高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

お家の中から、さあ撮影!③ ~新築工事46日目~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


玄関の框(かまち)です。


框は気密の施工上、とても大切な場所になります。
框の下の部分は外気と接しているからです。


家の土台の下は通常、基礎パッキンが施工されていて、
空気の出入りが行われるようになっています。


土台の下の黒いゴムが基礎パッキンです。


基礎パッキンに通気の穴があるので中が見えますね。


ココから空気が出入りできるため床下の基礎の換気ができます。
それによって乾燥を保つので、シロアリ対策になるわけです。


一方で空気の出入りがあるということは家の「外」という考え方です。
当然、冬は寒いわけです。


玄関にこの外気を入れるわけにはいきません。


そのため玄関の框の下は、通気用の基礎パッキンではなく、
気密パッキンと呼ばれる建材を使用します。


通気のための穴があいていないですよね。


これは同じ基礎断熱である浴室の床下も同様です。





さらに近くで見てみると、こんな感じ。



今回、監督Dさんには気密を上げるための施工をお願いしています。


気密パッキンを使用していますが、


土台と基礎パッキンの間
基礎パッキンと框の間


に、わずかな隙間が生じます。


この隙間をなくすために、監督Dさんが施工方法を検討してくれています。
本当にありがたいですね。


家の隙間面積を示すC値ですが、隙間の総面積を家の床面積でわり算して求められます。


配線、配管といった隙間ができやすいところは家の大きさに関わらずあまり変わらないので、

一般的に家が小さいほど、C値が下がりにくい傾向があります。


果たしてくろーばー家の目標、C値0.5は出せるのでしょうか。


ドキドキです。


現場監督Dさんの努力が、数値に出るように祈っています。


Dさん、がんばって~! (/^^)/



今日はこちらの画像でおしまいです。


なんの機械でしょうか?

×

非ログインユーザーとして返信する