高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

エアコンの試運転はお早めに。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。


雨が続いた5月の中旬が嘘のように快晴が続く大阪です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。


今週は早くも最高気温が30℃の真夏日に達しようかという陽気。暑いですね。エアコン再熱除湿を使う間もなく、冷房モードになるかもしれません。


梅雨はどこにいった?!


最近の大阪は日中が30℃近く。早朝が16℃前後という気候です。昼間は暑く、朝方が肌寒いという感じですね。


夜間は窓を開けて冷気を取り込み、室温を下げます。早朝で室温は24℃ほどになります。夕方に帰宅すると、25〜26℃ぐらいの室温。ちょうど良いぐらいの室温です。


そこから、人体の熱、調理の熱、お風呂の熱で室温が上がって、LDKで26〜27℃になります。湿度も高めなので少し不快です。窓を開けて扇風機をかけているとちょうど良いぐらい。


エアコンをかけるかが微妙なラインとなっています。





さて、本題になるのですが皆様のお家のエアコンの調子はいかがですか?故障したり調子が悪くなったりしていませんか?


暑くなってくると家電屋さんや、設置業者の方も混み合います。早めに試運転して確かめておきたいですね。


特に、最近はエアコン1台で家中を冷暖房するのが流行になりつつあります。(高気密高断熱住宅または全館空調システムの家。)


エアコンが故障すると、すべての冷暖房が停まるリスクがある訳です。


個人的にはエアコン1台で冷暖房できる性能があっても、複数台エアコンを設置しておく方が安全なように思います。


暖房は他の機器で代用は可能ですが、とくに冷房はエアコン一択になるので夏はリスクが高くなります。中でも全館空調システムを採用されている家では扱える業者が少なく、修理に時間を要することが多いです。


実際に全館空調をお使いの方でホントに困ったという声を聞いたことがあります。全館空調をお使いのご家庭は早めに試運転されることをオススメします。


市販エアコンでも高性能住宅の場合、24時間かけっぱなし、どころか1シーズンつけっぱなしというエアコンメーカーが想定していない使い方をしますからね。


エアコンに対する負荷も強いでしょうからしっかり確認しておきたいものです。


一般的にエアコンの耐久年数は12年ほどとされています。我が家はエアコン使用4年目。さすがに調子が悪いなんてことはありませんが、試運転や動作の確認はしておこうと思います。


まだまだ先ですが、次にエアコンを買うとしたら、どこのメーカーの機種にしようかな。


機械に弱いですが、ここ数年で勉強したおかげでエアコンの性能の見分け方は覚えました。


まずは容量。○畳用なんていうものですね。(正確にはまる○kwと表示されている部分。)

大雑把に言えば高性能住宅なら、3倍から4倍ぐらいの広さの冷暖房が可能です。


場所や機種にもよりますが基本的に200ボルトのものが省エネです。


次に、COP(またはAPF)で省エネ性を見る。


高性能住宅では長時間かけっぱなしが多くなるので、緩く長く冷暖房します。そのため、最小出力(定格出力の最小値)が小さいほど良い。


そして、再熱除湿。


冷房や除湿のあと電源オフにした際、カビないように自動で送風する機能は欲しいところ。



あとの、自動お掃除機能や、センサー類(人に向けて送風したり、人がいる時だけ冷暖房する機能)は要らないですね。故障リスクが高まり、メンテナンス費用が高くなり、均質な温熱環境が作れなくなりますから。


そして、最終的には本体の価格ですね。高性能でも本体価格が高すぎると経済的ではありませんからね。


次にエアコンを買い換える時にはいろいろ検討してみたいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する