高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

基礎工事7日目 配筋完了&仮外枠組み

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


基礎工事の配筋が完了して、外枠も組まれました。


現場の様子



さて、建築素人のくろーばーですが、分かる範囲でチェックしてみようと思います。
いわゆる配筋検査です。


まず、鉄筋の太さからのチェックです。
鉄筋はD13なので、直径13mmになります。


鉄筋の太さはOK!



次に、鉄筋のピッチ(間隔)について。


基礎伏図を見ると、200mmピッチとなっています。


メジャーで測ってみると、




20cm!
大丈夫のようです。




次に、高さ(基礎立ち上がり)の間隔もチェック。


メジャーを縦に測って・・


20cm・・40cm・・・


バッチリ20cmごとに配筋されています!




次は、鉄筋の重なっている部分です。


基礎は1本の鉄筋でできているわけではありません。
何本もの鉄筋を使用するので、重なりが出てきます。


鉄筋同士が重なっている部分のことを「定着ながさ」「継手(つぎて)」といいます。


鉄筋がD13=13mmの太さを使っている場合、
継手は「40d」、つまり40倍の長さ=52cmが必要な長さになります。


測ってみると・・




はい。バッチリ52cmでした!



次に、かぶり厚。


かぶり厚は60mmを確保しないといけません。


鉄筋から底盤(捨てコン)までの長さを測ってみると。


画像の下の方なので見づらいですが、少なくとも6cmは確保できています。



この部分は、必ず6cmのかぶり厚を確保するために、
スペーサーというブロックを使用しています。


同じ名前ですが、窓のスペーサーとは違います。
職人さんによっては、サイコロと呼んだりもするそうです。


これによって鉄筋がこれ以上、下に落ちないようにして、
6cmのかぶり厚を確保しているわけですね。


下の画像の四角いものがスペーサーです。




外枠の様子




素人なので判断は出来ないのですが、
丁寧に配筋をして頂けているように思います。


基礎屋さん、ありがとうございます(^o^)/

×

非ログインユーザーとして返信する