高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

【新築マイホーム】我が家の後悔ポイントは!?①

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


小さなお子様を持つ親が、唯一心穏やかにいられる時。


それは子どもが静かに遊んでいる時。
それは親がもっとも警戒すべき時間帯。


今回も、ん?子どもが何だか静かにしているな?
と、思っていたら・・・・。



畳の隙間にカードを挟んで遊んでいました。
「わたしのおしろ♡」
だ、そうです。



部屋の真ん中でめちゃくちゃ邪魔なのですが(^_^;)


5分以上、子どもが静かにしている時は何かいたずらをしている。
そんな経験則が生まれそうです・・・・。




さて、本題へ。



このブログでは珍しく我が家の後悔ポイントについての記事です。
初めて書くかもしれませんね。


では、公開します。


我が家の公開ポイントは、






ありません!


以上!!




え?


いや、ホントに後悔ポイントはないんですよ。
反省ポイントは山ほどありますけどね。


いや、同じじゃないか!と思われる方もいらっしゃるかもですが、後悔と反省は似て非なるものかなと思っています。


例えば、商品開発をしていて、試作品がうまくいかなくて反省はするけど、後悔はしないですよね?あれと同じ感覚かなあと。


自分が悩んで、調べて、選択して、判断して、決めてきたところだから後悔もないのだと思います。


この辺りに近い内容をチリさんがブログで書かれているので、ぜひ参考に(^^)/




まあ、チリさんは本当に博識なので言いきっておられますが、そこまではともかく、良い営業マンさんに会えたら、それはそれで幸せなことですね。


ただ、チリさんの言われる通りで、まずは良い住宅会社を選ぶことが第一条件になると思います。家づくりの勉強をしっかりしてから住宅会社を回られることを強くおススメします。






さて、前置きが長くなりました。
2017年10月に完成し、すでに住み始めて3年近くが経った我が家。


後悔することは何一つないと先ほど書きましたが、もちろん反省ポイントは本当にたくさんあります。


主には、ZEH申請を出すために設計やICの打ち合わせを急いでしまったというところに起因しています。


もう少し時間をかけて検討すれば良かったなと反省しています。


また、当時まだまだ勉強不足で(今でもですが)いま思えば、もっとこうしておくと良かった、という点も多々あるので、その辺りを紹介できればと思います。



では、ざっと書いていきます。




①窓が多すぎた


我が家は大小あわせて18個の窓があります。


その中でも、
・お風呂
・洗面・脱衣室
・トイレ
・2階ホールの通風用


が必要なかったなと反省ポイントです。






まず、お風呂なのですが本当に要らなかったです。
我が家が浴室に窓をつけた理由は、一般的な家庭の理由ではありません。


浴室に「浴室暖房乾燥機・換気扇」を付けなかったため、本当に浴室がきちんと換気され、カビが生えないのか、自身が設計時に確信を持てなかった事が理由です。


建てて頂いた泉北ホームがどれほどの気密性能を確保できるのか。
高気密・高断熱の家とは本当に性能を発揮するのか。


24時間換気は計画通りになるのか。
24時間換気システムのLa-60はどれほどの換気性能を発揮できるのか。






万が一、換気できれなければ浴室がカビだらけという恐怖のリスクでしたからね。


保険として浴室と洗面・脱衣室に窓を設けたわけです。
ついでに洗面・脱衣室に設置した壁かけ扇風機も同じ理由になります。


これはお風呂あがりに風に当たるという利便性とともに、浴室乾燥が上手くいかなかった時のために設置したものでした。


結果として、外気が湿度80%という高湿度な梅雨時期でも4時間もあれば浴室は乾くということが分かりました。


窓、要らなかったですね。


防犯、プライバシー、建築予算、気密、断熱、壁内結露、掃除の手間・・・・。
ホントにいろいろな意味を含めて、失敗ポイントの一つです。


浴室やトイレの窓が必要かどうかは人の考え方で大きく左右されますが、マンション住まいをされた方は一般的に抵抗感は薄いようです。


昔からの一戸建てにお住まいの方で、お風呂には窓!という先入観がある方は、なんのための窓なのかをよく検討されてから選択されることをおススメします。


例えば、
・お風呂の外にステキな景色がある。
・閉所恐怖症だ。
というような事であれば窓もあった方が良いと思います。


その辺りを含めて合理的に判断していきたいですね。



我が家の場合は、そういったことがないので、浴室や洗面・脱衣室で窓をなくせば良かったなというところです。


同じくトイレもでした。
浴室は基本的に夜に入るものなので外からの採光が必要ありません。


トイレは日中も入るものですから、どうしたものかなと設計時に考え、そのまま残しました。


実際、生活してみると照明をつけないと日中でも照度が足りないこと。
窓を開けてトイレの換気するなんて皆無なこと。


だったので、まったく必要がなかったですね。



また、窓枠ができることでホコリがたまり、掃除の手間が増えるので本当に要らなかったなと感じています。


強いて言えば、消臭剤のスプレー缶を置くスペースができたことぐらいかな(*^^*)




2階ホールの北側に設けた縦滑り窓2つ。


これは設計担当の方から、縦滑り窓を「ハの字」に窓が開く配置にすれば、ウィンドウキャッチ窓と同様の効果が得られますよ、という提案を頂いて採用したものです。


実際に、高気密・高断熱の家に生活されている方はご存じだと思われますが、窓ってホントにめったに開けないんですよね。


開けたとしても季節の良いときに家の対角だけ開けて風を通すぐらい。
近い距離に縦滑りを設けても、それほど使用頻度がないのであまり意味がない。


こうしたことを考えると、我が家ではその他の窓を検討すると、5枚の窓を減らした方が良かったと思っています。


家じゅうの窓の合計が13枚ですね。


尊敬する設計士・神崎先生も13~14枚の設計が多いと言われていたと思います。
少しずつ、高気密・高断熱な家における窓の設置の仕方が分かってきたような気がします。



あれ。
まだ、反省ポイント1つ目ですが、かなり長くなってきましたね。


続きはまた別記事に書こうと思います。
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。





×

非ログインユーザーとして返信する