高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

ご相談を受けたので間取りを描いてみた。【新築マイホーム一戸建て注文住宅】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。




家づくりをするに当たって施主としての醍醐味。
そう。間取り決めですね。


楽しい時間でもありますが、なかなかコレ!という間取りにならないと気が焦りますよね。


今、間取りで悩まれている施主さんからご相談を受けまして、大したこともできませんが、いくつかアドバイスをさせてもらっています。


とっても良い土地で建てられます。素敵だなと思ったので土地条件に合わせて間取りを引いてみました。


ご相談いただいた方のライフスタイルとは異なるところがあるので、あくまで趣味?の間取り図です。


小さいお子さんがいらっしゃってキッチンから子どもたちの様子を見れるような間取りが良い。ファミリークローゼットが欲しい。酒用冷蔵庫がある書斎があれば。


などの希望をもとに、ざっくり1時間ほどで引いてみた間取り図がコチラ。



ざっとした家具配置を含めた間取りのほか、窓、吸気・排気口、エアコン、室外機を入れ込みました。


180cmの大きな掃き出し窓を2つ取れるリビング・ダイニングが計画できるので、やっぱり良い土地ですね。明るいし、日射取得も出来るし\(^^)/


キッチンから子どもたちの様子を見れるように、リビングをダウンリビングにして、キッチンから少し見下ろせるように。


家族や客人が多いライフスタイルとのことなので、ダウンリビングにイスを兼用する棚を3面に配置。これでテレビ周りにぐるっと人が座れるので、7、8人ぐらいなら一同に会することができます。


子どもたちが遊びやすいように座面(棚)の下には、おもちゃや子ども用品の収納を確保。


書斎を別に用意することはできなかったので、酒用冷蔵庫を置いて、子どもが寝静まったとの晩酌が出来るようにしています。


ダイニングとの間に腰壁を儲けているので一定の籠り感のあるリビングにもなっています。ここで晩酌するのはオツですね。







北側の水回りの方に暖房の気流が届くようにエアコンは南面から北側へ通路部分を通してしっかり暖房されるように配置。階段下にも暖気が届きやすいのでコールドドラフトにも対応しやすくなっています。


ダウンリビングは一段下がるので、冷気が溜まりやすくなります。腰壁もあり比較的に足元が暖まりにくいので、今回は床暖房を入れると快適そうですね。


今回は施主さんの意向にできる限り沿う形で間取り決めをしていますが、実際、住むならもう少し収納を増やしても良いかなと思います。


例えばファミリークロークの下1畳を収納にするとかですね。




耐震等級3を取得するにはキッチンとダイニングテーブルの間に耐力壁が必要になるかと思います。


若干、圧迫感が出るかと思いますが、この壁にはホットプレートや携帯充電などのコンセントや、インターフォン、給湯器、照明スイッチなどを集約したニッチも合わせて取り付けてやれば、素敵な壁になるかと思います。


絵画などを飾っても良いですね。



はい。
というわけで、素人の間取り作成でした(*^▽^*)







ただ、素人の間取りなんですが・・・・元々の住宅営業さんが作成した間取りが酷すぎて泣けました。一番の基礎になる耐震性が担保できていない間取りだったからです。


批判する気持ちはないのですが、ハウスメーカーの営業担当さんも最低限プロとして、実現可能な間取りの提案を行って欲しいなと思います。


施主さんの希望に合わせて作成した結果かと思いますが、それもきちんとした安全性を確保してからのこと。


出来ること、工夫できること、代替案を出すこと。
そして、構造上できないこと。


この辺りの使い分けができるのが住宅のプロだと思います。設計士ではないので難しい部分はあると思いますが、素人でも分かる構造上不可能な提案はしてはいけないと思います。


ぜひ、これからしっかり勉強して良い住宅営業マンに育って欲しいなと願っています。

×

非ログインユーザーとして返信する