高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

建築費用の決め方

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


今日の近畿地方は台風一色。
みなさん、お住まいの地域は大丈夫でしょうか。


台風に合わせて発信したい内容もたくさんあるのですが、今日はお金の話を。


家を建てるとなると、予算をいくらにするのかって事が気になりますよね。まさしく家づくりの最も大事な事が資金計画です。


家本体のほか、


付帯工事費
諸費用
外構費用
土地


などでお金がかかってきます。


また、家そのものもプランを考えているうちに、契約時よりも高額になっていくのが一般的です。いろいろなオプション費用をつけてしまいますからね。


他にも、エアコンや、その他の生活に必要な家電、家具、引越し費用もかかります。
建て替えなら仮暮らしの費用もありますね。


さらに、建てた後にもお金はたくさんかかります。


火災や地震などの各種保険。
固定資産税。


そして、忘れてはいけない家のメンテナンス費用。



よく、ハウスメーカーや、不動産会社は、


「賃貸のお金で家を買えますよ!」


って、キャッチフレーズを使いますが、こうした金額を含めると、賃貸のお金では家は維持できませんからね。



家はムリして建てたり、買ったりするものではありません。


もし、会社から十分な住宅補助が出ていたり、安い社宅が使えるなら、その方が経済的にお得です。しっかり活用しましょう。


もっと質の高い暮らしがしたい。
経済的に余裕がある。(そして、その余裕が一生続く見通しがある。)


となった時に、家を建てるようにしましょう。


どうしても、住宅会社の営業さんも、融資をする銀行も、住宅会社が主催するFPさんも、自分たちの利益がかかっているので、耳障りの良いことしか言いません。


しかし、最終的にお金がショートして生活に困るのは、我々施主です。


家づくりを考え始めたら、今の収支・家計だけを考えるのではなく、一生涯のライフプランをしっかり考えて、資金計画を立てましょう。


FPさんを活用する時には、第三者の有料のFPさんに依頼する事をオススメします。どうしても、住宅会社さんが主催するFP相談会では、忖度がありますからね。


何万円かはかかりますが、一生でお金に困らないようにするなら、そのぐらいは使っておくべきだと思います。特にマイホームなんて人生最大の支出に関わるものですからね。


サラリーマンが一生涯で稼ぐ平均が2億円と言われる中の数千万円を住宅で使うわけです。しかも、建てた時だけじゃなくて、後から後から税金やメンテナンス費がかかりますからね。


ライフプランを建てる数万円をケチりたいという人は、せめて自分で簡易のライフプラン表を立てたり、同じぐらいの収支、家族構成、年齢・・・という条件で、お金に困っていない人のマネープランを参考にするぐらいはしておく必要があると思います。


お金について、あまり詳しくないという方は、例えば、youtubeで、FP関根さんの動画や、FP白石さんの動画が、分かりやすい内容で発信されているので、勉強されると良いかと思います。


実例で話される動画が多いので、お金の勉強の初心者でも分かりやすいと思います。



そうした所から、自分たち家族の条件に照らし合わせて、ライフプラン表を自作したり、依頼して建築費用を割り出すと良いですね。


「住宅ローンの目安は年収の○倍!」
「住宅ローンの月の支払い額の目安は、年収の○○%」


なんて謳い文句がありますが、こんなものは、ほぼ当てになりません。


例えば、25歳の方が組む住宅ローンと、50歳の方が組むのでは、残りの人生で稼げる額が違いますよね。


家族構成にもよりますし、支出の仕方、貯金や資産、土地の有無、親の介護の有無、自動車にかける費用・・・・


色々な条件が家族によって全然、違いますから。


そして、書いたついでに言うと、SUUMOなどの住宅雑誌などに書いているローン支払い額の目安は、めちゃくちゃ高い例が掲載されている事がほとんどです。


例えば、年収の30%の支払い額なんて平気で書かれていたりしますが、まあ、後々の暮らしが不安しかない実例です。


額面年収の30%という事は、手取り額で言えば、もっと支払い割合はもっと高くなります。住宅にかける支払いが30%とか、40%とかって、恐ろしく家計を圧迫します。


ましてや、それは住宅ローンだけの話であって、保険とか、税金とかは加味されていません。


また、これも世間的にはまったく発信されていませんが、住宅のメンテナンス費用の話です。


30年ほど住めば大型メンテナンスの時期になるわけですが、延床30坪ぐらいの、いわゆる単世帯が住む一般的な住宅で、いくらぐらいかかるかと言えば900万ほどが目安です。


これを30年で割ると、年間30万。
月で割ると2万5000円。


これ、もちろん住宅ローンは別ですよ。


例えば、住宅ローンが月に7万5000円だとしても、メンテ費用の積立を足すと、月に10万円がかかるわけです。


元々の住宅ローンが年収の30%なんて、とんでもない額という事が分かってくるのではないでしょうか。


もちろん高額な年収の方なら話は別でしょうし、先ほどの家族構成やその他の条件次第で、変わってくる話なので、一概に全てとは言えませんが、住宅情報誌などで目安と言われている住宅ローン金額には十分に気をつけて欲しいです。


少し頑張れば大丈夫ですよ。
節約がんばれば大丈夫ですよ。


そんな言葉もあります。


1ヶ月だけ頑張ればとかなら分かりますが、35年もずっと頑張るって、それ住宅ローンの奴隷、マイホームの奴隷になってますからね。


受験勉強って1年間だから、ある程度がんばれると思うのですが、35年も受験生するって考えると、おかしいでしょ?


住宅ローンを組む時には、絶対に頑張ってはいけません。
余裕があればある方が良いです。


建築予算を決める時には、一生涯の収支をしっかり考えて決めたいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する