高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

家づくり費用の指標「坪単価」

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。



家づくりを始めるにあたって、もっとも重要になるのが資金計画。
自分たちがどれぐらいの収入や貯金があり、家づくりにいくら支出するのか。


ライフプランと直結するところなので、しっかり考えたいところですよね。


いま現在だけの収入だけを考えていると、
・共働きが出来なくなる。
*産休、育休、病気、離婚


・収入が減る。
*不景気、倒産、転職、天災、疫病


・大きな支出
*教育資金、親の介護費用、住宅のメンテナンスやリフォーム、老後資金、保険費用


こうした収入減や支出があるので、ライフプランはしっかり立てたいところ。



そのためには、まずは家づくりにかかる建築費用がどの程度か知る必要がありますね。


土地の条件や家の広さ、つける設備によって、まったく価格が変わってしまうので、今回はざっくりとした費用を知るための指標について書いていきます。


建築費用を知るための指標として、「坪単価」というものを使います。
家の広さ1坪=3.3㎡あたりの単価ですね。


1坪=畳2枚分の広さと言えば、イメージしやすいですかね。
(厳密には京間とか団地間とか、畳1枚の広さも異なる場合もありますが。)


1820mm×910mm×2枚≒3.31㎡=1坪
が、一般的です。


この場合の家の広さとは床面積です。


例えば、玄関ポーチだったり、ベランダ(バルコニー)、吹き抜け空間といった場所は、また別の単価になることがほとんどです。


住宅会社によって異なりますが、坪単価の半額か3分の2ぐらいの単価が多いようです。



さて、では今回は有名どころのハウスメーカーの坪単価をご紹介して、家づくりの費用の参考にして頂きたいと思います。



ハウスメーカーの見積書では柱1本が何円、なんて金額は出てきません。


そのために「坪単価」が指標になります。
床面積が1坪(3.3㎡)増えるごとに〇〇万円かかる、というものです。


基本的には家の床面積に比例して家の値段が決まります。
ただし、家のサイズが大きくなるほど坪単価は安くなります。


大袋のお菓子を買うときの「お買い得パック」的な意味で安くなるという意味もありますが、家の大きさに対して設備が多くならない意味もあります。


単世帯の家であれば、お風呂やキッチン、玄関は、ふつう一つになりますよね。
これは家のサイズでは変わらない分、家のサイズが大きくなるほど坪単価が安くなるわけですね。


ともあれ、家の大きさで大ざっぱに建築費用を把握するのが坪単価です。
では、大手ハウスメーカーの坪単価をざっくり見てみましょう。



大手ハウスメーカーの坪単価は一般的な仕様で、70万~90万になります。


坪単価を80万とすれば、4人家族に多い広さ、仮に床面積35坪とすると、
80万×35坪=2800万
となります。


これは家の本体や付帯工事の金額になります。


トータルの費用では、この建築費用のほかに諸費用がかかります。


大手ハウスメーカーで家を建てるトータル費用は、延床面積35坪の大きさなら3000万は超えてくる、という価格イメージです。


土地や家の仕様、地盤改良費、外構費用などなど、いろいろな条件によって大きく変わるので、一般的な価格イメージとして捉えて下さい。


ここで言う大手ハウスメーカーとは、積水ハウス、大和ハウス、セキスイハイム、住友林業、パナソニックホームズ、ミサワホーム、三井ホーム、ヘーベルハウスの8社を指します。


大手ハウスメーカーには、この10年ほどで年間建築棟数が第2位になっている一条工務店を含めることもあります。


一条工務店を含めない場合は、大手ハウスメーカー8社という言い方をすることが多いです。


年間の建築棟数でいうと、ローコスト住宅で有名なタマホームも上位に入りますし、グループ全体で年間4万棟を販売している飯田グループもありますが、一般的には大手ハウスメーカーには入れない場合がほとんどです。


