、この形が理想形かなという感じです。


完全な理想としては、洗面台の右側にタオルや下着が置けるクローゼットなどがあれば、最も使い勝手が良いかなと思います。


あとは、タオル掛けを設置した方が使い勝手が良いですね。


泉北ホームではタオル掛けは洗面台のものを使う想定のようですが、高さが低いことと、手についた水滴が床に落ちやすいんですよね。



観音開きになる洗面台下の収納の取っ手の、さらに下にあるのがタオル掛けですね。


これは使いにくいと思ったので、我が家では洗面台の右側の壁にタオルリングを施主支給で設置しました。


こんな感じですね。


洗面台そのものは、どのメーカーの物でも良いと思うのですが、蛇口が壁から出ているものが良いと思います。


蛇口のまわりって水あかやホコリが溜まりやすくて、だんだんカビが生えてきますよね。
さらに細かいので中々よごれが取れない。


爪楊枝とか使って、やっとキレイになる。
すごい手間ですよね。


なので、壁付けの蛇口がおススメですね。
我ながら「主夫」的な視点ですね(*^_^*)



あとですね、ドライヤーの位置です。


ドライヤーを使うために、洗面台の鏡の裏部分にコンセントが付いています。


ただ、ここの収納にドライヤーが入らないんですよね。
なので、我が家では洗濯機のホース入れのカゴにドライヤーを置いています。



この洗濯機の前にくっついている容器ですね。
マグネット式になっているので、良い高さでドライヤーを取りやすい(*^_^*)


ドライヤーをさらに使いやすくするなら、洗濯機用のコンセントをもう少し手前にしても良いかもしれませんね。



あと、おまけですが、我が家の洗面・脱衣室には壁掛け扇風機を設けています。
お風呂あがりには最高に気持ち良いですよ(*^_^*)


とくに女性の方など、お風呂あがりに脱衣室をでるときに、汗がひかずに、でも薄着で出るのも・・・というシーンってあると思います。


とくに我が家なんかそうなんですが、脱衣室を出るとリビングという間取り。


家の中のオフィシャルな場所に薄着で出るのもっていう時に、脱衣室で扇風機の風に当たって、しっかり汗をとばして服を着やすくするのに壁掛け扇風機はおススメです。


床スペースを取らないので掃除の邪魔にもなりません。


留意することは壁掛け扇風機用のコンセントを用意しておくことと、壁に下地材を入れておくことです。





はい。


かなり長々と書いてきましたが、1坪の洗面・脱衣室はよくある間取りなので、かなり詳細に記事にしてみました。


これから家づくりをされる方の参考になれば幸いです。

×

非ログインユーザーとして返信する