高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

家づくりで大事なこと。1位はお金。2位は場所。3位に性能。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


これから家づくりを始める方に向けて発信することが多いのですが、最近、ちょっと小難しい内容が多かったかもしれません。変態さん向きでしたね(誉め言葉(#^^#)


初心に帰って、家づくりで大事なことをカンタンにまとめていきたいと思います。


まずは1にも、2にも、お金です。
お金がないと何もできません。数千万円が動く人生の一大プロジェクトですからね。


しっかり稼いで、稼ぐためには家庭での生活が安定して、健康で、子どもさんがおられる(予定している)なら教育費も準備して、老後資金もためて・・・。


そうした人生トータルのお金の収支を考えて、人生設計していく必要があります。


住宅ローンは35年で組むのが当たり前みたいになっていますが、マイホームを持つ年齢の平均が40歳ほど。


収入がある仕事の定年までに完済することを考えると、20年そこそこで考える方が良いですよね。


例えば、3000万の住宅ローンを35年返済するなら、利息を仮に500万として、1年で100万円。月あたり8万そこそこのローン返済額になります。


8万円だったら家賃並みじゃん。そうお考えになるのは・・・不動産屋、住宅屋さんの術中にハマっています。


これで、定年、かりに60歳として20年で返済するとなると、少し利息が安くなるとしても、1か月に14万円ほどの返済額になります。


1か月の手取り収入のうち、毎月毎月に14万円。支払えますか?


ついでに言えば、14万円だけでは済む話ではありません。


ここにプラスして、固定資産税。月に1万円ぐらいはかかります。


賃貸住まいにはなかった、あるいは少なかった
・メンテナンス費用
・火災保険、地震保険
・電気、ガス代
・設備の購入費用


こうしたものが諸々かかってきます。


メンテナンス費用は、家のサイズや仕様にもよりますが、月に2万円ほどは貯めておかないと、経年劣化に対応できません。


屋根、外壁、水回りなど、年を追うごとに劣化していきますからね。



共働きだから大丈夫、って方もいらっしゃると思います。


今のご時世なので、共働きの方も多いので世帯収入の多いご家庭も多いと思います。パワーカップルと呼ばれるように、世帯収入が1000万円を超える方もいらっしゃると思います。


確かに、この場合、余裕も出るかと思いますが、それも順調に進めばの話。長い人生ですからね。何があるかは分かりません。


ケガ。
病気。


不況。
会社の業績悪化。


出産。
育児。


親の介護。
離婚。



共働きできない、フルに働けないことも、長い人生の間で出てくることもあります。


収入が減るだけでなく、支出が増えることもあります。



子どもさんが出来て、生活費や教育費、医療費がかかる。
賃貸時代よりも税金、生活費がかかる。


年をとってきて医療費がかかる。
親の介護費用がかかる。


これから、超高齢社会に突入ですから、消費税、介護保険料はさらに上がるでしょうし、年金制度は改悪されるでしょう。


また、人口統計的に考えると、まず間違いなく日本の経済は落ち込んでいきますし、円の価値も下がっていきます。



・・・とまあ、なかなか厳しいことを書いていますが、こうした悪条件をしっかり頭に入れて、人生の収支をしっかり見通すことが大切です。


ライフプランというものですね。




どんなプロジェクトでも、まずは資金が大事。お金の動きをしっかり考えて、家づくりは望みたいですよね。


「キャー、このモデルハウス、キッチンがお洒落!」
「このシャンデリア、綺麗だなあ。」


「こんな素敵なインテリアに囲まれて生活したい!」
「モデルハウスみたいに大きな家で暮らしたい!」



もちろん憧れや理想は大事です。


大事なんですが、地に足をつけて、ちゃんと現実を見て、将来設計をして、お金の収支を考えて、家づくりには臨みたいですね。


50人に1人が住宅ローン破綻をしている時代ですから。



基本的に、家づくりにかかるお金の管理は自分たちしかできないんですね。


例えば、マンションを売る人、土地を売る人、住宅を売る人ってのは、自分たちの売り上げが重要ですから、基本的なスタンスとして施主側のお金のことなんて関係ないんですよ。


