高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。

【家づくりのテーマ】
高気密・高断熱・長持ち・低予算

【拙宅の概要】
高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)・屋根断熱(フォームライト350mm)・断熱カーテン(ダブルハニカムシェード)・フロアコーティング(UVコーティング)・長期優良住宅・省令準耐火構造・許容応力度計算による耐震等級3・耐風等級2・エアコン1台による24時間の全館風空調・エアコン再熱除湿による絶対湿度コントロール・年間光熱費が約10万8000円(太陽光発電の自家消費を含んだ金額)

高気密・高断熱でも吹き抜けは作るな!?

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
くろーばーです。



パッシブハウスジャパン理事の松尾和也先生。
この数ヶ月ずっと動画発信を拝見しています。


その中で、衝撃の内容が。
高気密・高断熱の家でも吹き抜けはすべきでない、というものです。



吹抜けにまつわるウソホント




これまで、当ブログでは高気密・高断熱の家であれば、吹き抜けがあった方が冷暖房計画が上手くいきやすいと書いてきました。


が、壁掛けのルームエアコン1台で全館風空調をしようとすると、気流が立体的に回転してしまうことがある、ということが動画で解説されていました。


これは、吹き抜けでない位置に階段を設けた場合、吹き抜けから暖気が2階に上がった場合、階段から冷気が降りてきやすいというものでした。


確かに。


空気が2階に上がれば気圧の問題で、自然と別の場所から空気が降りてくるはずですよね。


と考えると、おそらくリビング内でつけるスケルトン階段のような場合は、この問題は解決できるということなのでしょう。


実際に、松尾先生がご紹介されていた大きな吹き抜け空間があるお家もリビングの吹き抜け空間内に階段が設置されていました。


もし、吹き抜け空間以外で階段を設けるのであれば、吹き抜けの上部は壁で覆ってしまうのが良いでしょうね。


気流が立体的に回転し、階段から冷気が降りてくることはなくなるでしょう。
実際、松尾先生もそのように言われていましたし。



結論としては、吹き抜けを作るのであれば、
①高気密
②高断熱
③床暖房か床下エアコン
の3つ全てが必要でした。


高気密・高断熱を達成していても吹き抜けを作ると快適性は損なわれるのですね。
これは中々、衝撃の結論でしたね。


と、考えるとランニングコストやメンテナンスコスト、建築費用を考えると、やはり床下エアコンがベストということになりますね。


必然的に基礎断熱ということになります。
なかなかハードルが高いですが、基礎断熱にすれば、それだけで気密もよくなりますしね。


シロアリ対策さえしっかりできれば、やはり基礎断熱に分がありそうですね。


床下断熱でいくなら一条工務店の施主ブロガー・フェッピーさんが提案されている、ルームエアコンを低い位置に設置する方法ですね。


床下断熱なら、これが現状、最も経済的な方法のように思います。


暖房計画は分かった気になっていましたが、全然でしたね。
また勉強していきたいと思います。


暖房計画でこれなら冷房計画はホント分からないですね。
勉強熱心な新住協の工務店さんでも中々、手こずっているみたいなので。


もう、きちんとした冷暖房計画をしてもらうのは松尾先生か、西方先生か、神崎先生か。一流の方に設計してもらうしか不可能な気がしてきました。


これからもしっかり学んでいきたいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する