高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

【ハウスメーカー】契約する時の注意ポイント【工務店】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


さて、今日のテーマは、契約に関する注意ポイントです。


ハウスメーカーと、設計事務所と、工務店とで、契約書の内容や流れが違ったりするのですが、基本的には契約に書かれていない事は守られない、ぐらいのハッキリした意思を持っておくことが大切です。


施主と住宅会社の間で揉める事のほとんどは、金銭に絡むことです。これは契約書など、証拠となるものがない場合、施主に不利に働くことが多いです。


最悪、裁判なんかになったら、採用されるのは証拠だけですからね。


そこまで最悪な状況になることは稀ですが、とはいえ住宅会社との間でトラブルになると、時間的にも、労力的にも、そして精神的にも大きなダメージを受けます。


実際、住宅会社との間で大きなトラブルになっている方のお話を聞く機会がありますが、数年にも渡って解決しない事で精神的にまいってしまっているご様子でした。


そうならないためにも契約書の内容について確認しておきましょう。



まずは、工事のスケジュールについてです。


新築の工事が始まる着工日。
建物が完成する完成日。
そして、住宅会社から施主に家の権利が移る引き渡し日。


契約書には、これらが記載されているので必ず確認しておきましょう。


天候などによって多少のズレがあるのは仕方がありませんが、何ヶ月も引き渡しが遅れるような事になると施主も大変です。


金銭的な面で言うと、賃貸にお住まいの方なら、それだけ多くの賃料がかかってくる訳ですからね。


もちろん、不測の事態というものはあります。


天候不順や、自然災害。


近年であれば、半導体不足で住宅設備が届かないケースもありました。給湯器やトイレが届かないという事例ですね。


現在は解消していますが、将来的にこうした事が起こらないとも限りません。


そのために、工期が大幅に遅れてしまった場合の違約金について確認しておく事をお勧めします。


一般的なサイズの住宅だと、工法や土地などの状況にもよりますが、着工から引き渡しまで4ヶ月ほどです。



次に、支払いについてです。


一般的な支払い方としては、
①契約時
②着工時
③上棟時
④引き渡し時
の4回に分かれています。


契約時に100万ほど支払い、残り3回で3分の1ずつ支払うというのが、よくあるパターンです。


住宅会社によって割合や時期が異なることがあるので、確認しておくと良いです。なぜ確認が必要かというと、例えば住宅会社が倒産するようなケースがあるからです。


例えば、契約時にすべて支払ってしまったとします。


着工はしたが、住宅会社が倒産してしまい、家は建っていない、お金は数千万も支払ってしまって戻ってこない・・・


そんな事になってしまうからです。
なので、新築工事の進捗状況と同じぐらいの割合で支払っていくのが安全な訳ですね。


個人的に見聞きしている中で感じるのは、この辺りの金払いについてガツガツしすぎている住宅会社は、経営的に怪しいという事です。


急に支払いを急がせたりする場合は、イエローカードです。
先ほども書いた通り、支払い時期というのは普通は決まっていますからね。


そういう意味でも、契約書できちんと支払い時期、金額が明らかになっている事は大切です。



ちなみに泉北ホームは契約時の支払いのほかは、完成(引き渡し)時にまとめて支払いになっています。


つまり、契約時の支払いだけキャッシュで支払えば、つなぎ融資が必要ないという事です。


今回はつなぎ融資について詳しく書きませんが、この手数料だけでも数十万かかるので、施主にとっては、かなりお得になります。


ここは泉北ホームが頑張ってくれている所ですね。



少し話がそれましたが、契約時には支払い時期と金額をしっかり確認しておきましょう。






次は、契約解除する時の内容ですね。


契約を解除する時に、いくらかかるのか。
ここを契約時に明らかにしておかないと、後々に揉める元になります。


工事の進み具合によっても変わるだけに、契約時に具体的に取り決めがあるのが理想です。




次に、保証関係。



現在、住宅会社には10年間の「住宅瑕疵担保責任」があるので、雨漏りなどの深刻な住宅瑕疵については保険に入られていると思いますが、保証についてはしっかり確認しておきましょう。


某ローコストのハウスメーカーさんで新築工事中に、熊本地震が起きました。住宅にダメージがあったのですが、その修復の負担を施主の方に求めてきたとのこと。


基本的に、工事中の物件の権利と責任は、住宅会社側にあるのですが、そうした知識も少なかったと思われる、その施主さんは修復のための費用も出したとの事でした。


新築中にも、地震、洪水、台風、火事・・・といったような事故、事件が起こる可能性があります。


修復にかかる費用について取り決めを契約内容に入れておくのが安心ですね。


ちなみに、私が7年前に契約した泉北ホームでは、契約内容に自然災害で起こった修復については住宅会社が責任を持つという内容になっていました。


私が泉北ホームに対して、信頼感を持つ1つの要因になった内容ですね。
(今日は褒めまくりですが泉北ホームの回し者ではありません😆)




他にもたくさんの確認事項がありますが、最低限この辺りの内容は確認して契約に臨まれる事を強くオススメします!

×

非ログインユーザーとして返信する