高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

建築確認

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


くろーばー家が建つ現地に、建築確認に行ってきました。


黄色いひもが張られているのが見えるでしょうか。
ひもの内部が、新築する家の位置となります。


設計Uさんが図面をもとに、建築確認の説明をしてくれました。


まず、土地のレベル(高さ)のことです。
土地のレベルのことを、グランドレベル=GLといいます。


家の土台は通常、GLが400mm以上になります。


家の基礎立ち上がりの高さが、40cm以上必要になるからです。
家の床下点検口から、人が入り込める高さでもあります。


雨水が正面道路の側溝に流れるように、道路に向けて傾斜をつけるため、
さらに土台の高さは上げなければなりません。


接道する道路から家までは、約5m。


雨水がうまく流れるようにするための一般的な傾斜が、3%~4%の勾配です。


つまり、道路のGLより、15cm~20cm高さを上げる必要があります。


なので、家の基礎底面が15cm高くなるため、GLも上がります。
くろーばー家が懸念する北側斜線は、本当にギリギリになります(>_<)


ほんと、画像にひもが登場するだけに、綱渡りな家づくりですね(*^_^*)


黄色いひもの他に、青いスプレーで、
玄関やポーチ位置をマーキングしてくれていました。


玄関ポーチ、玄関扉、玄関土間、土間収納(になる予定のスペース)
を、広角に撮影したもの



地面に描いた設計図のようで、面白いですね。



玄関部分




玄関扉


YKKの玄関扉・イノベストが、この場所に来るわけですね。


構造上、採用できるかどうか、
時間がかかっただけに、喜びもひとしおです。



隣地との幅も確認しました。


営業図面を考えている時に、家のサイドに給湯器エコワンを設置する予定でした。


しかし、実際の現場を見てやはり、東側の駐車スペースに、
給湯器を持ってきて良かったと実感しました。



青いスプレーの線が、家の外壁位置です。


ネット越しに境界の塀が見えます。


人が通れるギリギリの幅というのがお分かり頂けると思います。


奥の方は少しだけ幅が広がりますが、給湯器を置けば、
メンテナンスのスペース、搬出搬入のスペースが厳しくなります。


エネルギー効率の意味では無念ではありますが、まあ、すべてが満点とはいかないでしょう。


妥協もしつつ、前に進みます(^^)


×

非ログインユーザーとして返信する