高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

今日で締切です。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。


金の亡者、世界平和が大切!な、くろーばーです。
(何のことだか(^_^;)


さて、実は本日、私くろーばーにとって大切な日でありました。


何かというと、そう。


今日は、ZEH(ゼロエネルギーハウス)の
補助金申請の締め切り日でした。


本年度の締め切りは、秋ごろに終わったのですが、
国の補正予算がおりまして、補正予算の2次公募が本日までだったのです。


今年度のZEH補助金は、125万円。
ちなみに、2015年度(昨年度)は、130万円でした。


来年度もZEHの制度は続くようですので、
あとは、補助金の額がいくらになるかが注目です。


そして、もう一つ。


ZEHに必要な創エネ、つまり太陽光発電の売電価格です。


本年度は余剰買取、つまり余った電気を売る方式でなら、
1kwあたり、31円。(制御有りなら、33円。)


来年度は、28円でほぼ確定のようです。





ここで、くろーばー家の太陽光発電のシュミレーションをしてみます。


くろーばー家では、現在、太陽光パネルは、
5.4Kwの容量を計画しています。


発電量は1kwあたり、1年間でおおよそ、1000kwになります。
(パネルの性能、天候、日当たり、屋根角度など諸条件によって変わる)


1000kw×5.4kw×31円=16万7400円


が、1年間の売電収入となります。
(自分の家で電力を使わなかったと仮定して)



これが来年度の売電価格28円で計算すると、


1000kw×5.4kw×28円=15万1200円


と、なります。


その差額、1万6200円。



余剰買取制度の買取保証は、10年間です。



なので、


1万6200円×10年=16万2000円



と、なります。



10年で、16万円もの差が確定するわけです。


10年後以降は、これは予想ですが、国の太陽光推進政策も終わり、
通常の電力価格(市場価格といって良いでしょう)になるでしょう。


つまり、10年後以降は売電価格に差はつきにくいと予想されます。
とは言うものの、16万円の差・・。大きいですよね。


ちなみに、国の売電価格保証が始まったのが、2012年でした。


当時の電力買取価格は、なんと42円!


もし、この買取価格だったら、
1000kw×5.4kw×42円=22万6800円


10年で226万8000円!


現在の売電各価格と比較すると、
226万8000円ー167万4000円=59万4000円


と、約60万もの差が出ます。


そりゃ、当時の方はこれでもかと、太陽光パネルをのせたがるわけです。


当時は、片流れ屋根やカーポートにも太陽光パネルをのせれば、
20年で1000万ぐらいの売電収入が得られる計算になります。


まあ、投資の感覚ですよね。




太陽光のお話にプラスして、来年度はZEHの補助金も下がります。


120万~110万といった所になるでしょう。
今年度から見れば、マイナス5万~10万といったところです。


つまり、今日までにZEH申請が通るか、通らないかで、
ZEH補助金+売電価格で、約25万もの差額が出るわけです。


う~ん。もうちょっと、早くに家づくりに取り掛かればよかったなと
ちょっぴりだけ後悔(>_<)


でも、悩んで家のことを勉強して、知識をたくわえて、
こうして家づくりに取り組めているのですから、これはこれで、大切だったかなと。


家づくりを考えておられる方も、工務店・ハウスメーカーの営業さんに
急かされるままに契約せずに、しっかり家づくりのことを学んで、


自分や家族にとって何が大切なのかを考えて、住宅メーカー選び、
そして、家づくりに向かっていくことを強くお勧めします。

×

非ログインユーザーとして返信する