高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

高断熱玄関ドア・イノベストを採用する際の注意点

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
30代サラリーマンの、くろーばーです。


さて、先日からご紹介している断熱性能の高いイノベストですが、
注意することがあります


それは平均的なドアより、ドアの幅が60mm 広いことです。


わずか60mmの違いだし、ドアの間口が広くなって良かったわと思うのも束の間。


設計担当のUさんから、60mm広がったことで、耐力壁が60mm短くなり、
耐震等級3がとれなくなるかもしれません、と説明を受けました。


安全安心な家づくりが、最優先だと考えているので、耐震等級3は譲れない部分です。


泉北ホームは別の建築士事務所に、構造計算を外注しています。


そのため、構造計算の結果を待っていました
先日、結果が届いたそうで、今のところ、イノベストを採用できそうとのことでした。


構造計算をもとに、泉北ホームで確認作業があるのでしょうか。
完全な結果はまた後日とのことでした。


ともかく、イノベストを使えそうというのは朗報です。


玄関土間は、前に玄関ドアという開口部があり、下は玄関土間。


断熱が他の場所に比べて弱く、また、居室と違い、
基本的にエアコンが付く場所でもありません。


温熱環境を考える上で、玄関ドアの断熱性能は非常に大切なのです。


兵庫県にお住まいの施主さんで、窓にAPW430、
断熱材にアイシネンを採用された方がいらっしゃるのですが、


唯一、玄関ドアに平均的な断熱性の、D2仕様を使われていました。
兵庫県ですが、真冬に玄関ドアにうっすら結露が起こりました。


ちなみに、このお家。
気密は超高気密というべき、C 値0.25!


これで、結露が起こるのですから、玄関ドアの断熱性能、
気密性能がいかに大切か分かりますね。


特に寒い地域の方は、ぜひ玄関ドアの断熱性能に
注目して家づくりをしてくださいね。




ちなみに下図が、くろーばー家の1階間取りです。


耐力壁が、玄関ドア右側の壁で、
階段右側の壁からの間が、壁・柱がありません。


この間隔が広いため、構造的にイノベストが採用できるかどうかだったのです。
(耐震構造3以下にするなら、普通に採用できます。)


わりと、よくある間取りのパターンなので、
イノベストを採用される方は事前に構造的な確認をされることをお勧めします。

×

非ログインユーザーとして返信する