高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

家づくりにかかる予算

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
SSDの早さに感動している、くろーばーです。


パソコン起動が数秒で済むってラクすぎる\(^o^)/
職場のパソコンもSSDに変わってくれないかな・・・(^_^;)





さて、今日は誰しもがぶつかる家づくりの問題。
建築予算について書いていこうと思います。


家づくりをするに当たって、どんなことにお金がかかるのか。
ざっくり書きながら家づくりの予算感についてイメージがわけば良いかな。



まずは、土地ですね。


家本体とならんで高額なケースが多いですね。
土地を購入する際には、契約を交わす必要があります。



不動産会社を挟んだ場合は、
売買代金×3%+6万円+消費税10%
の仲介手数料が、かかることが一般的です。


1000万の土地だったら、
40万ほどの仲介手数料がかかるというものです。


売主が建てる建築会社の場合、仲介手数料が要らない場合もあります。
我が家も泉北ホームが所有している土地だったので、仲介手数料がかかりませんでした。


あとは、収入印紙で1万円かかります。




土地の所有権を変更するために、登記費用がかかります。
自分で行えば、数万円で済みますが複雑なので一般的には司法書士の方に依頼することが一般的です。


我が家で25万ほどかかったと思います。




次に、税金。


土地には固定資産税や都市計画税がかかります。
土地を購入した時点で、日割り計算した税金を売主に払います。






次に、つなぎ融資もあるかな。



住宅ローンを組んで家を建てる方がほとんどだと思いますが、住宅ローンは基本的に家に対して貸し出されるもので、土地だけで住宅ローンを組むことができません。


なので、家が建つまでの間、つなぎ融資を受ける必要があります。
(現金で土地を購入する方は別です。)


つなぎ融資にかかる手数料や、つなぎ融資にかかるローン利息もあります。
手数料が数十万かかるのが一般的なので、手持ち資金を確認しておいてください。



同じように、家を建てるときの支払いも、一般的な住宅会社の場合、
①手付金
契約時。


②着工時
工事がスタートした時。


③上棟時
家の骨格になる部分を作った時。


④完成時
引き渡しをうける時。


の、3回か4回ぐらいに分けて支払いをします。


先ほども書いたように住宅ローンは家が完成した時に初めて融資が実行されるので、それまでの支払いは現金で支払うか、つなぎ融資が必要になります。


事務手数料や融資保証料などで数十万かかることが一般的なので、しっかり用意しておきましょう。





次に、地盤調査。


土地の固さを調べるものですね。
一般的な広さであれば、数万円です。



地盤改良費。


地盤がゆるかった場合、行います。


住宅会社では契約時に見積もりが出ると思うのですが、地盤改良費は固定の額ではないので、地盤がゆるく大きな地盤改良を行うときに建築予算が大きく変わってしまうことがあります。


ここは注意してください。


安易な見積もりで単純に安いからと油断していると、地盤改良費が見積もりに入っていないことがあります。


地盤改良は土地の良好な方から、
①地盤改良なし


②表層改良
地面の表面だけ硬化剤をまいて、土と攪拌する工事です。


③柱状改良
コンクリートの柱を地面に埋め込む工事。


④鋼管杭工事
金属製の杭を地面に埋め込む工事。



価格は広さや工事会社によって様々ですが、一般的な費用イメージで、
表層改良30万
柱状改良70万
鋼管杭工事100万
ぐらいの感じです。


ただ、土地によっては軟弱地盤が厚く、支持層まで20mもあるといったケースを聞いたことがあります。


この時の地盤改良費は200万だったそうです(^_^;)


こうなってくると資金計画に大きく狂うので、土地選びも慎重に行いたいですね。
本来は土地購入の前に地盤調査ができれば、こんな恐ろしいことにはならないのですが・・・。


不動産屋さんが先に調査をさせてくれたという話はほぼ聞いたことがないですね。





次は、配管工事。


ガスや水道を通すための工事ですね。







接道する道路の下には本管と呼ばれる大きなガス管、水道管が通っています。
ここから遠いと配管工事が高くなります。


一般的に、旗竿地と呼ばれる土地は、土地そのものは価格が抑えられていることが多いですが、配管の距離が長くなるので配管工事代が少し高くなることが多いです。


配管する径(太さ)が細い場合、太いものに変更するのにも費用がかかることがあります。


土地を選ばれるときには、こうした配管状態について不動産屋さんに確認をとっておくと、あとでトラブルになりにくいです。


また、施主が見ても分かりにくいところなので、住宅会社の方に見てもらうことが大事です。


このブログでも時々、書いていますが、土地を買ってから住宅会社を選ぶのは基本的におススメしません。


それは、先のように住宅会社の方に土地を見てもらうことのメリットが大きいからです。


不動産屋さんは土地を売るのがお仕事です。
しかし施主にとって大事ななのは、その土地に家を建てて、生活することです。


売れば終わりの(ちゃんとしてくれる方もいますが)不動産屋さんではなく、家を建てるところまで考えてくれる住宅会社の方に土地を見てもらうことは、非常に大事ですので、順番を間違えないようにされると良いと思います。





ちょっと長くなってきましたね。
機会があればまた今度書いてみます。



×

非ログインユーザーとして返信する