高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

結露祭り【高気密高断熱】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。




先週に訪れた寒気のせいで各地で窓に結露を起こしているお家が多くなっているようです。家の中でもっとも断熱が弱い部分なので仕方がないですね。


これまで何度も書いてきましたが窓は断熱の要であり、その性能は結露、ひいては家の耐久性や住人の健康に直結するところです。


すでに樹脂サッシはかなり安価になってきていて住宅会社の標準仕様になっていることも多くなりました。これから家を建てられる方は選択を誤らずに樹脂サッシを選んで下さい。
(温暖地域ならサーモスXでも良いと思います。)


防火地域でなければ樹脂スペーサーも必須です。
これで温暖な6地域であれば、窓の結露はほとんど無くすことができます。


あとは、気密と24時間換気。
この辺りの性能を確保すれば大きな結露とはオサラバできます。


例えば北海道や東北のような寒冷地では、これに加えてトリプルガラスにしても結露を防ぐのは難しいですが、東京や大阪のような6地域でほぼ結露がなくなります。


実際にトリプルガラス・樹脂サッシ・樹脂スペーサーであるAPW430を採用している我が家では、ハニカムシェードを全閉していても結露が起きたことはありません。


真冬に、寝室で洗濯物を干し・または加湿器をつけ、室内扉を閉め、ハニカムシェードを全閉し、家族4人がその部屋で就寝する(=呼気で水蒸気が出る)状態で、はじめて結露が起きるぐらいです。



窓の性能。


壁の通気工法や、壁内の結露計算。
それに伴った壁構成。


こうしたことが施主の知識ではなく、住宅会社が当たり前に計算し、当たり前に対策された家づくりをして欲しいと願うばかりです。


冬ごとに結露祭りになっている日本の住宅。


乾燥しているから加湿器をかけたいのに、加湿すると窓の結露が増えるばかりで部屋の加湿が進まない。そんな住宅が大半を占めています。


どれだけ加湿しても窓が結露することから、松尾先生からは「高性能除湿器」と揶揄されるのはこの辺りが所以ですね。


これから窓の高性能化が進み、結露がなく、人の健康にも、住宅の耐久性にも良い家が増えることを祈っています。



×

非ログインユーザーとして返信する