高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

「100年に1度」はすぐに。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。




今年はコロナ一色の1年でした。


3月から始まった自粛要請。
リモートでの仕事も多くなり、ZOOMなどのネットを介した会議も増えました。


飲食店や観光業には大ダメージがありましたが、一方で、通信業界やウーバーイーツに代表されるような運輸業など、飛躍的に成長した分野もありました。


今年一年を過ごしてきて感じたことは、100年に1度の・・・といった言葉は、数年に1度の単位で起きているのだなと思うようになったことです。


100年に1度の大雨。
地震、津波による原発事故。


数十年に1度の規模の台風、地震。
数十年に1度の大不況。


いろいろ聞きますが、どれもココ数年で聞いた話、体験したことです。


住宅について書いている当ブログなので、住宅に限定して書くとしても、地震、強風、大雨、熱波、寒波。


そうしたことには過去最大以上の想定をして、家づくりに臨まれる方が良いと考えています。


南海トラフ大地震。
気温上昇による大雨、強風、熱波。


間違いなくこれから強まっていくでしょうから。





また、コロナ不況とて同じこと。


つい数年前まで、リーマンショックだ、失われた〇年だと言われてきましたが、今年のコロナ不況。


今年と書きましたが、まだこれは続くでしょう。
来年あたりにワクチンが出るとして、それが一般に回るのがおそらく2年後。


その間に体力のない中小の企業、とくに飲食店や観光業は廃業を決めるところも多いはず。経済的なダメージは大きいです。


その影響で住宅ローンを支払えなくなる家庭も出てくることでしょう。


徐々に超高齢社会のきざしも出てきています。
75歳以上、年収200万以上の方の医療費も2割になりますし、子ども手当ても収入制限が厳しくなります。


今後はさらに厳しくなりますし、マクロ経済スライドにより年金の額も、そして物価に対しての実質的な年金額も下がり、年金受給の年齢も段階を追って引き上げられていくでしょう。


一時は世界2位の経済大国の座を手に入れた日本ですが、これからもそうもいきません。それは世代間の人口分布の違いもあるため仕方がないこともあります。


こうした社会情勢を見越して、長く住まうマイホームという観点からみると、余裕を見たローンの組み方が大切でしょう。


また、建築費用だけでなく、暮らし始めてからメンテナンス費用がかからない家づくり。


共働きでも掃除やメンテナンスに手間がかからない家づくり。
家事の時短が可能な家づくり。


そうしたことも大切になるでしょうね。





悪い事ばかりではなく、リモートで仕事がしやすくなったり、自動運転が可能になったり、買い物がネットで可能になるわけです。


地価の高い都心で家を建てる必要性が下がり、空き家が多く土地が安い地方でも住みやすくなります。


防火地域の多い都心よりも、より良い建材を使いやすい法22条地域の方が、安価に高性能な家づくりがしやすいですからね。


長く住まう住宅だけに100年に1度と呼ばれる不況や災害はしっかり見越して家づくりをしたいですね。


これから家づくりをされる方を応援しています。


今年も一年ありがとうございました。
良いお年を(^_-)-☆



×

非ログインユーザーとして返信する