お客が土地や建物を買ってくれれば、あとは知らない。それが不動産業界のオソロシイ所です。


売れた段階で利益が確定して、そこで暮らす人が住宅ローン破産を起こそうが、地震で建物が倒れようが、関係ないんですよ。


だから、自分たちの暮らしを守るために、お金の管理はきちんとしておきましょう、ってちょっと説教くさいですが、そんな内容です。




で、次に土地。



土地選びはホント大事です。


どれだけ素敵なマイホームであっても、通勤に長すぎる時間がかかれば人生を豊かに過ごすことは難しいですよね。


また、これから自然災害が大きくなることが予想されます。


気候が亜熱帯化してきているので、台風や大雨はこれから被害は大きくなることは、まず間違いないでしょう。


また、日本は地震大国で、ほぼすべての場所で地震のリスクがあります。


とくに、近畿、中部地方においては、今後30年以内に80%の確率で南海トラフ大地震が起きることが予想されています。


ちょっと興味があったので、南海トラフ地震の記録を調べたことがあるのですが、確かに1000年以上前から、100年~150年の周期で大地震が起きているんですよね。


生きているうちに、まず間違いなく起きると分かっているのですから、対策はしておきたいですね。


災害への備えは建物でも大きく左右されますが、土地選びが大事です。


地震に強い土地柄。
洪水、津波の被害が及びにくい土地。


ハザードマップが公開されている現代ですから、しっかり確認して、土地選びをしたいですね。




SUUMOやHOLMESといった不動産のポータルサイトもあるので、候補となる地域の土地を調べておくことも大事です。


何度も調べていくうちに、その地域の値段の相場が分かってきます。


相場感がついてくると、あれ?なんでここ、この広さでこんなに安いんだろ?とかいう事にも気づいてきます。


土地には基本的に掘り出し物なんてものはありません。


条件によってしっかり価格設定されているので、安い土地にはそれなりの理由があります。


嫌悪施設が近くにある。
古家が残っている。


駅から遠い。
もともと用水路や池といった地盤の弱いところ。


水災害に弱い。
建物が建てにくい場所、形状。


建築に関する法律上の制限が厳しい地域


などなど。



たくさんあります。


こうした事を素人がすぐに判断するのは、難しいです。



マイホーム建築への順番として、不動産会社にすぐに土地を買いに行くことをおススメできないのは、この辺りが理由です。



基本的な順番として、まず、工務店やハウスメーカーを決めて、そこから土地を選ぶことです。


もちろん不動産のポータルサイトで土地感や価格の相場を知っておくことは大事なので、それはやっておくと良いのですが、その土地が実際に家を建てるのに向いているかどうかは、家づくりのプロである住宅会社の方に見てもらうのがベストです。


不動産屋さんは言い方悪いですが、土地が売れさえすれば良いですからね。そんな悪い人ばかりではないことは知っていますが、良い人ばかりではない、というか利益優先される率が圧倒的に多いのが現状です。


目星のついた土地を見つけて、住宅会社の担当者に見てもらうも良し。


住宅会社の方に土地探しをお願いするも良しです。依頼する場合には、希望する地域を伝えないといけないので、そのためにも事前にポータルサイトなどで、住む地域の検討を付けておくのも大事ですね。




そして、ようやく家づくりの本丸、建物について考えられる訳ですが、オシャレも良いですし、趣味の部屋を作るのも良いのですが、まずは、家には性能がある、という事を意識して下さい。


パソコンの購入を例にすれば、


・ハードディスク?SSD?
・メモリは何ギガ?


・ハードディスクは何ギガ?
・動画やゲームはキレイに見れる?


こういった性能は大事になりますよね?


そして、その性能に対して、価格がいくらなのか。
価格とコスパの問題もあります。



住宅にも性能があり、
・地震への強さ
・断熱性
・気密性や換気能力
・長持ちするか


こうした性能がきちんとあります。





この性能を、どういう価格で、家づくりしていくか。ここが重要となってきます。


もちろん、超大金持ちで、マイホームに1億円ぐらい簡単に出せる。
長持ちしなくても、すぐに建て替えられる。


どれだけ光熱費がかかっても気にしない。
そんなものよりも見栄えが大切だ。


そういった方なら話は別ですが、世の中の95%以上はそうではないと思うので、家の性能をまずきちんと重視してマイホーム建築に臨むようにしてください。


家の性能については、このブログでもずっと書き続けてきているので、良ければ参考にして下さい。


先述のように、家は長い目で見て、メンテナンス費用や光熱費など、たくさんのお金がかかります。


建築費用だけでなく、将来的なコストも考えて、トータルにかかるお金を最小化することで、ライフプランが充実してきます。


住宅の性能。
住宅のコスト。


この辺りを頭に入れて、家づくりに臨んで下さい。


ここまで出来て、はじめて、オシャレな家にしよう。趣味について考えよう。となります。ここも大事だと思いますが、物事には順番があります。


基本的な家の性能を確保してから、自分たちの好み、趣味の実現を計画されるのが、人生設計を大きく間違えない重要な方針となります。


これから家づくりをされる方。


家づくりという一大イベントに、方向性をしっかり持って、楽しく家づくりできると良いですね!


応援しています。

×

非ログインユーザーとして返信する