坪単価も全然違いますしね。





次に中堅ハウスメーカーと呼ばれる住宅会社です。
坪単価は50~70万ほどです。


中堅ハウスメーカーというと、会社の規模が中堅なのか、金額が中堅なのか、使い方として微妙なことが多いですね。一般的には会社の規模を表すことが多いように思います。


先ほどと同じ35坪の広さの家で、
60万×35坪=2100万


諸費用を入れてトータル費用が2500万ぐらいの価格イメージです。


クレバリーホーム、ヤマダホームズ、富士住建、ユニバーサルホーム、アエラホームといったハウスメーカーですね。


アイフルホーム、レオハウス、アキュラホーム、タマホームなどは、以前はローコスト住宅と呼ばれていましたが、近年は坪単価が上がっているので、ローコストか中堅の価格か難しいですね。


仕様によりますが、どのメーカーもすでに中堅クラスの価格になっていると個人的には思います。







最後にローコスト住宅。


ローコスト住宅と呼ばれるのは坪単価が50万を下回るものを指すことが多い印象です。


同じ35坪サイズで、坪単価を45万として、
45万×35坪=約1600万


諸費用を合わせて2000万ほどで建てられる価格イメージですね。


現在、ローコスト住宅と呼ぶのは一時期、週刊誌で欠陥住宅を取り上げられた秀光ビルドのほか、飯田グループ(飯田産業、アーネストワン、一建設、アイダ設計など)といったところですね。


注文住宅でこの価格帯になってくると、施工監理がきちんと出来ているか少し不安がよぎるレベルになってきます。


建売住宅や企画住宅であれば、この価格帯でも品質は担保しやすいと思います。






ちなみにですが、私が契約した大阪の泉北ホーム。
ここは中堅ハウスメーカーの価格帯に入ります。


おおよそ、


スマイルパッケージが坪単価50万。
メジャーパッケージで55万。
プレミアムパッケージで60万。
プレミアム+サーモ仕様で65万。


といった感じで、ここから各種オプションをつけた費用となる感じですね。


スマイルパッケージで、ローコスト住宅に入る範囲ですね。


坪単価は50万ですが、泉北ホームの場合、カーテンや照明、エアコンなどのサービスがありますからね。引き渡し時の支払いというのも、つなぎ融資を考えると数十万お得になりますし。



4年前に契約した我が家を例にすると、
建物本体と付帯工事、オプション費用、諸費用を合わせて約2300万。



延べ床面積が31坪なので、
2300万÷31坪=約74万。


施工面積(バルコニーやポーチ)が2坪ほどあるので、これを含めて、ちょうど坪単価が70万ぐらいになります。



我が家の場合、坪単価でいうと中堅ハウスメーカーの金額ギリギリになりますね。先ほども書いたように泉北ホームの場合、


①照明の定価金額30万が標準(パナソニック縛りなら40万まで)
②カーテンが17万まで標準(我が家の仕様で4年前当時)


③エアコン6畳用が2台・施工費込みが標準
④支払いが完成時払いのため建物のつなぎ融資がいらない。(一般的にそれだけ数十万かかります。)
です。


こうしたことを考えると、実質的な坪単価が68万ぐらい。
これは諸費用をすべて含んだ額なので、中堅ハウスメーカーらしい?坪単価といったところでしょうか。


ともあれ、これから家づくりをされる方は、しっかり建築費用をトータルに考えて、経済的な家づくりをして欲しいと思います。


家は、家本体だけでなく、


土地代、仲介手数料、登記費用。
付帯工事(配管・配線の工事、土砂運搬、地盤調査、地盤改良)
諸費用(登記、住宅ローン費用、申請費用、外構工事、引っ越し費用)
家具・家電の購入費用


などなど、たくさんの費用が必要になります。



また、将来的にかかる


・メンテナンス費用
・光熱費
・固定資産税
・都市計画税


も、多くかかってきます。



しっかりお金の計画を立てて、豊かな暮らしができるようにしたいですね。
これから家づくりをされる方、応援しています。

×

非ログインユーザーとして返信する