高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

我が家の防音性能と、グラスウールの防音性能について。 

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


少し前になりますが、断熱材のグラスウールにおける防音性能について、ご質問のコメントがありました。


防音のためにグラスウールを採用するケースはけっこうありますので、記事にしてご紹介したいと思います。


我が家は防音室などはありませんが、室内・室外の間における防音性能は高いです。


理由はいくつかあります。


一つ目は、C値0.29という高気密になっているため、音が室内に侵入する隙間が少ないこと。


二つ目は、枠組工法(=2×4工法、2×6工法)のため構造用合板が外周部に貼られていること。


三つ目は、2×6規格のため柱・壁の断熱材が140mmの厚みになっていることです。(軸組工法の一般的な厚みは3.5寸=105mm)


四つ目は、窓。

トリプルガラスのため音が出入りしづらく、また引き違い系の窓が少ないため隙間が少ないことです。


音量を測定する装置を持っていないので体感での感想になりますが、妻のほか、入居宅訪問で来られた方も同様の感想を持たれているので一般的な体感だと思います。


どんな体感かと言うと、


通常の雨、自動車、飛行機(空港の近隣ではない) といった音は、吸気口の方に意識を向けないと聞こえません。


台風時などの強烈な雨、パッカー車の作業音といった大きな音で、ようやく聞こえるといった感じです。


 実際、夏場に入居宅訪問があった際も、 帰り際、玄関ドアを開けた営業担当Mさんが、 「あ。セミ、鳴いてたんですね。」
との発言が印象的でした。


「室内が防音室のようです。」
「音楽スタジオみたいですね。」 
というのは拙宅に来られた方からよく聞く感想です。


室外の音を防いで静寂性が上がることもあり、逆に室内の音は響きやすいと思います。


1階でかけている掃除機の音、テレビの音、人の話し声。
2階にいても同じ階で聞いているような感じです。


枠組工法は太鼓現象により2階の床音は1階に音が伝わりやすい構造になっています。


拙宅を建てて頂いた大阪の中堅ハウスメーカー・泉北ホームは、階間にグラスウールのほか、吊り天井などで音の伝わりを軽減させる工法をとっています。


実際、一般的な枠組工法のお家に比べて、 2階床の音が1階に響くのは比較的、抑えられていると思います。


一般的な軸組工法より少し響くぐらいといった程度です。


拙宅では主寝室と子ども部屋の間の壁に下地材を入れグラスウールを施工しています。私が音に敏感な方だからです。


主寝室で鳴らした音楽が、隣室の子ども部屋にどれほど伝わるか実験してみました。


24時間換気のために、近年の住宅は室内ドアの下に1cmほどの隙間が空いています。 主寝室と子ども部屋の2枚の室内ドアのすき間を通じて、音楽は少し聞こえます。


一方で、壁に耳を当てて聞いてみましたが、 音楽は壁からは聞こえてきませんでした。グラスウールの防音効果は、しっかり出ているようです。


グラスウールを壁に施工するため下地材を入れていることも影響があると思います。


室内での音の響きが気になる際は、居室の間の壁に下地材を入れ、グラスウールを入れてあげると防音効果が上がるので施工を検討されてみてはいかがでしょうか。


特に2世帯住宅をお考えの方や、居室の間にクローゼットなどがない場合、トイレがリビングや居室に隣接している場合などで有効な方法になります。


防音室を設けるとなると数百万単位の予算が必要ですが、下地材&グラスウールなら、特殊な建材ではなく安価で済みます。


高くて数万円、安ければ1万円ほどでしょう。


我が家では主寝室と子ども部屋の間に施工しました。
(ピンクで囲った壁)


逆に、子ども部屋と子ども部屋の間(緑色の部分)では、クローゼットをはさんだ場所では、あまり防音は必要でないと思います。


クローゼットの壁・扉・スペースもありますし、服はけっこう音を吸収するものなので。


下地材を壁に入れておけば、後々に重たい物をかけたり(例えば壁掛けテレビや造作の
棚、壁掛け扇風機といったもの)できます。


こうした事も間取りを考える上で検討してみはいかがでしょうか。
以上、防音についてでした。



大阪は明日からかなり寒くなる予報です。


最低気温も明日以降は5℃を下回るので、いよいよ週末は24時間暖房をスタートします。


この週末は入居宅訪問をお受けしたので、ちょうど気温が低くて参考にして頂きやすい気候になりました。


家の性能を体感して頂けたらと思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する