高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

カーテン検討 ~ハニカムスクリーン~

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


泉北ホームお抱えカーテン屋さんの
ルームワンさんに行く、くろーばーファミリー。



高断熱カーテンのハニカムスクリーンを検討するも、その予算とは・・。



というわけで、全体的な予算感ですが・・。


カーテンって高い!!


例えば、すべての窓をオール二重のダブルハニカムスクリーンにした場合、
カーテン予算は、100万円を軽く超えます(>_<)


1重(1枚物)のダブルハニカムスクリーンでも、70万ぐらいかかってしまいます。


カーテンの値段と言えば、


近所の「イオン」や
「お、ねだん以上。ニトリ」


の価格しかイメージにない、くろーばーには
ひっくり返ってしまいそうなお値段です。



で、いろいろ検討した結果。


窓から人の出入りがある掃き出し窓は、通常のカーテンにする。
子ども部屋も、通常のカーテンにする。


ハニカムを付けない窓は、カーテンレールのみ設置してもらい、
カーテンは市販の物を後で施主支給にする。


ハニカムは2重にせず、1重(1枚物)のダブルハニカム。
価格の安いセイキ製。


これで40万弱ぐらいの見積もりです。


くろーばー家は、延床31坪・4LDKのお家です。
窓の数としては平均的ですが、この予算です。


泉北ホームでは、
17万+内障子3万=20万


が、標準になります。


40万弱ー20万=20万弱
が、くろーばー家の追加のカーテン代となります。


そして、ハニカムを入れない場所に
施主支給で別途カーテンを入れる必要があります。


合わせて25万ぐらいでしょうか。


泉北ホームさんの標準装備のカーテン代、もう少し高くなりませんかね。


泉北ホームの標準で提携していたカーテン屋さんは、カーテンDO!だったので、
標準の中で収められやすかったみたいですが・・。


まあ、普通のカーテンでなく、ハニカムを入れているので仕方ない部分もあるのですが(>_<)


また、通風や気密を重視したので、引き違い窓ではなく、たて滑り出し窓を多用しているので、窓の数が多くなっていることもあります。



おおよその予算感としては、4LDK・一般的なカーテンの仕様(レースカーテン+厚手カーテン+カーテンレール)で、
トータル30万ぐらいです。


一般的なカーテンで統一しても、
標準+10万の追加という予算感です。


泉北ホームのプレミアム仕様の方は、もう少し標準のカーテン代があるので
もう少し追加費用は少ないかもしれません。


たしかプレミアム仕様は、カーテン標準が22万で、
 和室ありの場合は、内障子3万があるので、合計25万のはずです。
(担当営業の方に確認をとってくださいね。)


ともあれ、今回の「下見」で、当初の疑問点は解決されました。


具体的にどういうカーテン配置にするかは、電気配線工事ごろに悩んでみようと思います。


ハニカムのサンプルをたくさん頂いたので、ご紹介しますね。


ルームワンさんには許可頂いています。


ハニカムスクリーン(セイキ製)のサンプル


ハニカムを開いたところ


横から見ると、下のようになります。(ダブルハニカムの場合)
中が六角形の空気層が出来るので、断熱性能が高まるわけです。



上のハニカムは、標準仕様です。


左に赤いランプみたいなものが見えますが、
ベネッセが出している教材「しまじろう」の「はてなんだ君」です。


お気になさらないように・・。
(子育て世代の方はご存じですかね?はてなんだ君。)


下のハニカムは、遮光タイプになります。



光を通しにくくするため、金属膜を取り付けているようです。



少し持ち上げ方が悪いので、形が悪いですが、
標準タイプと同じような六角形になります。


金属膜はハニカムの内側にあるので、
室内や室外から見える部分の色は選ぶことが出来ます。


色のバリエーションがあるので、デザイン的には洋室にも和室にも合わせることが可能です。


参考になれば。

×

非ログインユーザーとして返信する