高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

【間取り】廊下スペースはつくるな!?【新築マイホーム】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。


家づくりで間取りを考える際に、よく聞くのが
「廊下スペースはない方が良い」
というものです。


居室スペースにもならず、収納のスペースでもない。
家具や家電をおけるわけでもない。


ただの通路。
さて、果たして廊下は無駄なスペースなのでしょうか。


ということで少し考えてみました。


確かに廊下は通路としての役割なので、家をコンパクトに建てるという観点からは少ない方が良いですよね。


家は小さい方が建築費用や光熱費などで有利に働きますから。



ただし、たんに廊下を減らすだけでなく、有効に使うこともできるので、その辺りについて書いてみます。


1つ目は、回遊動線です。



下の間取り図は、我が家の契約時の図面です。
玄関からLDKや洗面室へは一方通行になります。







これがもう一つ廊下があって、直接に洗面室にいけるようになると、家の中をぐるぐると回れる動線が生まれます。


これを回遊動線というのですが、掃除や移動するに当たって、回遊動線になっている間取りは利便性が高いです。


デメリットは扉が増えるので、壁が減ります。
耐力壁・柱が減ったり、収納スペースが減ったりすることになりますね。


この辺りはメリット・デメリットに応じて工夫されると良いと思います。





廊下の2つ目の使い方。
逆に廊下を広くして、ホールにしてしまう方法です。


よくあるのが、階段を上がって2階の廊下です。


この廊下は一般的に間隔が90cm。
柱の厚みなどがあつので、実質70cm強が廊下の幅になります。


ここを2倍や3倍に広げて、2階ホールにしてしまう。
このスペースは非常に使い勝手が良いことが多いです。


例えば、
・室内干しスペース
・カウンターを設けて子どもの学習スペース
・ピアノスペース
・電話やインターフォンの子機、テレビを置いて、サブリビングに。
・室外干しの際に、居室を通らずにバルコニーに出る通路。
・洗濯物を畳むスペース
・小屋裏に上がるための簡易昇降機を付けるスペース。
・本をたくさん置いて趣味スペース


などなど。


ちょっと考えるだけで、いろいろな使い方が出来るスペースになります。
とくに1階に洗濯物を干すスペースが無い場合、この使い方は非常に向いています。


2階に上がってすぐの空間が広く広がっていると、開放感もありますしね。




ということで、廊下スペースの工夫でした。


間取りは工夫しだいで可能性が広がりますね。ただ狭いだけ、広いだけでは暮らしにくいので、工夫をこらして使いやすい間取りにしたいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する