高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

お家の中から、さあ撮影!② ~新築工事46日目~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


昨日の画像から。


ここから天井に目を向けてみると、


梁が見えますね。


金物で接合されています。


梁に金物の釘が打たれていませんが、後日の作業で打たれます。


大工さんは雨の日には出来る仕事が限られてきます。
こうして雨天用に室内でできる作業を残すことがあるそうです。


打ち忘れを防ぐため先に釘を全部打たれる大工さんもいるので、
大工さんによって色々のようですね。


ちなみに神経質なくろーばーは現場監督さんにすぐ確認してもらいました(*^_^*)
・・小心者です(>_<)


この梁の厚みの中に防音のためのグラスウールや防振材を施工すると聞いています。



別角度から。


ときどき木材から釘が突き出ていますが、これが正しい施工方法とのことです。
(by住まいの水先案内人・堀先生)


リビングの主となる窓「ウィンドキャッチ連窓」スペースです。



気密テープが置かれていました。


この先もくろーばー家では気密テープが大量消費されていくはずです(#^.^#)



柱を見ると、こんな印字が。


SPFの文字が見えますね。


2×4工法のSPF材は、


Spruce(スプルース)
Pine(パイン)
Fir(フィア)


といった木材が用いられ、その頭文字をとってSPF材と呼ばれています。
カナダ生まれの針葉樹林が多いそうです。


日付や日時まで印字されていますね。


SPF材は世界中で流通量が多く、安定的に供給されている木材になります。


材質は柔らかめで加工がしやすく、住宅用の建材に向いています。


主にスウェーデンで生産される木材「ホワイトウッド」に比べると見た目に節などは目立ちます。
ただしホワイトウッドは一般的にシロアリに弱いため、高温多湿な日本での使用はあまりオススメ出来ません。


建材としての性能は、高価な桧などに比べると木の密度、固さなどの点で劣ってしまいますが、安さや供給の安定性といった点がメリットの木材です。




ちなみに日焼け止めクリームなどの紫外線カット率を表すSPFとはまったく関係ありません(*^^*)





キッチンのコンロ前です。


ここには収納を設ける予定です。


リビングは柱、なかでも横向きの柱(壁)がないため、この耐力壁はとても重要です。
柱の本数も多いことからも、よく分かります。


くろーばー家では、この耐力壁の有無で耐震等級3をとれるかどうかが変わります。


キッチン後ろの外周部です。


柱の本数も6本と多いですね。
コーナー部分の耐震がいかに大事かわかるような気がします。


打ち抜いた釘の数も多いですね。
正しい施工方法とはいえ施主的にはドキッとします(^_^;)


脱衣室は窓が入るスペースがカットされていました。



コチラは浴室。


ここの窓は、これからカットされるようです。

×

非ログインユーザーとして返信する